見出し画像

THE IDOLM@STER SideM 2nd STAGE Shining Sideがよかったという話

アイドルマスターという作品が私は好きです。プロデューサーという立場でアイドルをプロデュースしてトップアイドルを目指すお話です。アイドルの数は現時点で300人くらいいます。最初はアーケードゲームからはじまり、最初は10人から。10人が11人になって、11人が13人になって、13人に3人が増えて、そして3人増えたあたりでアニメになりました。私がちゃんとアイマスを知ったのはそのくらいのときです。
アニメが終わるくらいにソーシャルゲーム、アイドルマスターシンデレラガールズが増えて、続いてミリオンライブが増えました。今回お話するアイドルマスターSideMはミリオンライブの次にアイマスに増えたアイドルたちです。

様々な理由から前職からアイドルへの道を進んだ男性アイドル達。年齢は9歳の子役モデルから、32歳の元数学教師まで、幅広く取り揃えています。

今日はそんなSideMの2回目のライブでした。(作成時時点)
1回目のライブは、一昨年の12月に舞浜アンフィシアターであったのですが、そのときの感想が一応残っていました。
https://note.mu/duka_da_nyan/n/n7ac225d740d8

1stライブ、とてもよかったです。ぜひBlu-rayを買って見てもらいたいものです。
でも今思うんですけど、あれは当時持っていた力を出した当時の最高のライブだったんですね。
あれから一年2ヶ月、ついに所属アイドル全員に声がつき、そして二日間にかけて、46人のアイドルが全員ステージに立つんです。
当時よりもはるかに力強い。
そんなステージを今日は見ることが出来ました。

SideM仕事が早いのでセトリちゃんとアプリ内で公開してくれました。

先日発売された新たな全体曲、Beyond The Dreamからはじまり、ドラスタ、FRAME、F-LAGSと続きます。F-LAGSの夢色VOYAGERは、旗を使ったステージで、すごく新鮮
ライブステージにとても映えていて、素敵でした。三瓶由布子さんが秋月涼くんそのままで、シルエットでも涼ちんだってわかる。

続いてのAltessimoが歌うThe 1st Movementは、足元にスモークがたかれ、キラキラと輝く音符が映し出されてそれだけでもとても綺麗なのに、二人が心から楽しそうに歌っているその姿がとってもとっても美しかった。ステージの演出もあいまって、天上の音楽さが増していた。ライブビューイングだと、背景からのアルテの二人に移るとき、映像が残っていたので、二人に背景の音符が重なって、音楽が降り注ぐかのような景色が見えました。

本当に本当に美しかった。

アーメン…

続いてのLegenders、このユニットの曲はどちらもかっこいいなと前々から思ってはいたけれど、そこにダンスが加わると、ここまで色気と格好良さが跳ね上がるのかというくらい、大人な魅力が溢れていた。
理解していたつもりだったけど、アイドルはヴィジュアル(衣装)、歌、ダンスで魅せていくんだなとゲームの基準を再確認しました。

神速一魂も二人ユニットなんですけど、神速一魂が五人だったら死んでたってぐらい、二人だけで力強く、会場を盛り上げていた。二曲とも雄々しいコールがある歌で、それが楽しい。これはSideM知らない人でもたのしー!ってなるのでやっぱり合同ライブをする必要があるし、男性Pキラーだなと思う。みんなでオラオラするのとってもたのしい。

そして、彩
今回のステージで彩は全員ソロ曲を披露し、ユニット曲はお祭りのような楽しさで、私は別の地にいる彩担当Pの友人嬉しいだろうなとおもいながら見てた。猫柳キリオ役の山下さんがめちゃくちゃキリオを降霊させてて、 とても良かった…。清澄九郎くん役の中田さんも色っぽいししとやかだし、泣き虫でとてもかわいいし、華村翔真さん役のバレッタさんは艶やかで優美で、本当に彩。そして彩の関係性もかわいくて、こっちも友達とか仲間ってよりは家族みたいなつながりのように思えました。

そしてハイジョ!
1stで一番の盛り上げ役はといったらハイジョみたいなところはあると思いますが、2ndだとハイジョに負けず劣らずの勢いで2ndが初舞台のユニットも熱く盛り上げてくれてたんですけど、ハイジョはたのし〜〜!!
それぞれのパフォーマンスに安定感があるありながらも、1stを超えていくパワー。ハイジョの笑顔がキラキラしていて青春を感じました。
また、OUR SONGでは、元気とは違った表情を見せてくれて、しっとりとしながらも、希望が湧いてくる素敵ソングだなとは思っていたんですけど、背景の映像が思い出ボムかのように心にきて、この曲が一層好きになりました。

話は戻り、各ユニットが一曲ずつ歌い終わると、今度はソロ曲のターン。
最初は天道輝
仲村宗悟の安定感はすごい。そしてみんなを引っ張っていってくれるあの勢い。歌声もまっすぐで、アイマスのセンターって歌声がまっすぐで力強いんですよね。それ。
一番で終わりでしたが、もっと聴いてたい!ってなりました。後ろで踊るちばしょと益山さんがまたよくて、フィジカル!!!って感じで良すぎた。

