見出し画像

#1.祝 Japan Games 観戦決定

みなさん!おはこんばんちわ✋
ご訪問ありがとうございます。

InstagramやTwitterのフォロワーさんでしたら、ご存知だと思いますが
"NBA Japan Games 2022"
の観戦チケットをお譲り頂けたので、東京に行くことになりました!!
そこで、今回はNBAとの出会いと視聴遍歴について書きたいと思います。

いきなりうろ覚えですが、中学時代から"月バス"を購読していたので、NBAの存在は知っていたと思います。
高校のユニフォームには、あの有名な"ロゴマーク"が付いていましたよ…(これについては、またご紹介する機会があれば)。

当時は、NHK-BSで放送されてましたね。残念ながら、我が家にはパラボラアンテナが無かったので、視聴できませんでしたが、金持ちの後輩の家に行って観せてもらったり、録画したビデオを借りて観てました!

デトロイト優勝の記憶は全く無いので、90年代に入ったくらいから(ブルズ王朝時代)になりますね。

その後の視聴遍歴をざっと紹介して、締めくくります!

・CATV契約(BSと海外スポーツ専門CH)
→週2~3試合放送

・スカパー契約(リーグパス)
→毎日1試合放送
※提供終了

・WOWOW
→週2~3試合放送
※放送終了

・NBA LeaguePass(米国)
→全チーム全試合放送(契約内容による)
→アプリorPCのみで視聴可能
※日本国内はRakutenTVへ移行

・Rakuten NBA
→全チーム全試合放送(契約内容による)
→ Fire TV stick等でTVでの視聴可能

といった流れです。
WOWOW以前は放送試合全て録画していました!ビデオとDVDが山のように…

NBA LeaguePassからはアーカイブでも観れるようになったので、録画はしてません笑。
何種類かの視聴モードがあって楽しかったなぁ〜(ボールマンの頭の上にFG%が表示されたり、LIVEスタッツの表示、選手の動きがPlayBookのように矢印表示されたり等)。
Rakutenでも是非とも実装して欲しい〜!!

以上、わたくしのNBA観戦遍歴でした。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに…✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?