見出し画像

材料2つで時短の「大根の煮物」

今日のレシピは大根とちくわの煮物です!
仕事帰りでも作れるような 時短のコツを取り入れました。
大根を煮る時いつも下茹でしてるのは、大根の水分を抜いて味染みをよくしてるからです。
そこで浸透圧の効果とレンジを使って、同じように水分を抜いて時短してるんですよ!

それではレシピをどうぞ!

〜材料〜【2人分】


大根 500g
(砂糖小さじ1)
焼きちくわ 2本

■だし汁■
水 500ml
出汁パック 1P
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
醤油 大さじ1.5
塩 1つまみ(濃いめは2つまみ)

------レシピ------


大根は1.5cm幅くらいにカットして、皮を厚めにむく。
半月切りにして縦に1本軽く切り込みを入れる。

砂糖小さじ1を大根に刷り込むように全体に馴染ませる。
耐熱の器に乗せ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600w)で8分加熱する。
焼きちくわは斜めに1口サイズにカットする。

フライパンに■だし汁■と焼きちくわを入れ、 火にかける。
沸騰したら火を止め、(1)の大根を入れる。

中火にかけて煮汁が温まったら弱火にする。
キッチンペーパーで落し蓋をして、数箇所穴をあけて蓋をして15分煮込む。

火を止め、だしパックを取り出す。蓋をして10分休ませる。
キッチンペーパーを取り除き、弱火の中火にかけて煮汁を上からかけながら煮詰めて完成!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?