翔真さんのソロは、バックダンサーに永塚さんと土岐さんで、みんなが口を揃えて言うと思うんですけど選抜が最高。SideMの柔のメンバーで、翔真さんの歌の魅力が爆発していた。 ライビュだと全体がどうなっているかをずっと見ることはできないので、円盤ではどんな風にバックダンサー含めて踊っているかを知りたすぎた。
というか、身内でバックダンサーさせるのとても素敵だけど、担当アイドルがバックダンサーしてると、担当Pとしては運動会で我が子の勇姿を見守る親、みたいになるので、ソロの子に集中できないこともあるので、それは円盤でなんとかしてもらいたいですね。

次の龍くんが、もうかわいいし元気になれるし、濱さんの笑顔よいですね。
また、先ほど述べましたように、バックダンサーが神楽麗くん役の永野由祐さんで、もう運動会の保護者でした。かわいい…かわいい
駒田さんのダンス覚えてない…ごめんなさい…早く円盤だして

猫柳キリオくんのソロはやはりやはり口を揃えてみなさん言いますが、メンバーが最高。
山下大輝さんのポテンシャルの高さ、見ている人を楽しませようとする姿勢にプロを感じた。たくさん主役をやっているなって認識だけど、そういう姿勢が演技のお仕事でも理解されてるんですかね。わからん
かわいいダンスを踊る白井さんと浦尾くん。見ていてたのしい。
ライビュで白井さんうつってハジけている様をみて、笑ってしまった。猫っぽい振りはアイドルの鉄板だと再認識。そこに目をつける前川みくってすごいや。今度はおねだりshall we~?を白井さんに踊ってもらいたい。

清澄九郎くんと桜庭せんせいのソロは初めて聴いたんですけど、本当にいいお歌を用意してもらって、よいですね。
しっとり落ち着いた九郎のおもてなしのお歌は、本当にお茶を振る舞われたかのようなステージで、忙しない毎日を送っている現代人が聴くべき一曲。ゆうゆ本人は完璧なパフォーマンスができなかったと涙していたけど、あれだけのステージの上に初めて一人で立つなんて並大抵のことではないのに、穏やかで美しい所作は本当に九郎くんのダンスを見ているかのようで、しっかりとそこに九郎くんがいました。

桜庭薫せんせいとゆうまたそのソロは、これがアイマスの青だ!みたいな。ライブで歌うたそは、CDと違い熱くなったり力強くなったりして、キャラクターが生きて感情が歌に現れてるみたいなのを感じれて好きです。たそお顔かわいいのに、ライブだと荒々しい姿が見せてくれて、アライグマみたいな、かわいいですね。

四季くんのソロも元気でらしさに溢れていてたのしい。サイダーって出てくる歌が好きです。
バックダンサー、全然追いきれてない。円盤はよ。
楽しそうに歌う人が好きなんですけど、野上さんのあの顔とってもいいですよね。かといって最後の挨拶で泣きそうになってるのもかわいくて、そういう表情を観れることが、離れている私にはそれだけで嬉しいことです。

そしてソロ終了。もっと聴きたかった!!!一番で終わるのがメドレーみたいで楽しかった。グリーティングツアーではきっとフルで歌ってくれると思うのでしばし待つ。

ドラノンは、本当にかっこいい。ライブ後だから強く思いますけど、ほんとどの曲もアイドルの魅力を引き出す最高の楽曲です。
ドラスタのセンターユニットとしてまっすぐな面も良いですけど、大人かっこいい面がまたいいんですよ。
今までのアイマスではかっこいい歌を歌ってても10代の子達だからそういう格好良さをなんですけど、ドラスタの格好良さは声優の年齢も近いところもあってか、等身大の大人としての格好良さで、すごい引き込まれる力が強い。
そんなもんだから、MOON NIGHTのせいにされるとピギャアアアアアってなる。すごい男性アイドルを追っかけるってこんな気持ちなんだな楽しいなってなりました。

Never end 「Opus」
最初からどこか悲しい曲で、これが二人の過去のことを歌っていることはわかっていたけれど、今回のステージはどこかミュージカル的でした
麗くん役の永野くんが本当に痛々しくて、駆け寄りたい気持ちで見つめていました。上手に歌う、とかじゃなくて、キャラクターの思いのたけを歌うあの歌がとても印象的で、歌とキャラクターにかける二人の情熱を感じました。Cメロ?のところが、二人で向かい合って歌う様子が多くの人の印象に残ったと思うのですけど、上手に歌おう、とかではなく、感情のままに荒々しさもありながら真に迫るあの二人が本当に素敵だった。傷つき、何かが足りなかった二人がすれ違い、惹かれてアイドルとして出会ったAltessimoが誕生したその時を見せてくれたような演出。本当にありがとう

