マガジンのカバー画像

みんなで朝活(鳥取版)

149
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その鳥取県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

鳥取県がカレーコンテストやってます。 ルールは市販のルーと鳥取県産食材を使うこと。 日本在住の方なら良いらしいです。 詳細は鳥取県のホームページへ。 https://www.pref.tottori.lg.jp/316438.htm

【終了】「経営戦略としての従業員の更年期問題」(鳥取県)

国際女性デーを機に開催されるセミナー「経営戦略としての従業員の更年期問題」のご案内です。 更年期症状は加齢によるホルモンバランスの変化によって性別に関係なく出る可能性があります。 心身の不良を機とした貴重な人材の離職を防止し、40代以上の従業員の活躍に繋げるために、更年期症状を理解することを目的に開催されます。 本セミナーは協会けんぽと鳥取県が連携実施する「健康経営マイレージ事業」のポイント付与対象になるとのこと。 オンラインでの開催ですが、アーカイブもあります。 人

【終了】「海外日系ネットワークを上手に使おう!海外展開セミナー」(鳥取県)

円安を好機と捉え、外需獲得を推進するためのセミナーのご案内です。 海外進出を支援するプラットフォームの方を講師に招き、日系企業や現地日本人起業家との連携事例が聴けるセミナーです。 株価は上がっても国内マーケットは縮小を続けますので、海外マーケットを視野に入れる方は是非この機会に。 【リーフレット】 【イベント内容】 ① 中小企業の外需獲得における連携の有効性について 一般社団法人WAOJE 本部代表理事/豪州弁護士 ハーディング裕子 氏 ② 日本人起業家・日系企業の連

【終了】「適切な価格転嫁を実現する交渉力アップセミナー」(鳥取県)

事業の持続と良好な取引先関係の両立を実現するためのセミナーのご案内です。 人手不足の折、従業員の待遇改善も必要になる中、取引先と互いに納得できる内容で合意に達するノウハウを学びます。 物流2024年問題も視野に入ります。 取引関係や収益確保でお悩みの方はこの機会に是非どうぞ。 【リーフレット】 【内容】 ① 価格転嫁の重要性 ② 価格決定要素 ③ 交渉の基本概念 ④ 事前検討事項 ⑤ 5、6、7理論(5つの説得、6つの交渉フェーズ、7つの交渉タクティクス) ⑥ まとめ

【終了】「後継ぎリノベーター発掘プログラム 〜とっとりお試し訪問ツアー2024〜」(鳥取県)

鳥取県での起業や事業承継に興味がある方を対象とした「後継ぎリノベーター発掘プログラム 〜とっとりお試し訪問ツアー2024〜」のご案内です。 鳥取県内の後継者募集事業者を直接訪問するツアーで、経験豊富な事業承継者や移住起業家との交流もあります。 旅費、宿泊費など参加費が助成されます。 鳥取県内の方も対象になりますが、定員は10名限りですのでご興味のある方はお早めに。 【ツアー内容】 ・県内支援施策の説明 ・県内の後継者募集事業者訪問(飲食・農業・陶芸教室の3社) ・鳥取

【終了】2月末締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 ※ 今後配信する情報も含まれますが、配信まで表示されません。 【補助金・助成金】≪国≫3月1日 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金・17次」 新たな取り組みに必要な生産性向上のための機械導入などに利用可能 3月14日 「小規模事業者持続化補助金・15次」 小規模事業者による様々な販路開拓の取り組みに利用可能 3月15日・4月15日 「IT導入補助金」 生産性向上・経営課題解決に役立つITツー

【終了】「3時間でわかる退職・解雇の法的対応と実務」(鳥取県経営者協会)

鳥取県経営者協会による労働法セミナーのご案内です。 退職・解雇とその対処方法について法的な観点から解説されます。 日本では一度雇ったら解雇は難しいと言われる中で、どう解雇を進めるか、リスクは何かも学べます。 尚、経営者協会の非会員でも参加できますが、参加料が必要です。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 退職届の撤回への対応 ❷ 退職の意思表示の効力 ❸ 退職勧奨はどのような点に注意すべきか ❹ 普通解雇が有効と判断されるためにはどのような点に注意すべきか ❺ 私傷病によ

