見出し画像

狂死郎対策〜右京編

なぜか始まった右京編…今回はあろうことか狂死郎対策です。
中斬りのリーチが長くて飛び道具を持ち、無敵対空にガード不能技持ち…と、ここだけ見たらめちゃくちゃ強そうな狂死郎。
その狂死郎の素顔に迫ります。

・技性能解説
・狂死郎の狙いと突くべき隙
・狂死郎対策

①技性能解説
まずは必殺技から。

大津波・・・飛び道具、だが見てからツバメ六連が確定するくらいフレームが弱すぎて地雷の技。直ガでゲージ溜めorツバメで跳ね返すのを基本と考えるが、1〜2発なら喰らってもあまり気にせず前に出るべし。大津波にダッシュ大斬りカウンターをちらつかせていれば、狂死郎は屈み後退のせいで勝手にラインが上がってくれる。飛ぶのは×。

回天曲舞・・・無敵対空。飛んだらすべてこれで落とされる。リバサで大をパなしてくる時もあるが、ガードしたら余裕の秘奥義、練習しておこう。

跳尾獅子・・・一瞬やられ判定が後ろに下がる空中判定の置き技。その特性から、かち合ったら喰らってしまう事もあるが、弱でもガードで-15なので、中斬り朧や屈み大斬りが入る。これも練習しておこう。余談だが、密着の中跳尾獅子は屈んでいるとめくりヒットする。ガードは困難なので、使ってくる相手には起き上がりは立っておこう。

火炎曲舞・・・削り技。発生遅いのでほぼ使わない。確反は3K安定。

血煙曲輪・・・ジャンプやバクステから出せる中段技。が、スカッたりガードしたら100フレームくらい隙があるので余裕の秘奥義だ。前起き上がりにバクステ血煙という表裏択を狙ってくることもあるため注意。

蝦蟇地獄・・・ガード不能技。意識してれば飛んで秘奥義。蝦蟇地獄を喰らったら死ぬ!という場面では確実に飛べるようにしておこう。発生は距離によるが35〜49Fと遅い。

次いでよく使う通常技。

中斬り・・・発生15Fの長い牽制技。右京的には弾くか、空振りを中斬りor屈み大斬りorダッシュ大斬り差し込み、もしくは発生をダッシュ大斬りor屈み大斬りで潰そう。当たってもこちらが10F有利なので、構わず前に出ても良い。

屈み中斬り・・・発生16Fの長めな下段技。右京的には厄介なので、ダッシュ大斬りカウンターを狙う姿勢を見せていこう。

屈み弱斬り・・・発生10Fの長めな牽制&確反技。非常に優秀だが弾きに弱い。この技の距離なら投げに気を付けつつ弾きを多めに狙っていこう。

ダッシュ弱斬り・・・キャンセル可能な張り手。無敵技等をキャンセルしてこないかぎりはガードしたら3Kが確定する。練習しておこう。

立ち蹴り・・・非常に優秀な技だが気にしないでおこう。

不意打ち・・・発生は遅いがリーチが長め。しかしガードすればリターン大なので、ガード時の確反は最低限中切り朧など覚えておこう。

②狂死郎の狙いと突くべき隙
右京と対峙するにあたって、狂死郎側はとにかく近寄らせたくないので、大津波や各種中斬りで牽制してくる。狂死郎側の狙いはまさにココ、大津波と各種中斬りで削りきることにある。これだけで何とかしようとしてくるので、まずはここを崩す。
技性能については①で述べたとおり。大津波は基本は直ガでゲージ溜めorツバメで反射して前に詰めたい。大津波連発にはダッシュ大斬りカウンターを狙おう。ちなみに近距離ならヒットガード問わず中斬り等が入ったりもする。
次に各種中斬りだが、理想は弾きor差し返し。狂死郎側は右京のダッシュ大斬りとかち合うのが怖いので、狙っていく姿勢は見せるべし。こうして遠距離戦を凌ぎ、中〜近距離戦になったら右京の間合い。狂死郎は屈み弱斬りくらいしか信用できる技がないので、弾きを狙いつつ接近する。焦ってダッシュ投げを狙ってくる事もあるので、何かしら牽制はチラつかせておくべし。
転ばせたらリバサ大回天曲舞に注意しながら攻め殺す。狂死郎も3Kガード後にろくな技がないので、ばんばん狙っていくべし。もっと言えば屈み大斬りやダッシュ大斬りも事故狙いで振っていくと良い。

③狂死郎対策
下がっている限りは右京側のできることは大津波反射くらいしかないので、狂死郎の牽制の合間にダッシュ大斬りなどでガンガン近寄るべし。いずれ大津波や通常技とかち合ってくれるが、弾きには注意。
体力リードしても守り切ろうとせず、3K主軸でハメ殺すくらいの気持ちで攻めて良い。
狂死郎は投げをかわすのが難しいキャラなので、読まれないよう思い切って投げ多めでも良いかもしれない。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?