最初の方で語っていなかったんですけど、FRAMEはかっこいいのかな〜って印象だったのが、ライブで動いてる3人をみて、かわいいに変わりました。かわいい。トロッコ担当のFRAMEほんとうによかった…
ボールくれる濱さんがなんか飴くれるおばあちゃんに見えた。渡し方も近くの人に手渡ししたり、後ろからそっと投げたりで、その様子がかっこいい
歌とダンス覚えてないけど、増元さんが頑張ってて輝いていた。

MOON NIGHTのせいにして
以前も取り上げたことがありますが、CD音源と違ってライブのパフォーマンスは視覚からの情報量が凄まじく、あのパフォーマンスを見せられて平静でいられるPはいるだろうか、いやいない。
まず歌詞が良いですね。そして歌い方もすき。桜庭せんせい役の内田雄馬さんの歌い方が好きで、『誰にも見せたらダメだよ』のダメのダ、がすごい力強くてバシーンとくるんですね。なんか強引な感じで、拒否権がない感じ。イケメンだから許される。『迷いげな表情(カオ)が可愛くて ちょっとイジメたくなるのさ』って柏木翼役、八代さんが歌うんですけど、ふわふわ可愛いのに好きな子にSっ気を見せるみたいなのはすごく贅沢なことだと思うのですよ。普通の俺様ドSな人がイジメてくるなら普通のハンバーグですけど、いつも優しくしてくれてかわいい人が、困ってる姿がかわいいなあ〜っていじわるしてくるのって、え!なに!かわいい!ギャップありつつしあわせ!みたいな。ハンバーグとチキンステーキ一緒に食べてるみたいな。わかりにくい
でもそのあと『余裕あるように見えるだろ? じつのとこギリギリ限界』って歌うもんだから回収がお上手で。歌う八代さんも小指立てちゃってとんでもなかった。
見せ場である、まさに奪うけどいいかな のところはみんなが待ち構えてシン…ってするのもすき。そしてそのあとの聴いて絶叫
ダンスすごい良かったことしか覚えていませんが、最後の方でジャケット脱ぎはじめてストリップ劇場の雰囲気になって未成年者はだめです。もっと見たいのに、ちらっとはだけさせて戻っちゃうんですよね。焦らされてる。とてつもなく凄まじかったです。他のユニットが歌うムンナイも聞いて見たいですが、ライブやる度に毎回歌ってほしい。民意

個人的に、ライブの終わりの一人一人の挨拶聞くのだいすきです。その人がかけてきた思いとか、今日感じたこととかが一番最初に返ってくるから。ファスライでは涙する人も多くて、演者の方は泣いてるとこ見せたくないみたいなお話聞きますけど、私は泣いてるところ見ると、一気に大好きになる。感動しちゃって流す涙がだいすき。
三瓶さんの挨拶で、こうして男性アイドルのキャストとしてステージに出ることを決めたのはとても勇気がいることだったし、本当に不安だったろうけど、F-LAGSはじめ、他のSideMメンバーと楽しそうにしている様子がこちらにも伝わってきて、たくさんのプロデューサーにこうして男性アイドルの秋月涼としての姿を見てもらえて本当に良かったなと思います。プロミからセカライ、シンデレラのイベント、2月15日のアイステ、この出来事たちは、アイドルマスターディアリースターズから長い時を経て動き出したストーリーで、こんなことができるのも、アイマスが続いてきた作品だからだなと思います。
アイマスDSが出て、涼ちんが男性アイドルとしてデビューするなんて、夢物語みたいだったし、三瓶さんのステージも見れないのかもってどこかで思っていたけど、今はそれが本当になったことで、今私たちが希望していることで叶えられないことなんてないんじゃないか!ってくらい、アイマスは夢を叶えてくれる作品になっています。
あと、大切だなって思ったのがLegendersの3人。ファスライで発表されたオーディションで選抜されて、どどんと声がついて、セカンドに参加することになって。受け入れてもらえるか不安で怖かったっていう言葉に、彼らの立ち場になってみると本当に不安でいっぱいだったろうなって実感しました。一番の新入りで、本当に怖かっただろうけど、今回のステージで、たくさんの人がLegendersのかっこよさに気づいてしまったと思うので、不安を乗り越えたますます無敵なこれからのLegendersがとても楽しみです。

1日目の一部の感想だけでかなりの気力を使いました。でもなにもかもがよくて、ここに書ききれないことだらけです。
今回2daysで、1日目と2日目では演目がガラッと変わり、ユニットごとでのステージというSideMも持ち味もあり、本当に同じ会場でやってるの??ってくらい個性的なステージの数々でした。
春から初夏にかけてグリーティングツアーもはじまり、勢いのあるSideM。
もっともっと成長していく彼らのステージが今から楽しみですし、私も見守っていきたいと思いました。

2日目はかけそうにない…
はやくセカライBDだして。

#アイドルマスター
#SideM #感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?