見出し画像

課金ゲーはユーザーを蔑ろにしているのではないか

「課金ゲー」とはゲームを進めたり、強くなったりするのにお金がたくさん掛かるゲームの事を指します。
分かりやすく一言で言うなら「強さ」=「課金額」になるゲームです。

そんな課金ゲーと呼ばれるゲームの運営は、
あまり課金をしないプレイヤーを丁寧には扱わないです。
私の経験によるものですが、言い切ります。

何故か

たくさん課金をするプレイヤーにしか優遇しないから。
ゲームのシステムがそういう作りになっているというのもありますし、
運営が裏でコソコソ・・・なんて話も聞いたことがあります。

課金ゲーは月に数千円とかで済むレベルではありません。
本気でやるなら、月に数万から数十万は掛かります。

「楽しむぐらいでいいじゃん」

そうすると、圧倒的に差が開いて他の人に勝てないので、
結果楽しめません。


課金ゲーのよくあること

・システムがわかりにくい

説明不足が多いですね。急に知らないコンテンツが追加されたのに、
何も情報が無いこともしばしば。

・イベントに参加出来ない

ゲームのメインの楽しみでもあるイベントに、
難易度やお金が理由で参加出来ないのはイヤですよね。
イベントの報酬は良いものも多く用意してありますし。

・運営のゲーム外活動が薄い

SNSを公式として利用する運営が多い中、
情報をあまり発信しなかったり、
最近ではDiscordを利用するところもありますが、
ユーザーとのコミュニケーションが無い。
これから始める新規が見れば、盛り上がって無さそうに見えます。

・有料商品が高すぎる

値段設定が高いです正直。
商品価値を高く決めすぎて、みんなが買いづらい。
パッケージの内容も値段に見合ってないものが多いです。


根本的にシステムを改善しなければ解決しない。
そう考えても良いのですが、
開発時にも色々コンセプトがあるでしょうからシステムはそのままでも良いです。

じゃあどうするか。

「ライトユーザーを大切にするべき」


結局は、課金ゲーと呼ばれるゲームって儲けたいだけのように見えます。
だからイベントは課金者向けだったり、そもそも参加出来ない、
難易度についていけないなんてことが多々起きるわけです。
リリース前の事前登録ではAmazonギフトカードなどのお金に関わる内容でで新規獲得を狙っているのも多く見受けられます。


私が考える改善点として、

  1. 有料商品は出来るだけ安く
    1人が1万の課金よりも、10人が1000円ずつ使う方が良いと思います。
    買う人・利用する人がたくさんいれば、
    その分SNSなどで口コミが広がります。
    そうすれば良いものはどんどん広がり、新規獲得にも繋がると考えます。

    欲しいなと思うものを買えないもどかしさだったり、
    コレクション要素で金額のせいで集めるのが難しいなんてことになると、
    ユーザーのモチベーション低下に繋がってしまいます。

  2. 中途半端な作りを少なくする
    開発視点で見れば、確かに細かいところまで力を入れるのは資金面もあり難しいと思います。
    ただ、メインストーリーだけボイスが付いてるとか、
    コンテンツの説明不足が多いとかの中途半端だなと感じてしまう部分は
    どうしてもユーザーの不満に繋がります。
    不満が多ければユーザーは離れてしまいますからね。

  3. 運営のゲーム外活動をなるべく活発に
    よくあるのがシリアルコード。
    システムとしては有るのに、コードの発行が極端に少ないことが多い。
    少量のゲーム内アイテムでも、毎週1つ発行するだけでユーザーからの信頼度は大きく変わると思います。

    イベント情報だけでなく、そういった発信も増えれば新規の食い付きも悪くないはずです。時々良いアイテムが配布されたりするだけでもユーザーは嬉しいものですよね。


課金ゲーってゲーム「は」面白いんですよね。
課金面で損して±0、むしろマイナスです。

日本人の「課金ゲー」に対するイメージとして、
あまり評価は良くないように思えます。
お金は掛かりすぎる、かと言って時間を掛けてなんとかしようとしても、
勝てない。どうしようもできない。
それならそれで別の遊び方があればいいんですけどそれも無い。

だからこそ、もう少しライトユーザーを意識してゲームを作っていく、
もしくは改善していって欲しいなと思います。


私の個人ディスコードサーバーです

私がプレイしているゲームのコミュニティ化を目指しています。
ゲームのサポートやnoteの更新情報なども発信します。
私の活動を支援してくださる方は、
メンバーシップ登録・サポートを是非よろしくお願い致します。


デューク西郷 X (旧Twitter)

メンバーシップやサポートで得た収益は、 今後、動画制作や生配信もやっていきたい為、 パソコンや機材の購入に充てさせていただきます。