見出し画像

2月最初に宇都宮ブレックスが戦う三遠ネオフェニックスの特徴まとめ

こんにちは、hiroです。
2月の最初にブレックスが対戦する、三遠ネオフェニックスについての特徴なんかを4000文字くらいで書きました。ご感想などあればよろしくおねがいします。

第21節 vs三遠ネオフェニックス(A)

スクリーンショット 2020-01-29 1.24.27

三遠ネオフェニックス:3勝30敗 .091 中地区6位(全体勝率18位)
vs
宇都宮ブレックス:25勝8敗 .758 東地区1位(全体勝率2位)

ランダム6試合月間の2月最初の相手は、福岡第一高校から特別指定選手として加入し大活躍を見せている河村率いる三遠ネオフェニックス。三遠は現在9連敗中でチーム力や成績を考えてもこの連戦は必勝ですが、浜松アリーナはチケット完売の大アウェイになりそうです。
三遠はここまで3勝と苦悩のシーズンを送っています。ちなみに、前半戦3勝27敗はBリーグ4シーズンの中で過去最低。昨シーズン10勝50敗で終わった北海道が過去最低勝利数なのですが(福岡の制裁抜きの純粋な勝利数)、北海道も前半戦で8勝あげています。後半戦悪夢の22連敗が待ってるのですが…もしかするとそこにも届かないかもしれません。

欠場の可能性ありの選手(あくまで前節を見ての個人的見解)
三遠ネオフェニックス:河内HC、鈴木、岡田    IL登録:イーバンクス
宇都宮ブレックス:なし     IL登録:田臥

三遠は前節、河内HCが突発的な腰痛で不在。ぎっくり腰なのかな?状況によってはブレックス戦も不在ということも考えられます。選手でいうと、鈴木と岡田も欠場が考えられます。鈴木も腰痛、岡田は先週末は家庭の事情で欠場でしたが、前節はコンディション不良というアナウンスがありましたね。台所事情も厳しいですね。
一方ブレックスは怪我人が戻ってきてインジュアリーリストの田臥以外が出られるという状況。つまり、12人のベンチメンバーの枠を14人で争うことになります。ベンチに入るのも大変です。もしかすると誰か休ませる?無いか。

今シーズンのスタッツ

スクリーンショット 2020-01-30 17.32.54

ブレックスとの比較はブレックスが全て上回っています。正直、目立って良いところが無いという…どの項目もリーグでもボトムハーフに入るような内容です。どこかしら強みにしているような部分があるのですが、正直書いてて困ってしまったレベルです…(笑)唯一三遠が主要スタッツで上位に入っている点は3Pの成功率でしょうか。ただ、3P成功率を低く抑える点ではブレックスがリーグトップなので普通にやれば問題ないかなと思います。

三遠が勝った試合の共通点
① 前半負けていて後半で逆転
② 3Pの本数と3P%で上回る
③二桁得点選手が4人以上

三遠が勝利した3戦の共通点を見つけてみました。1つ目、前半負けていること。これちょっと以外でした。勝った試合は前半5点差以内のビハインドから逆転勝利しました。2つ目は、スリーで相手を上回ること。勝った相手全てが3P成功率が低いチームなので納得はできます。3つ目は、二桁得点選手が4人以上。平均得点最下位の三遠にとって西川と寺園の二桁得点が勝利に必須ということです。

宇都宮vs三遠 直近の対戦結果

スクリーンショット 2020-01-29 2.10.31

スクリーンショット 2020-01-29 2.11.03

ギブスがインフルエンザで欠場したものの、この試合からジャワッドが新加入。三遠はバローン契約解除でウクライナ代表のクラフツォフが加入しましたが、登録間に合わずドジャーとグラッドネスがプレー。あと、川嶋も体調不良で帯同せずでした。
1試合目は三遠のタフショットもよく決まっていましたが、2試合目はそれをしっかり抑えたブレックス。2試合ともブレックスはタイムアウトを使わずにコート内で解決させていたのも印象的。この頃はスリーがよく入ってたなぁ…(遠い目)
▼三遠戦の雑感はこちら

三遠 前節の試合

スクリーンショット 2020-01-30 17.29.20

三遠は前回対戦時に勝利している新潟と対戦。
でしたが、三遠は河内ヘッドコーチが突発的な腰痛の為、岡田と鈴木がコンディション不良のため欠場。先週末は岡田家庭の事情、鈴木は腰痛と放送で言っていましたね。
今村とパーキンスを中心に試合開始から新潟がリードを広げていく。三遠は加入後初のスターターに入った河村とエースのドジャー中心にじわりじわりと付いていく。
後半五十嵐の連続スリーなどで一気に20点差に。4Qは10分フル出場の河村が16得点、エースドジャーも同じく10分フル出場10得点。うん河村すげぇ(笑)ただ、新潟が勝手にバタバタしていたのも事実で23点のリードが2点にまで溶けるという…最終的には新潟がリードを守りきり、新潟は3ヶ月ぶりの連勝。三遠は未だ新年勝ち無しです。

