見出し画像

千両狂死郎の基本

令和サムライスピリッツの千両狂死郎の基本を記します。私Dullahanの意見なので、異論等ありましたらどんどん言ってください。

特徴:リーチが長く、対空技が豊富ないわゆる"飛ばせて落とす"キャラ。特徴的な必殺技を多数持つが、この基本を忘れてはならない。主なダメージ源は遠立ち中斬りと対空です。大津波で飛ばせようとするのは×、自分があの世へ飛び立ってしまいます。それとジャンプが異様に遅くて高いです、通称ティッシュジャンプ。スタイリッシュに飛んで攻めたい所ですが諦めましょう。

次によく使う通常技を解説

遠立ち中斬り
発生15Fの主力牽制技。主な使い道は"置き"。刺し返しに使えない事もないけど、発生が遅めなので弾かれるリスク有り。喰らい判定も伸びて長く残ってしまう。置き技としては長いリーチも相まって優秀。

遠屈み中斬り
発生16Fでリーチの長い下段技。主な使い道はこれも"置き"。発生が遅めで全体Fもそれなりに大きいので、気軽に振ると飛ばれて死ぬ。弾きを警戒した時の置き牽制として使う。

遠屈み小斬り
発生10Fで小斬りとしてはリーチが長い。主に近〜中距離での暴れや、ガード後-10F技へのビタ確反として使う。弾きを狙われる事が多いので注意。一応キャンセル可能。

踏み込み小斬り
いわゆる歌舞伎張り手。先端当てで接近目的で使う。めり込むと確反貰う。先端当てでも一部キャラには確反有り。キャンセル可能なので読まれない程度に弾きを仕込んでおいても良い。

立ち蹴り
近距離での命綱。主に暴れで使う。連携としても使える。(踏み込み小斬り→立ち蹴り、近屈み中斬り→立ち蹴り等)

近屈み中斬り
持続がそこそこ長いので、基本的には起き上がりの重ねに使う。近距離の認識間合いが狭く、遠屈み中斬りに化けやすいので注意。持続当てにより近屈み中斬り→立ち蹴りが連続ヒットする。ヒットで4〜8F有利、ガードでも-1〜+3。

屈み大斬り
基本的には対空として使うが、上〜斜め上〜横とまんべんなく強い判定を持つので、近距離での暴れにも使っていく。発生15F。

次に必殺技の解説

大津波
隙の大きい飛び道具。主に超遠距離で小を出し、踏み込み小斬りで追いかけていくといった使い方をする。飛び道具として使うのは要注意。飛ばれて死ぬか、打ち負けてじわじわ死ぬかの2択が待っています。近距離ではヒットさせても確反貰うクラスに隙が大きい。狂死郎、この技が強ければ化けるのに...。

回天曲舞
小は発生11Fの確反用、中は発生13Fの対空、大は発生14Fの対空(&リバーサル暴れ)として使う。大回天をガードされたりスカッたら潔く死にましょう。中と大の対空としての使い分けは別で述べます。

跳尾獅子
小を主に連続技用として使う。小の発生も20Fと遅いのでキャンセルは早めに。一応出かかり最下段無敵と投げ無敵が付与されています。中は密着して屈んでる相手に当てると"めくり→正面"という判定になるのでほぼガード不能です。立たれてたら諦めてください。乱心?誰ですかそれ(一応最後の削りに使えますが、飛ばれたりしたら余裕で死ねます)

火炎曲舞
暴発として使います(?)。マジで出してねぇ。一応削りダメージは高めです。

血煙曲輪
バクステ後10Fから出せる、基本的には対空技です。ダメージ大。ジャンプ頂点付近からも出せますが、ほぼ使いません。小中大の違いは無いです。技後に超長い見得を切るのでガードされたら死にます。

蝦蟇地獄
地上の相手のみに当たるガード不能技。距離によりますが発生32〜と遅いです。ダメージ大。相手がこの技の存在を忘れた頃にやっても良いかもしれません。見て飛ばれたら死にます。2回ほど調整で硬直減らされましたが、飛ばれて秘奥義は変わらないです。

血肉の舞
怒り時のみ使える武器飛ばし技。投げから入ります。削りダメージが大きいので、近中斬りキャンセル(連続ガード)で削り殺しを狙うのもアリです。生き延びられたら潔く死にましょう。

対空技(重要)

屈み大斬り
1ボタンで出せてダメージも高いです。が、判定の強い技には負けるし、少しでもタイミングずれると屈み喰らいになってしまいます。主力対空技。

回天曲舞(中or大)
中は大より1F早いので、基本的には中を使っていきます。対空後の状況も中が良いです。大はダメージ取りたい時か対閑丸用。どのみち発生は早くないので、反応速度とコマンド精度が求められます。

(バクステ)血煙曲輪
最大ダメージの対空技。カウンターヒットや怒り状態でめちゃくちゃ減ります。主にバクステをしておいて、飛んでたら↓方向+斬りボタンで出していきます。ガードされたりスカッたら悲惨なので注意。ジャンプ見てからバクステ血煙も可能ですが、それなりにムズいです。

登りジャンプ中斬り
それなりに強いですが、ティッシュジャンプの定めか、当てても不利状況になってしまいます。なので最後のトドメに使えないこともないです。

まとめ

なんと言っても狂死郎の魅力は、その作り込まれたモーションと格好良さです。欠点が多い、リスクリターンが合ってない等と強いキャラではありませんが、使えば使うほどに魅力を感じる良キャラとなっております。
飛ばせて落として勝てるキャラには頑張れば勝てますが、それが難しいキャラ(地上戦で負けるor飛び道具キャラor2段ジャンプ持ちキャラなど)にはそれらのキャラ対策を十分に積んで挑みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?