見出し画像

【エバーソウル】放置ゲームとして覚えておきたい基礎知識

エバーソウルのゲームジャンルは放置系RPGです。
その基礎となる放置ゲームの知識を覚えておくと、ゲームをより進めやすくなります。

放置ゲームは時間で進行していくものです。やり込んだ分だけ進むという訳ではなく、どれだけ効率を意識できているかで他のプレイヤーとの差が出ます。なので、育成は長い目で見ましょう。

放置している間に貯まるゴールドやアイテム・装備の効率は、エバーソウルでは「戦線」というコンテンツの進行度で決まります。
なので、一番力を入れる必要があるコンテンツと言えます。

では、その「放置効率」はどこで確認出来るかというと、ゲーム内

「戦線」→「戦利品」→「確率詳細」→「「戦利品」確率表」

から確認できます。どのステージで効率が上がるかここで確認しましょう。
なるべく効率が切り替わるステージまで進めれると、
少しづつですが育成に差が付いてきます。

PCの方はこちらのURLからも確認できます。
https://kakaogames.oqupie.com/portals/2463/categories/5467

星座」というコンテンツでも、放置効率は関係します。
星座はプレイヤーレベル1LVごとに各星座に割り振れるポイントが貰えます。戦利品にある「プレイヤー経験値」はプレイヤーレベルを上げる為の物なのでこれも大事という訳です。


戦線を進める為には、キャラクターを強くしていく必要がありますが、
序盤の育成方法としては2通りあると私は考えています。

まず1つは均等にレベルを上げるやり方。

いわゆる「安定」ですね。
チームの5体のキャラクターを均等に上げていく事によって強さのばらつきを無くし、安定した戦闘を運ぶ方法です。良くも悪くも「安定」なので、敵との相性や戦力差で勝ちづらいパターンが出てきます。


そして2つ目は1キャラ特化のやり方。

これはチームの火力キャラに力を入れたレベルの上げ方をします。
例えば、火力キャラだけLv60で他はLv20で止めておくみたいな上げ方です。ディフェンダーやウォーリアーなどの近接で戦うキャラクターで特化しておくと、敵の攻撃を耐えながらも圧倒的な力でなぎ倒していきます。
戦力差があっても上手くハマればどんどんステージを進めれますが、他の4人が育ってないので袋叩きで負けるパターンも出てきます。


この2つのやり方のどちらが良いかは、みなさんのチーム次第なのでお好みで良いかと思います。推しキャラもいると思うので、育成は自由にやっていく方がよりゲームを楽しめるはずです。

今回は、放置ゲームの基礎をエバーソウルの基礎知識として書いてみました。放置系RPGを通常のRPGと勘違いされている方がまだまだ多いので、ぜひ理解して楽しんでいただけたらと思います。


私の個人ディスコードサーバーです

私がプレイしているゲームのコミュニティを目指しています。
noteの更新情報も発信します。

エバーソウルのチャンネルを作成しましたので、情報交換やコミュニケーションの場としても是非ご利用ください。

活動を応援・支援をしてくださる方は、
メンバーシップの登録・サポートも是非よろしくお願い致します!

メンバーシップやサポートで得た収益は、 今後、動画制作や生配信もやっていきたい為、 パソコンや機材の購入に充てさせていただきます。