食の自己超越とは?

マズローの欲求5段階説」をご存知でしょうか?マーケティングの基礎として勉強された方も多いと思います。人間の欲求は

(1)生理的欲求 (Physiological needs)

        ↓

(2)安全の欲求 (Safety needs)

        ↓

(3)社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)

        ↓

(4)承認(尊重)の欲求 (Esteem)

        ↓

(5)自己実現の欲求 (Self-actualization)

の順に高次化していく、というものです。「そう単純なものではない」という批判や異論もありますが、経験上おおまかには納得できる内容です。

さて「食欲」は第一段階の「生理的欲求」に属するとされていますが、私は「食事」についても、この段階説があてはまるような気がします。

(1)「なんであれ、とにかく食事を得たい」

       ↓

(2)「毎日安定的に食事を得ることができる」

       ↓

(3)「人様に恥ずかしくない食事でありたい」

       ↓

(4)「人様もうらやむような食事を!」

そして第五段階の「自己実現としての食」。この欲求が、FacebookなどのSNSで目にする「今日はこんなもの食べました」系の投稿ではないかと思うのです。「今日はこんなもの作りました」系も同様ですね。「自己実現としての食」。「美味しそう!」「健康的!」「センスいい!」=「良い生き方をしているなぁ」と楽しみながら、感心しながら拝見させていただいています。

ところでマズローは晩年、「自己実現の欲求」の先にさらに「自己超越の欲求」があると提唱したとか。「自己超越の食」があるとしたらどんなものなのでしょうか?

「美味しいビールを飲むために、あえて水分を我慢する」「腹が減ればなんでも美味しい」。案外そういう食事に落ち着くのかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?