見出し画像

「仏壇スイーツ」2024/6/6


会社の人が怪我して大丈夫ですかというメッセージを送った。今までの私ならしないことをした。
ずっと忘れてたけど、高校の頃とても好いていた後輩がいた(具体的にかわいがってはないけどかわいがってたという意味)
私はバレーも知らないのに女子バレー部のマネージャーというそんな訳ない役をしていたんですが、ポロポロとミスる私のマネージャー業を手伝ったりしてくれていた。
いろいろあって結果、途中で辞めちゃったんですけどその時にちょっと長めのメッセージを送ったことを思い出した。
みんながLINEで熱いこととか送り合ってても全く返したことがないのに(本当に最悪こんな人間はスポーツの部活に所属するな)
普段しないことをしたら忘れていたことを思い出しました。


6/6

・兄弟のラテ欄

夢。オフローズと私と誰かと歩いていたら宮崎が突然バターン(ドミノみたいに)と倒れて、明賀が脈測ってる間に私は駅員さんを呼びに行って、オワーン死なないで〜とおろおろしていた。脳内の私ってこういうイメージがあるので、自分のことをすごい分かりやすい人間だと思っているのですが、あんまそうでもないらしい。
今日、ゼリーと寒天の間みたいなスイーツの名前はなんだとなり、調べてたら仏壇スイーツというジャンルがあることを知った。仏壇スイーツというジャンルがあるんだとみんなで笑いました。
私は会話を進めた後の回答をしてしまう癖がある。例えばはい、いいえで答える問題に対してはいといいえと答えた後のなぜなら〜という部分から話しちゃうみたいな。しかもなぜなら〜から喋るならまだいい。あり得ない接続詞から始めちゃうことがある。
最新のラテ欄でなんの文脈もなしに紅葉が「たしかにな〜」といったところがあるんですけど、これ私めちゃくちゃするわ。と思いました。私はおもしろいことは言えないので、すいません!言いたい日本語間違えました!と言います。
今まで親や友だちといてひとつも指摘されたこともなくて社会に出て怒涛に分からせられている。私のままならさを。
これ、私の先輩の前でするとブチギレられます。
そもそもはいかいいえで答える質問が苦手なんだと最近気づいた。
面接みたいに形式が決まっていればその通りにすればいいからいいんだけど雑談って形式ないからむずすぎると思ってた。多分実は形式がある。この世の全てにルールがある。
なぜか私だけ会話のルールを教えてもらわず相手をすり減らしながら人と関わっている。

数年前に読んだ時はうっすらと分かるなとおもっていたのですが、今読んだらキャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
絶望。

ラテ欄を見ました!
阿部と藤岡の話はないって教えてもらってたから覚悟して行けた。
動画が上がったら書こうと思います。


私もいつか親があの家に2人で暮らすことを想像して、暮らすの!?と思ったことある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?