悪用自転車レーン

私が住む大阪でもあちこちで自転車レーンが設置され、自転車事故の減少が期待されているという。何を言っているのかよくわからない。確かに自転車レーンをまじめに利用するにも路上駐車のせいで危険を伴うということもある。しかし、そもそも信号無視が自転車での交通事故原因一位であるというのに、自転車レーンは事故の増加を促しているのではないかと思う。
どこもそうかもしれないが、大阪の自転車マナーは最悪だ。マナーというより違法行為の大サーカスである。
信号無視は基本で左右確認なし。一時停止なし。逆走。併走。傘差し運転、と挙げだしたらきりがない。曲がろうとする車の曲がる方向に突進してくる者までいる始末。最近見た一番酷いものは、片側二車線の道路の真ん中を走り(それでも車線の片側に入っていたので逆走)、信号無視をして青信号で進んできた車に真っ直ぐ突っ込んでいったものだ。
そんな中、自転車レーンを設置すればどうなるのか、火を見るより明らかである。
質の悪いことに、違法行為の本人はその自覚がないということだ。自転車に乗っていれば何をしてもいいと思っている人すらいる。だから、タイトルの「悪用」というのは実際のところ間違っているのかもしれない。
私は一時停止や左右確認をするので「自転車乗るのが下手」と言われる。しかし、私に下手と言った人を見ると、ただ単に「止まらないだけ」であることが多い。上手いとは、何だとも思っている。
車に撥ねられるだけではない。人を死なせてしまうこともあり、多額の賠償金を払わなければならなくなることもある。それも話題になった。それでも、改善していく風潮はみられない。
私は一時期、自転車にも免許をとまで思ったことがあった。最近は税金にすればいいのではないかと思っている。信号無視でおとがめをうければ一年間課税。逆走しても課税。傘差し運転も一回毎にいくらか課税。併走も課税。そんなことにはならないだろうが、そのほうが自転車乗りも少しは考えるのではないだろうか。
面白いことに違法自転車乗りは違法自転車乗りを迷惑に思っている。案外、拍手喝采で迎えるかもしれない。その変わり消費税増税後に実現していない社会保険料を減額して欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?