放置系RPG好きが語る、新作「エバーソウル」の期待と懸念

リリース日はまだ発表されていませんが、
おそらく今年出るであろう新作放置系RPG「エバーソウル」について、
放置系RPG好きの私が現状の期待と懸念を語ります。

期待するところ

・ゲームのクオリティ
ゲームのスクリーンショットやYoutubeでの紹介動画を見る限りはなかなかクオリティは高そうだなと感じています。
コンテンツもたくさんあるようです。

・公式のSNSが活発
さすがにリリース前ですから活発に発信するのは当たり前だとは思います。
ただ、ユーザーからの疑問に回答したりゲームのTipsをたくさん出したりと、いろんな放置系RPGの公式SNSの活用を見てきた私としては良い印象があります。

懸念点

・システム面
さすがに同じようなシステムのゲームは思い当たります。
なので、システム面でどのような差別化を図って来るのかは気にはなります。似たようなシステムでタイトルを挙げるなら「アカシッククロニクル」とキャラクターが女性だけという面では「メメントモリ」も近いのかなと。

・海外の運営であること
海外運営の様々な放置系RPGをプレイしてきて思う事は、日本向けに展開はしているけどそこまでユーザーに寄り添うことは少なかったと感じます。
そもそも放置系RPGの9割以上は重課金ゲーです。
強さ=お金であるので、イベント内容はかなり課金に寄ります。
本気で楽しみたいなら相当な課金額は必須だと覚悟しておいて良いです。

期待するところにも書きましたが、公式SNSが最初だけ活発で尻すぼみになっていくなんてことも過去には見てきているので、どうしてもこれは期待と懸念両方あります。

あとは放置系RPGというゲームシステムを理解しておくと、リリースされてから戸惑わなくて済むと思います。ベースが放置ゲームでそこにRPGの要素が足されているのが放置系RPGなので、効率を求めるのが最重要です。
RPGのようにやり込んだ分だけという訳では無いのでここは勘違いしないようにしましょう。

最後に、
放置系RPGの現状は量産型で適当なローカライズされたものが多く、
厳しいゲームが多いなと私自身感じていました。
今回の「エバーソウル」はそれを打開してくれそうだと期待しています。
放置系RPGというジャンルが日本でもっと流行る為に頑張って欲しいと思います。

リンク

公式X

公式サイト(事前登録はこちらから)

4月17日はYoutubeにて公式生放送があるようです。


メンバーシップやサポートで得た収益は、 今後、動画制作や生配信もやっていきたい為、 パソコンや機材の購入に充てさせていただきます。