見出し画像

現行サイトのデータも安全に移行した上でリニューアル

自社や事業の歴史が長くなってくると、HPが段々と古くなり時代とマッチしないデザインになってしまうことがあります。

わかりやすいのはUIといった操作性の部分です。クリックする場所が分かりづらかったり、複雑な印象を訪問者に与えてしまうことが考えられ離脱につながってきます。


またサイトのコード自体が古くなり、これ以上の改善が難しくリニューアルせざるを得ないといったケースもありますね。


そういったことで現在長く運用したサイトのリニューアルを考えている、といった状況のお客様もいらっしゃると思います。


リニューアル時に感じがちな不安と解決策


しかし、長く運営してきたサイトのリニューアルをする際の不安としてありがちなこととしてはいくつかあります。

  • ちゃんとデータを引き継げるのか

  • 客離れを引き起こしてしまうんじゃないか


NUVOではサイトリニューアルのご依頼も承っておりますが、それらの不安に対してどのような解決策を講じているのかをご紹介していきます。



データを引き継げるか不安


まず不安として多いのが「データ」についてです。

長く運営されているサイトの場合様々なデータが保管されていることが多く、それをリニューアル後にも引き継げるか不安というお客様もいらっしゃるかもしれません。

時代によってデータの保存方法が違ったりもしますからね。


しかしご安心いただきたいのが、NUVOではサイトリニューアルのご依頼も承っておりますが、事前にサイトデータをバックアップした上でリニューアルを進めてまいります。

まずお客様のサイト内にあるデータの安全な保存方法を調査し、しっかりバックアップされたのを確認した上でリニューアルを行っていくため、お客様の大切なデータが失われることはありません。


データを基にした運用効果を高めるリニューアル

また、ご提供いただいたデータをもとにどのようなリニューアルが最適かを検証し、サイト運用効果が高まる施策を施していきます。

例えば貴社HPのコンバージョンページへの遷移率が弊社が保有するデータと比較して低い場合は、コンバージョンページへの導線が分かりづらかったり、CTA(コール・トゥ・アクション)のデザインや文言が噛み合っていない、といった理由が考えられます。

アクセスデータ等を参考にしながらUIやUXを含めリニューアルしていくことで、リニューアル後に劇的にサイトからのコンバージョンが増加するといったことも十分可能性として考えられます。



客離れを引き起こしてしまうんじゃないかという不安


サイトのデザインが急に変わり、そのデザインが既存顧客にとって快適でないものだと顧客を困惑させてしまったり、イメージが損なわれてしまう可能性も出てきます。

しかしそれは、お客様のブランディングやターゲットへの理解をしっかりと行えば適切なデザインの形が見え、むしろリニューアルすることでさらなる既存顧客へのイメージアップにつながり、顧客ロイヤリティが向上することも十分考えられます。


NUVOでは、リニューアル後にサイトを通じた既存顧客とのコミュニケーションがさらに良好になるように、事業内容やお客様の強みなどを入念なヒアリングを行うことによって理解を深め、既存のブランディングと相乗効果が働くようなデザインを目指します。

そしてペルソナ分析等を通してターゲットへの理解を深め、快適なUI、UXの形を推し量り顧客がストレスなく閲覧でき、何度も来たくなるようなサイトデザインを追求していきます。



NUVOのサイトリニューアルでさらなる顧客との良好なコミュニケーションを


長く運営し続けたサイトになればなるほど、やはりリニューアル時の不安も大きくなってくると思います。

「今のままの方がいいんじゃないか」
「お客さんをびっくりさせてしまうなど逆効果になってしまうんじゃないか」

ですが、リニューアルをすることで運営側、訪問者側両方が快適な動作環境を作れたり、顧客に優れたUXを提供することでさらにサイトからのコンバージョンを増やしていくことも可能です。


NUVOでは、サイトリニューアル時にデータを安全にバックアップし、データを基にしてコンバージョンの改善やUIやUXの向上に取り組むことで、サイトを通じた新たな顧客との関係構築、それによる売上増加に繋げるためのサポートを行っています。

現在サイトのリニューアルをお考えになられているのなら、ぜひNUVOへまずはお気軽にお問い合わせください。

お客様の事業に適したサイトデザインをご提案いたします。

NUVOへのお問い合わせはこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?