マガジンのカバー画像

みんなで朝活(鳥取版)

148
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その鳥取県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

【終了】「『月額3000円のAI部下』が中小企業の未来を変える!」(鳥取県)

今年になって性能が飛躍的に向上し、急速に利用が拡大している生成AIの活用を学べるセミナーのご案内です。 人手の確保が困難な今、うまく使いこなせば資料の作成や調査など様々な作業を任せたり、補助に利用できます。 話題になってるけどまだ使ったことがない、使ってみたけどいまいち分からないという方は学ぶチャンスです。 【リーフレット】 【内容】 ・ChatGPTの基本的な機能 ・ビジネスシーンでの活用方法 【講師】 株式会社ダブルノット 代表取締役 高林 努 氏 【対象

【終了】「鳥取県産業未来共創事業補助金〈事業承継型〉」(鳥取県)

これから事業承継を行う事業者を対象とした補助金のご案内です。 事業承継の手続き自体、または事業を引き継いだ後に行う取り組みについて利用可能な補助金です。 事業承継を機に新たな事業に取り組もうとお考えの方は申請をご検討ください。 但し、予め事業計画について認定経営革新等支援機関の認定が必要となりますので、先ずは身近な商工団体や支援機関に相談しましょう。 【リーフレット】 【上限額と補助率】 上限額200万円・補助率1/2 【補助対象経費】 事業承継手続費 マーケティン

【終了】「マチミチstudy 現地勉強会 in 米子」(国)

国土交通省主催の先進地視察勉強会が米子市で行われますので、そのお知らせです。 「マチミチstudy現地勉強会」は、歩きやすく楽しいまちづくりに取り組む全国の先進地域を視察する勉強会です。 米子市ではかねてより安全で快適な歩行者優先の空間整備によって、居心地が良く歩いて楽しい環境づくりを進めており、この度第11回目の勉強会視察地に選ばれました。 会場定員40名で先着順となりますので、都市計画などに興味のある方はお早めにお申し込みください。 【リーフレット】 【対象者】 「

【終了】「とっとりインダストリーMIX」(鳥取県)

自社の課題解決や新たな産業・事業の創出を目指す異業種交流イベントのご案内です。 第3回となる今回は新技術による食品開発をテーマに開催されますので、ご興味のある方はどうぞ。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 講演会 「液体を『かける』から『添える』へ ~液体カプセル技術による新しい食品開発~」 鳥取県産業技術センター 食品開発研究所 発酵・機能性食品グループ グループ長 杉本 優子 氏 ❷ 交流会及び意見交換会 (液体カプセル技術を使用した試食を予定) 【対象者

【終了】「ゲーミフィケーションセミナー ~つい人が動きたくなる仕掛けづくり~」(鳥取県)

ゲームの要素をビジネスに活用する方法を学ぶためのセミナーのご案内です。 「ゲーミフィケーション」とは、ゲームにおけるレベルアップやスコア競争、アイテムのコレクションなど人を駆り立てる要素を現実の社会に応用する手法です。 この手法を事業にいかに活かすのかを学ぶ貴重な機会となります。 【リーフレット】 【内容】 ❶ ゲーミフィケーションについての基礎学習、アイデアの出し方 ❷ 課題解決に向けてアイデアを出し合うワークショップ 【講師】 株式会社セガ エックスディー

【終了】「ムダを省いて売上アップ!成果を上げる業務効率化の『コツ』」(鳥取県)

デジタル活用推進によって業務を効率化するためのセミナーのご案内です。 自社に合うデジタルツールをお探しの方、手書き業務を何とかしたいと思っている方、そもそもデジタルとは何?デジタルと言われても何から始めたら良いか分からない方におススメです。 【リーフレット】 【内容】 ❶ デジタル導入前の仕事の洗い出し・見直し ❷ 中小企業・小規模事業者向けのデジタルツール紹介 ❸ 導入事例 ❹ 紹介したツールに関するニーズ調査 【講師】 株式会社ワンダーラスト 代表取締役