見出し画像

日経レバのデイトレ記録

明日(2023/10/23)から続けば追記していこうと思う。


取引について

証券会社は楽天証券。スマホのエクスプレス注文。
MacのChromeでTradingViewで日経平均の1分足ボリンジャーバンドを見ながらスマホで注文。
取引してるのは日経レバ(1570)で、現物のみ。
だから、売りでは入れないからひたすら上がるのを狙う感じになる。
時間は9:00~10:00ぐらい。

(2023/10/27)
資金を回転させるために信用取引を始めた。レバはかけてない。

(2023/10/28)
更新速度を考えて、マーケットスピードのチャートを見ながらトレードしようと思う。HYPERSBI2の先物チャートも。

取引履歴

2023-10-11 +28
2023-10-12 +3620
2023-10-13 +339
2023-10-16 +110
2023-10-17 トレードなし
2023-10-18 トレードなし
2023-10-19 +70
2023-10-20 +450
2023-10-23 +200
2023-10-24 +10
2023-10-25 -4980
2023-10-26 +18
2023-10-27 -9882
2023-10-30 トレードなし
2023-10-31 +135
2023-11-01 トレードなし
2023-11-02 -255
2023-11-06 -550
2023-11-07 トレードなし
2023-11-08 -24
2023-11-09 +41
2023-11-10 +47
2023-11-13 +53
2023-11-14 -66
2023-11-15 -39
2023-11-16 -164
2023-11-17 +49
2023-11-20 +82
2023-11-21 +130
2023-11-22 +225
2023-11-24 +170
2023-11-27 +450
2023-11-28 +248
2023-11-29 +120
2023-11-30 +190
2023-12-01 +74
2023-12-04 +590
2023-12-05 -20
2023-12-06 +156
2023-12-07 -2504
2023-12-08 +160
2023-12-11 +840
2023-12-12 +60
2023-12-13 -1590
2023-12-14 +130
2023-12-15 +70
2023-12-18 -1070
2023-12-19 +4560
2023-12-20 トレードなし
2023-12-21 +180
2023-12-22 -636
2023-12-25 トレードなし
2023-12-26 トレードなし
2023-12-27 +230
2023-12-28 トレードなし
2023-12-29 トレードなし
2024-01-04 トレードなし
2024-01-05 +180
2024-01-09 +280
2024-01-10 +210
2024-01-11 -1015
2024-01-12 +170
2024-01-15 -80
2024-01-17 -510
2024-01-18 +260
2024-01-19 +500
2024-01-22 +470
2024-01-23 +1440
2024-01-25 +140
2024-01-30 +140
2024-01-31 0
2024-02-01 +610
2024-02-02 +230
2024-02-05 +584
2024-02-06 +90
2024-02-07 +30
2024-02-08 +50
2024-02-09 +100
2024-02-13 +330
2024-02-14 +550
2024-02-15 -1630
2024-02-19 -1270
2024-02-20 +10
2024-02-21 -1320
2024-02-22 +460
2024-03-05 -500
2024-03-15 +29
2024-03-21 +110
2024-03-27 +25
2024-03-29 +16
2024-04-02 +59
2024-04-08 +214
2024-04-10 +110
2024-04-12 -53
2024-04-15 -6467
2024-04-16 -8640
2024-04-19 +320
2024-04-24 +350
2024-04-26 +160
2024-05-01 +50

学んだことまとめ

⓪1枚買で戦略を身につける

1枚で勝てなければ100枚で負けるのは目に見えている。
心理的負担のない状態で自分の戦略を磨く。

①ファンダほぼいらない

超短期ならばファンダメンタルはほぼいらない。でも大きなイベントは知っておいた方がいい。日銀政策決定会合でギャンブルすると楽しい。

②週足、日足、分足の順でチャートを見る

テクニカル的にも大きな流れを掴んでおく
でも別に超短期なら分足ローソクとMACDだけ見てればいいかもしれない

③基本はトレンド

ひたすら待ってトレンドに乗れば勝率は高くなる。
「頭と尻尾は」のイメージ。

④大まかなトレンドに順張りする形で押し目買い、戻り売りを狙う

押し目買いは逆張りじゃない。押し目も順張り方向に傾いてからエントリーする。(レンジの中で)
抵抗線と支持線も何となく頭にイメージするといい。

⑤平均線が大事

何を見ていいかわからない人は、移動平均線とローソク足の関係を見よう。ローソク足が平均線を切るとトレンドが形成される。でもどうやら本当に上手い人たちは平均線を見ないらしい。(デイトレかはわからないけど)

