マガジンのカバー画像

ドリアンのバイブル・ワールド

22
世界のロングセラー、ベストセラー、聖書を、日本の外に視点を移して読んでみたら・・・
運営しているクリエイター

#祈り

ドリアンのバイブル・ワールド

こんにちは、インドネシアのドリアンです聖書を読み始めたのは、1980年頃だったかと思います。それから、40年。 聖書は読めば読むほど味わいが深まります。インドネシアに来て30年ですが、日本では味わえないことごとも合わせ、聖書への視点も変わったように思います。それで、自分なりに教わったこと、思ったことなどを書いてみようとはじめて20年くらい。HTMLの基本形でちまちまとサイトを自作してたのも今は昔。 また新しい媒体で、新たな気分で始めようと思います。古いコンテンツも、折々ノ

切に願うのはスルー、から一転。。。

切に願うことを、はじめからスルーしていた。クールに、といえば聞こえはいいが、願ったことがそうならないときの失望感が、たまらなく嫌。何かを始めたら、仕上がるまでにやりあげてしまわないことには、気がすまないのと、一緒かもしれない。目標達成できないことは、辛い。達成できない目標は、持たない。 神よ 私の祈りを耳に入れ 私の切なる願いに 耳を閉ざさないでください。 私をみこころに留め 私に答えてください。 私は悲嘆に暮れ 泣き叫んでいます。詩篇55:1-2  あと少し、というとこ

祈り

テモテヘの第一の手紙 2:1 そこで、まず第一に勧める。すべての人のために、王たちと上に立っているすべての人々のために、願いと、祈と、とりなしと、感謝とをささげなさい。 「ささげなさい」と4つのことが勧められています。すべて、神様に語りかけること。宙に向かってではありません。私たちの心を知っていて、私たちの声を聞いてくれている神様に、語りかけます。 その最初は「願いをささげる」ことで、これはどんな宗教でも共通することでしょう。それとは別に「祈りをささげなさい」と続きます

バッシング

bashing と bussing の2つがあるとは知りませんでした。前者は叩くこと。後者は下げること。カタカナにすると違いが全然わからないところが、なんだかおかしいですね。 「下げる」バッシングは飲食店の業界用語、だそうです。昔、ファミレスでバイトをしていたことがあるのですが、この言葉は聞いたことはありませんでした。空いた食器を下げること。ウエイターとは別に、下げ専門の人、確かにいますね。日本では見たことありませんが。(そういう給仕がいるレストランに入ったことがない、とい