ただの人間、でいたい。

僕らは、ただの人間だし、そうでいたいよね、という話。

ビジネス界隈でもソーシャル界隈でもなんでも、例えば立食パーティとか、よくあるじゃないですか。そこで僕たちは自己紹介をしなければならない。上手に。

自己紹介って、相手の持っている枠組みに自分を投げ入れる、輪投げゲームみたいだなあ、とよく思います。うまく相手の興味に輪っかが引っかかると「へえ、もうちょっと詳しく聞かせて」。だけどはずれてしまうと「この人、結局なんなんやろ?」で終わっちゃう。

だから僕たちは、相手の興味をひきそうなタグを探して、自分をばらばらにして準備しておく。例えば僕なら「山形出身で、東大卒で、コンサル出で、福井県鯖江市で、移住促進で、まちづくりものづくりで、生き方や働き方を問い直す場作り」。

でも、その属性の輪っかが重なり合う中心地が自分だと思いきや、実はそこに自分はいないんだよ、と思う。自分ってものは肩書や属性でできているんじゃなくて、それよりもっともっと以前に、ただの人間なんです

森という人間は、適当でゆるくて、朝11時くらいまで寝てて、起きるとでろっとギターを弾いてるときがあって、音楽と飲み会が大好きで、ゴミが捨てられなくて、料理は全然作らないけど酔って作るつまみがウマい…みたいな。こういうのが自分なのであって、こういう自分として相手の前に立つとき、僕は肩書だとかなんだとかの前に、一人の「ただの人間」になっている。


なんてか、自分を切り売りするのは、コミュニケーション効率化のために致し方ないときも、あるとは思うのです。

でも、肩書や属性は、"らしさ"を強要する

例えば、「東大卒のコンサル」だったら、背筋を伸ばしてオーダースーツ、論理的に話し、何事も効率的に進めるんだろう。「彼氏」だったら、他の女の子と二人でごはんに行くのに罪悪感を感じなきゃいけないし、いつも彼女のことを思っているべきだろう。「小さいお子さんを持つお母さん」だったら、フォントはポップ体が好きだろう、料理ができなきゃいけないだろう、ハンドメイドが好きだろう、手書きイラスト風のデザインが好きだろう…。

もちろん、そういう人もいるけど。でも、そういう人って、肩書や属性があるからそうなったんじゃないはず。肩書や属性がそうだから、そうであるべき、というわけでもない。僕たちは肩書や属性によって、強制されるべきじゃない。

でも僕たちは、肩書や属性を先に知ってしまったら、それを期待してしまう。そういう「自分が持っている属性タグと、自分自身とのズレ」みたいなものに悩んでいる。今の社会って、そんな人がたくさんいるんじゃないでしょか。


だから僕は、僕自身が、誰かの前でなるべく「ただの人間」でいるようにしたい。僕は東大卒だけど全然東大生っぽくないし、コンサルなのに感情で決めたりするし、プロジェクトマネジメント担当なのにめちゃ怠惰。そんなの当たり前じゃないですか。人間なんだから。コンサルだって、僕とそうじゃないコンサルタントは、そもそも全く違う人間なんですよ。なんやねん「東大生っぽいやつ」て。

そしていま、そういう「ただの人間でいる」という振る舞いが、実は「人間関係」において、ものすごく重要なんじゃないかと感じてます。

ただの人間の前で、ついに誰かは、肩書ベースで振る舞うことをやめることができる。ああ、コミュニケーションって、なんかこんな感じでよかったんだっけなあ〜、なんて、息をつくことができる。

親だから、しゃっきりしなくちゃ、とか。営業マンだからテンションあげなきゃ、とか。行政マンだから丁寧にしなきゃ、とか。女の子だから身の回りは綺麗にしておかなきゃ、とか。それは、強制されるもんじゃないし、そんな肩書のあるあなたでいる必要はないし、少なくとも僕のまえで、あなたはそういう肩書のないあなたでいてほしい。ただの人間として、僕はあなたと話したい。

で、そういう「ただの人間」である自分でいたいし、そういう自分として「あ、なんか友達になれそう」って思ってほしいよね。なんか、シンプルなことだと思うんです。ただの人間でいられる場所って、いま、この社会にたぶん、すごく少ない。家で一人でいるときだけなのかもしれない。ただの人間でいられる場所を、あるいはただの人間でいられる関係性を、もう少し広げることができたらなあと思う。

別にそれをめちゃめちゃ意識してるわけじゃないんだけどね。ただ怠惰なだけ、それをなんかよさげな風に表現してるだけなんじゃないんですか、といわれたら、そうかも。笑

でも、そういうのが快くって、僕の家に、人は来てくれるんだと思ってるんです。たぶんね。

2/24(日)、生き方見本市@TOKYOに登壇します。

なんの話だったかというと、生き方見本市TOKYOに出ます、という話でした。

今回のイベントテーマは「人間関係」。僕も、うえで書いたような、人間関係の話をしたいと思っています。つながり方について、みんなで問いあう時間にしましょう。ぜひ。そして4/27(土)には、生き方見本市北陸も、僕らが主催で開催します。予定、今から空けておいてね。

▷生き方見本市TOKYO
https://www.facebook.com/events/1900293283413137/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?