手軽な花粉症対策をいまさらやってみる

遂に花粉症になったか・・・。

なんて4月になって言うのもいまさらですが、ここにきて花粉症っぽいので簡単な対策をしていこうかなと思ったわけです。

花粉症は本当に辛い。

 喉が腫れイガイガ感が気になり、くしゃみが止まらなくなってそれと同時に鼻水も止まりません。中には余りにも酷すぎて頭痛を訴える人もいるとか。

この時期、マスクや目薬は必須アイテムなんて方も多いかと思われます。

病院でアレジオンやアレグラ?などの薬を処方される方も珍しくないですね。

様々な対策をしてくしゃみ・鼻水対策を試行錯誤しますが、仕事上どうしてもマスクを着用できないシーンなども少なくないかと思われます。

満員電車や人混みで目薬をさす強者が存在するなら是非とも見てみたいものだ。

今月乗り越えたら花粉シーズンも終わる気がするし、薬に頼るのもなんだかな〜。

ってなわけで、今回は気軽に始められる花粉症対策をやってみる。

以前に花粉症対策の記事を書いた事があるのでそれを参考にしてちょっとした対策をご紹介しましょう。

花粉症に効果的な食べ物を食べる

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

花粉に効果的な食べ物があるんですが、有名な食べ物としてはバナナヨーグルトを食べている方が多く見られます。

毎日食することで花粉症の免疫力を上げることができるとのこと。積み重ねが大事なのですね。

しかし、果物などの果汁物は食べ過ぎ注意です!

有名女優さんがバナナスムージーを飲み過ぎて身体からブツブツが大量に出てしまうというのはまだ記憶に新しい話です。

他にも花粉症に効くと言われている食べ物は・・・

ヨーグルト、バナナ、レンコン、しそ、玉ねぎ、甜茶(てんちゃ)、キクラゲ、青魚

花粉に有効な食べ物もあれば逆に促進させる食べ物もあります。

以下の食べ物は花粉症の時はなるだけ控えるようにしましょう。

トマト、メロン、ハム、ソーセージ、牛乳、チーズ、アルコール、砂糖、etc…

ヨーグルトは効果あるのに牛乳はダメなの!?っと考えるのは当然の事ですよね。

 同じ乳製品なのに何が違うのというと、ご存知牛乳にはたんぱく質が含まれいるのですが、これを身体が分解できないまま吸収してしまうとアレルギー反応や免疫力の低下に繋がるとのことです。

身体の体質によっては問題ないとのことですが、まぁ花粉症の際は試しに控えてみましょう。何事もチャレンジです。

まぁ全体的に決して食べてはいけないということではないですが、花粉症シーズンはできる限り控えた方が良さそうです。

呼吸法で鼻づまりを解消する!

 片鼻呼吸法と呼ばれる呼吸法を使えば鼻づまりが解消されるとも言われております。
 やり方はいたってシンプルで、片鼻を抑えてゆっくりと息を吸ってゆっくりと息を吐く、というのを左右交互に繰り返す。これを2、3セット繰り返して見ましょう。
 なんとも不思議なことに鼻詰まりが軽減されるとか。脳内の酸素が入れ替わることで体内の空気がキレイになり軽減されるのですって!

花粉症に効くツボを刺激してみてるか

 身体の部位には花粉症を抑えてくれるツボがあるとのことです。何箇所かに分かれてツボがあるのでそれらのツボを押して刺激させることでくしゃみ鼻水を防止することができます。


とまぁ、ざっとこんなもんすかね。

なんかいまさら病院で処方箋貰うのも負けた感あるので意地でもいきません(笑)

これらの花粉症対策をあなたの日常に取り入れてみてはいかがですか。

いまさら花粉症になってしまった人で意地でも薬に頼らないぞ!って方の為に、お金をあまりかけないで気軽に始められる手軽な対策として是非行ってみて下さいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?