見出し画像

登場曲と勇気

あんたは、自分のことを最も上手く表現できる楽曲ってのがあるかい?

ももまろさんの記事経由でこんな企画を立ち上げてくれている記事に気がつけたんだ。

ははぁん。
#わたしの登場曲
ってのはなかなかのパワーワードであるな。
#立場がよくわからない言葉遣い

この記事を読ませてもらって、つまりは自分が何らかのイベントを立ち上げてそこに登場する曲を考えてみろや、コラ。って話なんだなきっと。

なるほど。

今回は自分というキャラクターを見つめ直してみる回だ。

まあ、ちっとオッサンの自分探しって若干気持ち悪い行為に付き合ってくれよな。


イベントを想像する

なんとなく、どっかのスタジアムに登場するイメージが浮かんだんだよ。

でもさ。
明らかに「そこで俺が何をするのか?」って考え始めるとイベントとして成立しないんだよな。

だって、その辺のオッサンがステージでちっちゃく見えててもナンスかそれになるもんな。

でもそれを言っちまったら、そもそもイベントなんて成立しないもんな。
ここはよくわからないけれど、俺を見たいヒトがめちゃくちゃ居るって状態を前提にしてみるか。

場所は………そうだなぁ。
どっかの芝居小屋って感じにしてみるか。
下北沢あたりの。
キャパ100人くらいの。

そこで、お客さんとコール&レスポンスでネタを引き出しながらしゃべる感じ。

みんなで悩んでいることや不満に思っていることをぶちまけ合う感じ。

そんなイベントを想像してみるかね。

俺に求められているモノ

そういう聞いたこともないようなイベントが成立したとしてだ。

その場で俺に求められるものってのは何になるのか。
まあ、話を聞いて受け止めることだよな。

いや、ぶっちゃけ俺のイメージで「相手の話を聞く」ってのは無いかもしれないって思ってるよ。

日々さんざんぱら感じたことをスキなだけ書いてきているしね。

でもしゃあねーじゃん。
そういうイベントを想定しちまったんだから。

そういうイベントで演者に求められること。
そりゃあ「揺るぎない人物」ってやつだよな。

必ずしも答えを出すってわけじゃない。
答えってのはヒトを傷つけることも多いからな。

話を聞いて、一緒に笑ったり怒ったり泣いたりする。
そんな感じだと思う。

そのイベントなら俺に求められているのは俺の感情表現ってわけだ。

感情を求められる演者の登場曲

じゃあ、オッサンの感情ってのが求められているとしてだよ。

どんな風にイベントが立ち上がれば、感情を吐露するなんていう自己開示率が高まるのかって話になってくる。

例えばね。
千原せいじさんっているじゃん。

前に彼がとある会社の入社式でまさに新入社員から質問を受けるってやつをやってたんだよね。

なるほど。
ここに登場曲をつけるとしたら何なんだって話を考えれば良いってことになるかもな。

いや、俺は千原せいじさんじゃないから、俺なりにってのはあるんだけれどね。

なーんも知らないオッサンに質問したくなる曲ってことになる。

そうなるとこの辺になるのかな。

………いや、これだと秘密を暴かれる感じが強いな。
もっと寄り添う感じが必要だよな。

ならこれか?

………いや、重いわ。
ってか泣いちゃうわ。
寄り添いすぎてるわ。

ならここらか。

この曲は俺の結婚式の入場時の曲にしたんだよね。
まさに序曲だからね。

なんつーのかな。
ドラゴンクエストを始めとするRPGは俺にとって結構価値観の根っこを作ったものだと思うんだよな。

挑戦して。失敗して。それで成長する。

そういう価値観を作り上げてもらった気がするんだよ。

もちろんRPGに出てくる勇者たちの様に勇気を持てているわけじゃない。
でも、感情をぶちまけるなんていう「勇気」が必要なイベントならこの序曲は観客の背中を押してくれる気がしたんだよな。

なあ、あんたはどうだい?

あんたはどんなイベントでどんな登場曲で現れるのかな?

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?