学んだこと

学んだことをここに[小見出し(日付)]をつけて追記していく。
取引前に読み返す。

エントリーについて1(2023/10/22)

1度に入るのではなく、2〜4回ぐらいに分けて入ったほうがいい。メンタル的にもその方が気楽に入れる。ここだと思ったらタップする。大事にし過ぎて構えるとタイミング逃すこともよくある。IOC取引だと約定しないこともあるので、覚悟を決め過ぎずにポンポンとエントリーしていくのが大事。

エントリーについて2(2023/10/28)

エントリーの回数が増えるほど、損切りの回数も増える。つまり効率が悪くなる。また、損切りの回数が増えるとメンタルに影響する。テクニカルでエントリータイミングを決めるのもいいが、広めの視座を持たないと含み損に耐えられないし、含み益の利確を我慢できない。

エントリーについて3(2023/11/05)

エントリーの瞬間に逆に跳ねることが多くて、損切りしてしまうことが多い。「当日の大まかなトレンドを読み取って、その中で押し目買い、戻り売りを狙う」ということに集中できていれば、そういうエントリーは減ってくるのではないだろうか。押し目買い、戻り売りで入れるとバッファが生まれるので流れに合わせてホールドしている時の支えになる。あくまでも逆張りにはならないようにする。

エントリーについて4(2023/12/30)

トレンドを待つだけではなく、レンジの時に抵抗線、支持線をイメージしてエントリーする。取引量が減ってきた時に有効な気がする。

エントリーについて5(2024/01/28)

買おうとする

安く買おうとして下がるのを待つ

上がったら買わない、下がったら買う

ミクロに逆張りになる

この感じで買いという判断をしたのにエントリー寸前でタイミングを図ってしまい、買ってすぐに含み損になることが多くなった気がする。損切りの場面でタイミングを図って成功した場合との違いは目標が明確かどうかで、買いエントリーの時の目標価格が曖昧だからこういうことが起きる。しかし、感覚的なところもあるので、この場合は明確な目標価格をセットするというより、感覚で買いの判断をしたら感覚でエントリーするべき。

エントリーについて6(2024/02/01)

後場などにレンジになっている場合、上限や下限からエントリーすると良い。急にリズムが崩れる時があるので注意。移動平均線が上向きな時は下限から、下向きな時は上限から入るとトレンドフォローになる。

エントリーについて7(2024/02/10)

移動平均線から乖離したところで順方向にエントリーするのは、なんとなくならやめた方がいい。どう考えても強いとき以外は移動平均線付近に戻るまで待ってもいいはず。バカみたいに強い時はその方向に乗る感じでもいいが、それは例外。移動平均線の角度とローソク足が移動平均線で跳ね返るか突き抜けるかを見て、トレンドの継続または転換の初動を確認してからエントリーして、移動平均線から乖離していくのを取るのが基本。

ホールドについて1(2023/10/27)

エントリーしたら、ある程度の含み損は覚悟してホールドすることが大事。テクニカルではなく、ファンダメンタルズを考えて、当日の大きな流れをしっかりとフォローする。フォローできていないと考えたら切る。

ホールドについて2(2023/11/05)

デイに絞るならば、ファンダも大事だが当日の流れはもっと大事で、その日に短期移動平均線の角度が上向きなのか下向きなのか、何か継続して出ている特徴がないかを観察する。分足の小さな上下ではなくて、上下しながらどっち方向に進んでいるかを見る。自分のことではなく、みんなが今どう感じているかを考える。トレンドが出ているなら単純にそれに乗る。それの繰り返し。

ホールドについて3(2023/11/11)

振り返ってみると終日握っていればよかっただけの日は結構ある気がする。結果論かも知れないが、当日の大きな流れなんていうものが本当にわかるんならそれに乗れば良いだけの話になる。1分足のランダムさに付き合わないで半日握るみたいなスタイルもありな気がする。

ホールドについて4(2024/02/10)

ローソク足が移動平均線で跳ね返っている間はトレンド継続と考えてホールドして、突き抜けたらトレンド転換と考えて利確する。こうすると長く大きい値幅が取れる可能性があるが、細かい変動はカバー出来ないのでレンジのときは通用しない。

利確、損切りについて1(2023/10/22)

