足骨日記36

皆様どうもです。最近妻の病気の方でバタバタとしてたら、今日は自分の病院でした。
連休前だからか早い時間だからなのかめちゃくちゃ待ちが多いです。今日は待ってる時間にだらだらと書いてみます。

最近会った人や連絡を取った人から足骨日記楽しみにしてます!とか言ってもらえる機会もあって嬉しい気持ちになる。
その反面、今までの僕は大半の人から何者か分からない存在と思われていたんだろうと気づかされる。
まあ今も何者でもないんだけど相変わらず6年くらいやってるPodcastをちまちまと更新している。
入院をするときにPodcastをお休みすることになり暇にもなるので、気紛れでこの日記をスタートした。病院で面白いことあったら忘れないうち書いとこう。それくらいの意識だった。でもそれが自分を構成するもののひとつになりつつあることに驚いている。
Podcastをやってきて、尚且つ自分もラジオを聴くのが好きなのでプロの人達がやってる地上波のラジオ以外にもいわゆる素人がやっているラジオを聴くことも多い。
素人といえども皆面白くて楽しみにしている番組が多いが、中には平均点を大きく割ってとても人様に聞かせる内容ではないものも多いのもまた事実。
一番素人のお前が何様だと言われればそれまでだが、この時代に生まれてやる気さえあればいろんなものを発信できる。
この日記だってそうだしPodcastやYouTubeやInstagramもそうだろう。気に入らないものは触れなければいいんだ。
それでもやっぱりプロの方が断然面白い。それは芸人さんやその他の芸能人のユーモアの技術や経験が素人のそれに比べて大きく上回ることも要因だと思うが、誰がやっているかというのが分かると言うことも大きいと思う。
自分の好きな芸人がラジオで失敗談や下ネタを話せば面白かったりいとおしかったりするだろう。でも、何者でもない僕みたいな人間が同じ話をすると聴く人によっては不快に感じたり、誰だよお前。死ねよ。とか思うだろう。
どういうラジオかということももちろん大事だが、誰がやっているものかということもとても大事である。私のPodcastの相方の徳利さんはラップをしたりメディアに出たりSNSをしたりして少し有名である。だからこのPodcastも最初から上手くいって続いているんだと思う。

こんな長々と書いて何が言いたいかというと、僕を構成する要素が、Podcast以外にもこの日記が増えたことにより、僕と言う人間を理解してくれる人が少なからず増えてきたと思う。
僕が何者かはこの日記をちょこちょこ読んでもらえれば分かると思う。
だから、この日記を書いている田舎のおじさんがやっているPodcastは一瞬の笑いほしさに結構過激な言葉を使ったり、どちらか一方を痛めつけるような演出意図の感じられる配信だったりすると思うけど、(不快に思った人すんません)本当の僕は妻と娘を愛していて、本当の自分はこっちの日記の方にいます。

すずちゃんの唾を飲みたいとか言ってるのも本心ではなく、その場を成立させようと一生懸命やった結果です。

僕は家族の笑顔が毎日見れればそれでいいんです。

また、綺麗事を言っちゃったなあ

もしよろしければサポートしていただけるとありがたいです!