見出し画像

Oh No!?な土曜日

お能に全く詳しくないのに、能面や装束を見るのが好きです🥸 理由は単純に美しいから✨

来月は11月、「November」ですが、目も悪いが耳の聴こえも悪いワタクシ、油断するとこの言葉が「能面BAR」に変換されてさぁ、大変! ⇐ 妄想土曜ワイド劇場😆😆😄

薄暗い店内の壁にバランスよく配置された能面の数々…おひとりさまで来店されても、お好みの能面の前に座って、ぼそぼそ、静かにマイペースでお話できます😊

あたりさわりのない営業トークもオーバーアクションなムダな相づちもありません。お説教される煩わしいさもナシ!

しかし、目を合わせても(合うのか?)グラスを手に下を向いていたとしても、無言の圧力が能面から発せられそう……癒されるというより精神世界の勝負、BARというよりバトルフィールドに近いかも(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

だいぶ前になりますが『ナイフマガジン』を立ち読みした時に『能面師がつくるシルバーアクセ』という広告がありました。モノクロページに大黒さまや恵比寿さまの顔が彫られた指輪が……よく見るドクロの指輪が七福神になったようなかんじ?

なのにワタクシは「人面瘡みたいだ」と思ってしまいました……だってなんか笑顔がコワい! 高階良子さんの漫画『血まみれ観音』を連想😱

その一方で、悪いヤツがきたら指輪をはずして投げると、ポワ〜ンとケムリの中から神さまが現れて、ヤバいヤツを成敗!(笑)とか思っちゃったり~「ピカチュウ、君に決めた!!」みたいな!?

『ナイフマガジン』はだいぶ前に休刊になってしまいました。今、熊が人里に出没するニュースが増えていますが、マタギの方々が熊を解体する様子なども載っていたような。

能面を扱った漫画では、のがみけいさんの『阿修羅花伝』を読み返したいです。読んだ当時はまだお子さまだったので「孫次郎調伏」の意味がわかっていませんでした😓


あちこち読み散らかしていますが、今日はコチラの本を読む予定。

記事タイトルが全く思いつかないので、お能と懊悩から無理矢理つけました〜では🥸🥸🥸