損切りはカジュアルに出来るうちにしておく、しかしスナック感覚でするのは違う。でも損切りで粘って、利確が軽いとそのまんまプロスペクト理論丸出しなので気を付ける。実際やってみると利確を我慢するのは思ったよりも難しい。だから半分利確して半分は引っ張る(トレンド転換を見届ける)みたいなことをしてもいいと思う。

利確、損切りについて2(2023/10/27)

ロット数を上げた状態で取引すると、損切りがあまりにも頻繁になってしまうので、損切りラインも決めてから取引しないとダメ。含み損を負う覚悟も、含み益を引っ張るのも驚くほど難しくなる。値動きを追うのに必死になって大局?が見えなくなってしまう。エントリーの根拠が薄いとホールドする意志も薄くなる。

利確、損切りについて3(2023/11/05)

具体的な数字がわかっていないといけない

日経レバは1tick5円
(2024/03/24)現在は1tick10円
1tick = 10円
5枚 → 50円
10枚 → 100円
20枚 → 200円
30枚 → 300円
40枚 → 400円
50枚 → 500円
100枚 → 1000円

1tick = 5円
5枚 → 25円
10枚 → 50円
20枚 → 100円
30枚 → 150円
40枚 → 200円
50枚 → 250円
100枚 → 500円

5tick = 25円
5枚 → 125円
10枚 → 250円
20枚 → 500円
30枚 → 750円
40枚 → 1000円
50枚 → 1250円
100枚 → 2500円

10tick = 50円
5枚 → 250円
10枚 → 500円
20枚 → 1000円
30枚 → 1500円
40枚 → 2000円
50枚 → 2500円
100枚 → 5000円

利確、損切りについて4(2024/02/23)

エントリーに成功したら、クローズが大事になる。当たり前だがエントリーに失敗したら、クローズがより大事になる。チャートの状況を見て、その時点で買いなのか売りなのかを考えて、決済するかしないかを決断しないといけない。
買いを入れていたとして、明らかに買い継続なのによくわからない理由(例えば、その時点での損を取り返せるとかそういう個人的な理由)で決済の売り注文を入れるのは悪手。伸ばせるところは伸ばしていくほうが成績は良くなる。
レンジのところに関してはサクサクと利確しておいたほうが結果的には良くなることがある。

テクニカルについて1(2023/10/22)

1分足のボリンジャーバンドで見ているが、平均線から下に乖離してσにタッチしてからバンドウォークすることもあるので、単純にタッチしたからといってエントリーしてはいけない。逆に上向きにバンドウォークすることもあるので単純に利確してはいけない。平均線が上向きか下向きかは大事。基本的には乖離したら平均に戻るという考え方でいい。

テクニカルについて2(2023/10/27)

1分足ではテクニカルはほぼ利かないと考えていいかもしれない。結構重要なのはその日のファンダメンタルズで、上げの日なのか下げの日なのかをしっかりイメージしてから入らないと値段のお尻を追いかけて損を繰り返すことになる。

テクニカルについて3(2023/10/28)

週足、日足、分足の順でチャートを見ること。大きな流れがわからないのは見ていないからだと気づいた。短い分足で右往左往しているとエントリーと損切りの回数が増えてしまう。

テクニカルについて4(2023/11/11)

ごく単純にローソク足が連続で陽線(陰線)を出して、トレンドが生まれたところに乗っかるということに集中すると負けにくい気がする。ただ投資する機会はだいぶ減る。時間がもったいないと思って無理にエントリーするとしっかり握れないのでランダムさに揺さぶられて損切りになることが多い。

テクニカルについて5(2023/12/30)

抵抗線、支持線のイメージが大事。

テクニカルについて6(2024/02/01)

移動平均線を意識することでチャートの見え方が変わってきた。

移動平均線とローソク足は離れたら近づこうとする。
乖離したら平均へ向かう。

トレンドが出ている場合、
移動平均線で跳ね返った場合はトレンド継続
移動平均線を突き抜けた場合はトレンド転換

局面に応じた銘柄(2023/10/22)

買い局面では日経レバ、売り局面ではダブルインバースを選択するべき。
食い合わせは重要なはず。

信用取引にしたら全て解決する。日経レバだけでいい。(2023/10/27)

デイトレに囚われ過ぎないこと(2023/10/28)

