見出し画像

Illustratorでの「ビューの回転」と角度の制限を連動するスクリプト

Illustratorは2021年6月からカンバスを回転できるようになっています。正確には「ビューの回転」と呼びます。

見た目だけを確認するものですが、「どこで使うか、わからない…」という声を聞きます。

わかりやすいのは、パッケージなどで90°回転したテキストを入力・編集するときです。

ツールパネル内に([ズームツール]のサブツールとして)[回転ビューツール]が追加されています。 切り替えのキーボードショートカットはshift + Hキー。

次の方法で回転するのがスピーディですし、直前のツールに自動的に戻りますのでラクです。


手っ取り早く90°回転するには

  1.  shift + スペースバーで回転を開始

  2. スペースバーのみを離し、45°ずつ角度を制限

回転についてのまとめ

回転の解除

escキーでビューの回転が解除されます。


リリース時に書いた記事も参照なさってください。

角度の制限

ビューの回転を行っているとき、テキストや図形の描画はビューと連動しません。ビューの回転が90°の場合、環境設定の[角度の制限]に「-90」を入力します(正負が逆)。


[角度の制限]と連動するスクリプト

ビューの回転と[角度の制限]が連動するオプションが欲しいな〜と思っていたのですが、思い立ってチャレンジしてみました。

  • ビューの回転に合わせて[角度の制限]を変更

  • 回転しているオブジェクトに合わせてビューを回転し、[角度の制限]を変更

  • ビューの回転に合わせて、オブジェクトが水平になるように回転

  • ビューの回転をリセットし、[角度の制限]を0に戻す

残り、オブジェクトごとに回転をリセットできると完璧なのですが、これは難しかった。

Keyboard Maestroパレットにしていて、option + Vで開きます。

ダウンロード

ここから先は

25字 / 1画像 / 2ファイル

¥ 100

定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5