ピックアップ選手

スクリーンショット 2020-01-31 16.15.02

『NEW GENERATION』な2人を選ばざる得ないなと。

河村 勇輝
もはや三遠のコート内外で特別な存在になっている恐るべき高校3年生。水曜の新潟戦ではスターティング5に入り、両チームトップの24得点と日本人トップのプレータイム。外国籍相手にもフィニッシュする引き出しを持っているし、味方を活かすパスもあり素晴らしいですね。持ち味のスピードとパスは流石ですし、三遠は彼のいる時間帯は走る展開に持ち込みたいところでしょう。強いて言うなら課題はスクリーンやオフボールの時のディフェンスかなと思いますが、そこは高校生に求め過ぎても良くないですし、物応じせず積極的なプレーが敵ですが見たいところです。1日で覚えきれないくらいのプレーブックを、1日で覚えたと実況の方が話していたのでバスケIQもスーパー過ぎるなと。
ブレックスはスピードスターが苦手なので二桁得点取られそうですが、そこに集中してくれればいいかなと思ったり。富樫の時もそうですが、そこから展開されるのが一番イヤなので、やられ方って重要だと思ってます。
三遠は残留プレーオフ出ることが濃厚ですが、彼が残ったら何とかなりそうな気がしてしまいますね。残すならちゃんとお金払ってあげてほしいですよね(今はアマチュア契約でお金払ってない)。

テーブス 海
彼はデビュー戦から3試合は多くの出番をもらってましたが、チームが連勝した2試合はプレータイムが限られています。理由はチームディフェンスの浸透。1月は水曜開催の試合も続きまともに練習が出来ないので、やはりズレができてしまいがち。そこについては日程が2月一旦落ち着くのでCSに向かうにつれ良くなる部分だと思います。
他のチームの特指を見てると、テーブスだって他でプレーすれば25分出場して二桁得点8アシストとかしててもおかしくないと思います。それだけのオフェンスの能力は証明しています。でもブレックスはディフェンスのチーム。そこはまだまだな部分が多いし、今後絶対に良くなる部分でもあります。もっと言うとここ数試合でも良くなってると思います。三遠戦では出番が増えるかもしれませんし、伸び代しかないので楽しみですね!彼がブレックスに染まればもっと強くなりますよ!

気になるポイントと展望

力関係を考えても連戦必勝!という試合の気になるポイントは以下の通り。80分間ハードなディフェンスを継続することは大前提です。容易なファストブレイクは減らしたいところ。

ブレックスのスリーポイント成功率

10月平均:9.6 / 27.1   36.6%
11月平均:9.2 / 21.5   42.6%
12月平均:10.0 / 26.2   38.2%
1月平均:7.4 / 23.7   31.3%
今シーズン平均:9.2 / 25.1   36.6%

上記の通り1月はスリーの確率が極端に低かったです。12月から選手によっては気になっていましたが、チームに伝染してしまいました。大阪戦とアルバルク戦で嫌な流れを払拭できたと思うので、2月最初の試合でスリーがシーズン序盤のように入れば良いなぁと思ってます。前回三遠との試合や最近の試合を見る感じでもスリーは問題なく打てると思うので前回対戦同様入りますように🙏

相手に合わせないこと
他のチームのブースターの方に言われて確かにと思ったのが「ブレックスって力の差あるのに相手に合わせるような試合多いよね」ということ。確かに昨シーズン20点差以上で勝った試合が15試合に対し、今シーズンは33試合を終えて4試合のみ。チームの実力差が拮抗してきたということも言えると思いますが、もう少し大量点差で勝っても良かった試合が何試合もありました。相手のペースになり中々得点が増えないみたいな試合は避けて、タイムシェアをしながら余裕のある試合を期待したいです。

三遠戦で達成しそうなブレックスの記録

日本トップクラス通算1000アシスト
ジェフ・ギブス:991アシスト(残り9アシスト)

ギブスの日本に来てからのリーグ戦のアシストが991アシストで残り9アシストで1000アシスト達成。2試合なら可能性もありそうです!

他で言うと、特指の山口のB1初出場もあるかも?といったところかなと。昨シーズンの三遠戦は長島(現群馬)のプロ初得点がありましたね!

第21節の日程

スクリーンショット 2020-01-31 0.08.05

今節からランダム6試合月間に入ります。個人的に気になるカードは川崎vsアルバルクと三河vs滋賀の天皇杯準々決勝の再戦です!

おわりに

こうやって色々書いてきましたが、この2試合は圧勝で宇都宮に帰ってきたいところです。そして川崎戦に繋げていきたいですね。ただ、どのチームも簡単に勝てるわけではないのでやることはしっかりと80分間やり続ける姿を見たいところです。楽しみ方の一つとして捉えて頂けたら幸いです。読んで頂きありがとうございました!


この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,734件

サポート頂いたお金はブレックスに使います!