中長期の投資のことを忘れがち。中長期の目線もしっかり持ってないと資産運用ができない。デイトレは資産運用ではなく、ゲームだと思う。
毎日まず中長期のビューを確認して、週足、日足、短期足を確認しよう。

リスクリワードについて(2023/11/05)

リスクリワードを決めるのは自分の都合で、日経平均に都合ではないので、あまり意味がないことだと思う。利益を引っ張ることは難しいが、早く利確してしまったとしても利確は利確。利確することを目的にデイトレしてるんであって、利確できるところを自分の決め事で引っ張り過ぎて損をしてしまうなんていうことはよくないことだ。

メンタルについて(2023/11/11)

当たり前だが、売買の枚数を1枚にしたら比較的楽に含み損、含み益と向き合えるようになる。自分の戦略の確認に良い手法かも知れない。実際、負けは減った。しかし、含み損になるとちゃんと不安になるので、金額の問題ではない部分があるのかも知れない。ある程度のルールに則った取引が出来ていても感情からは逃れられないだろうなと感じた。

メンタルについて2(2023/11/18)

損をしながら利益を得ようとするというアンビバレントな作業だからこそ、不安や葛藤を感じるポイントがチャンスなのかも知れない。まだ早いかもしれないという思いは時間経過するともう遅いという思いになる。つまりはポイントが来たとき、今かもしれないと思った時にはエントリーしないといけない。エントリーした後でも色々対処はできる。エントリーしないとその後の経験が積めない。

メンタルについて3(2023/12/02)

負けたくないと思いすぎてエントリーができなくなる時がある。本末転倒だ。絶対に勝てるポイントなんてないし、絶対に勝てる方法は存在しない。負けないことが大事なのは当然なのだが、負け方が大事。下手な負け方をしなければいいんだと考えよう。

逆張りについて(2023/12/02)

今までルールとして逆張りを禁止してきたが、禁止するのはやめた。逆張りなしでトレードするのは限界。完全初心者では無くなったので、今では逆張りの意味合いが違う。順張りで遅れて入ったら逆にいってしまう。逆張り気味に入った方がいい時もあるし、逆張りに期待値があるなら逆張りだってするべきだ。まだやったことないが。

朝イチについて(2023/12/09)

朝一のボラのある状況というだけでは期待値は上がらない。だから朝一だからといって必ずエントリーすることが正解ではない。9:00〜10:00は大事な時間帯だけど、方向性がないなら捨てることも大事。逆に逃げてはいけなくて、方向性が出たと思ったら損してもいいからポジションを取らなくちゃダメ。

朝イチについて2(2024/01/28)

朝一のボラは大きい。ブレ幅が大きい。逆を引いたときにいちいち正直に損切りしていたら割に合わない。通常の感覚よりも許容度を大きくして含み損に向き合わないといけない。でも方向性出ると加速度的に進むので、切るなり、ドテンするなりして逃げないと大きく損をする。熱くなってドテンするとほぼ間違いなく往復ビンタを喰らうので注意。
ローソクと値動きに気を取られて、MACDを見落とさないようにする。最初のサインを見落としがちなので気をつけたい。

朝イチについて3(2024/04/21)

朝イチは参考にできる指標が少ない。ファンダとローソク足の方向性のみで取引することになる。ファンダが悪くて、今日は下げだなと思ったらショートしてしばらく我慢する。どのくらい我慢するかは人それぞれだけど、通常より多めに含み損を許容することが大事。朝イチに参加するならばある程度のファンダは知っておくほうがいい。

1枚掛けについて1(2024/03/24)

負けてきたら、何かがズレているということだから素直に枚数を1枚に戻すのが大事。枚数増やして、負荷のある状態でトレードを続けて変なクセが付くほうがキツイので、素直に1枚に戻したほうがいい。

1枚掛けについて2(2024/03/24)

トライすべきことを負けるのが嫌でしないのはよくないことなので、1枚掛けでトライするべき。何をしてもデイトレに限れば大損することはないので、安心して試すことができる。金額の大小に関わらず、負けるとちゃんと悔しい。

下げ相場について1(2024/04/21)

長らく上げ相場で、下げ相場の経験があんまり無いなと気づく。当たり前なのだが、下げ相場で日経レバのロングをスイングすると大きく損をする。ギャップダウンして1日が始まって、上昇することはあるけれども、次の日には下げるのが下げ相場なので、下げ相場では新規ロングしないことが大事。(デイは別だけど)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?