【終了】「事業承継を考える基本知識と体験者講演セミナー」(鳥取県)

「事業承継を考える基本知識と体験者講演セミナー」のご案内です。 事業承継の基本知識と実践的アプローチを、体験談を交えて学ぶセミナーです。 無料簡易診断もあります。 米子と鳥取でそれぞれ開催されます。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 事業承継の基本知識と理解 ❷ 事業承継についての無料簡易診断 ❸ 事業承継の経験者体験談 ❹ 質疑応答 【講師】 CRC 企業再建・承継コンサルタント協同組合 理事 常務執行役員 岩本 亨 氏 【開催日時】 米子会場:3月1日(金) 1

【終了】「第5回異業種交流インダストリーMIX」(鳥取県)

鳥取県が主催する異業種交流会「第5回異業種交流インダストリーMIX」のご案内です。 インダストリーMIXではイノベーション創出に向けて取り組む方の講演を聴き、その後参加者間のネットワーキングのための交流会が開催されます。 今回のテーマは「異分野への事業参入」です。 繋がりを作りたい方、他社の知恵を学びたい方は是非ご参加ください。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 講演会「与えることが 与えられること」  講師:株式会社タシマボーリング 代表取締役 田島 大介 氏 ❷

【終了】「ハイエンドなお店づくり強化に向けた研修会」(鳥取県)

国内外からの旅行客が増える中、旅行客に喜ばれる料理の提供を目的とした研修会が開催されます。 飲食店の方を対象に、県産食材を使用した料理を彩る「むきもの」の技術が学べます。 【リーフレット】 【イベント内容】 日本の伝統的な装飾付け合わせである「むきもの」の技術を学ぶ 【講師】 一般社団法人鳥取県日本調理技能士会 会長 岩本 栄二 氏 【日時】 2月27日(火)10時~12時 【会場】 パレットとっとり市民交流ホール 【申込】 リーフレット2ページ目の申込用紙に必要

【終了】「とっとり未来探索ワークショップ」(鳥取県)

鳥取県の30年後の未来シナリオを考えるワークショップのご案内です。 鳥取県在住・出身の社会人・学生を対象に、未来の兆し情報をインプットして未来シナリオを作成します。 定員は20名と限られますので気になる方はお早めに。 【リーフレット】 【内容】 ・未来の兆し情報のインプットと洞察 ・重要だと考えられる未来の兆し情報の抽出と洞察 ・新たな未来シナリオの作成と共有 【開催日時】 3月9日(土)9時~16時30分 【会場】 Next.ビル イベントスペース 【申し込み

【終了】2月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 ※ 今後配信する情報も含まれますが、配信まで表示されません。 【補助金・助成金】≪国≫2月7日 「令和の里海づくり・モデル事業公募」 沿岸部の保全・再生・創出に資する様々な地域資源の利活用事業に利用可能 2月8日 「特別な体験等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業(補助金)」 早朝や夜間、開拓されていない地域や地域の行事などをコンテンツ化する 2月16日 「事業承継・引継ぎ補助金」8次 事業承継に

「鳥取県で事業を引き継ぐ候補者募集」(鳥取県)

鳥取県と事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」による事業承継支援策についてのご案内です。 事業を引き継ぎたい方や、起業や地方移住に興味があり事業の譲受を希望する方が対象で、申し込み・登録になるとその方を取材して「とっとり後継ぎリノベーター」として「relay」サイトで掲載・公開(紹介)されます。 relayサイトでは後継者探しをしている企業の紹介も行われており、情報も集まっていますので、そこでマッチングが行われます。 鳥取県で新しい事業・新しいキ

【終了】「プレシニア向けリスキリング体験講座」(鳥取県)

プレシニアの方がデジタルスキルを身につける体験講座のご案内です。 DX時代であり、さらに長寿命化によって現役時間が長くなる中、40歳を超えてもさらにその先のキャリアを考えて生きていく必要があります。 新しいテクノロジーを知らないでは済まなくなりますので、学びたい方はこの機会に是非。 経営者でも従業員でも参加できます。 【リーフレット】 【内容】 ❶ これからの業務に必須なデジタルツールの活用方法 ❷ 各ツール体験会  ① 業務効率化ツール「Google Workspa