見出し画像

2/16.17に宇都宮ブレックスが戦うシーホース三河の特徴まとめ

こんにちは、hiroです。
2月16日、17日にブレックスが対戦する、シーホース三河についての特徴なんかを4000文字くらいで書きました。ご感想などあればよろしくおねがいします。

第23節 vsシーホース三河(A)

スクリーンショット 2020-02-10 17.23.45

シーホース三河:17勝20敗 .459 中地区2位(全体勝率10位タイ)
vs
宇都宮ブレックス:28勝9敗 .757 東地区1位(全体勝率1位タイ)

三河はシーズン序盤で強豪との試合が多くて負けが続き、公式ツイッターのリプ欄はカオスな状態になっていましたが、同程度の勝率のチームからは勝利を重ね9連勝も記録して立て直した感じはあります。ちなみに17勝中10勝は中地区との同地区対決で稼いだもの。勝率5割以上のチームとの成績は3勝14敗と大きく負け越しています。
三河アウェイでの試合はCSで連敗した時以来になります。比江島に決められたなぁ…ということで比江島初の凱旋試合です。また今回の会場はスカイホール豊田で、普段三河が使っているウィングアリーナ刈谷に比べ倍の人数を収容可能。なので日曜日は大アウェイが予想されます。

欠場の可能性ありの選手(あくまで前節を見ての個人的見解)
シーホース三河:ジョンソン(GAME1)     IL登録:なし
宇都宮ブレックス:なし     IL登録:田臥

ブレックスは現状問題なさそうです。
三河は怪我で欠場が続いていた、岡田と金丸が最近復帰したのは明るいニュース。ただ、1月に加入後全試合出場していたジョンソンが前節の北海道戦でディスクオリファイングファウルで退場処分に。リリースがあった通りGAME1は欠場です。ジェイアールのプレータイムも伸びそうな気がします。

今シーズンのスタッツ

スクリーンショット 2020-02-13 9.53.53

攻撃力に全振りした三河は平均得点がリーグ3位で、FG%はリーグトップ。得点王のガードナーを中心にペイント内の得点はリーグNo.1の破壊力を持っています。また、ガードナーや65本連続でフリースローを決め続けた金丸を中心にフリースローの成功率がリーグトップです。不用意なファウルを吹かれてフリースローをたくさん打たれるような展開にしたくないです。
それとは裏腹に攻撃力に全振りした副作用で平均失点がリーグワースト。スティールとブロックといった項目も下から2番目。ブロックに怖がらず思い切りペイントアタックが出来る相手です。

スクリーンショット 2020-02-13 10.08.08

オフェンスに力を入れ副作用が強すぎる三河のディフェンスについてのスタッツを比較してみました。ターンオーバーの項目意外は少ない、低いほうが優れているということになります。
三河のスタッツの横に(W)と入っていますが、これは全てワースト5に入る項目です。いくらなんでも多すぎません?(笑)なので、ブレックスとしては付け入るスキはたくさんありますし、やりたいオフェンスは遂行できると思います。

今シーズンのスタッツ以外のこと

個人的には三河のセットプレーはこれが好き。エレベータースクリーンからの金丸のスリー。ただやられたくはないプレーなので見れない予定です。ザンネン。(ここ手を抜いたとか言わないでください)

宇都宮vs三河 直近の対戦結果

スクリーンショット 2020-02-12 1.15.04

スクリーンショット 2020-02-12 1.16.20

竹内とギブスが怪我で欠場、ランドルフが弟の訃報でアメリカに帰国して出れないと言った状況でのホーム開幕戦。
GAME1ではファイブアウトでスペースを作りながらボールを回し、当時チーム新記録のスリー15本を沈め殴り勝ちました。ガードナーに40点取られたものの金丸を完封。個人的には今シーズンのベストゲームの一つです!
GAME2では前日ベンチ外だったグラッドネスがBリーグデビュー。長さを生かしたリムプロテクトに苦戦し前半は三河リード。後半はディフェンスからブレイクを出しつつ勝負所で橋本と遠藤が得点し連勝。
この2試合はメンバー的に止む無く殴り合いを選択しての勝利でしたが、要所のディフェンスはさすがでしたし、出た選手がそれぞれ活躍しましたね。特に橋本の活躍は本当に素晴らしかった。あの時の自信よどこへ…(笑)

三河 前節の試合

三河は前節北海道と対決。

スクリーンショット 2020-02-10 2.18.07

GAME1 は前半得点の半数以上を外国籍と帰化選手がとる前半で三河がリード。後半北海道はスリーポイントの打ち合いで負けず、トランジションで走る場面が多くインサイドも果敢に攻めていました。北海道はミークスとカミングス中心に、三河は金丸を中心に攻めるも殴り合いの末北海道が勝利。北海道が殴り勝つとは思わいませんでしたがリバウンド、ペイント内得点、速攻からの得点で圧倒していたので納得でした。

スクリーンショット 2020-02-10 2.25.02

金丸のフリースローが外れるという衝撃が走ったGAME2。序盤は接戦でしたがガードナーが1Qで3ファウルという緊急事態発生。とはいえ北海道はスリーが無いのでミークスに得点が偏る状態。
3Qで更にジョンソンが退場になり北海道ペースに!と思いきや三河が追い付かせないどころか引き離す。『ツカサナカノ』が爆発するもそれを上回った三河。カミングスを中心に猛追するも三河が100点ゲームで殴り返しました。前日の課題を三河が改善した形。お互いフラストレーション溜まりまくりでしたが、その中でフル出場したジェイアールが北海道のビッグマンを掌で転がし続けた試合でした。

ピックアップ選手

スクリーンショット 2020-02-12 7.41.41

前節「おじさんパワー」全開で大活躍だった2人に注目したいと思います。

ジェフ・ギブス
前節の川崎戦で大活躍だったギブスは2試合ともにチーム最多の得点を記録。ギブスの攻め気がチームに良い影響を与えていました。またスリーが2020年に入ってから好調で10/22の45.5%とチームの確率が下がっている中で貢献しています。ガードナーにマッチアップすることも考えられるのでディフェンスでの貢献にも期待したいところです。

桜木 ジェイアール
三河のレジェンドであるジェイアールは前節のGAME2まさかのフル出場し、25得点7リバウンド9アシストという文句なしのスタッツで勝利の立役者となりました。ちなみに43歳です。三河の攻撃の起点はインサイドのポストアップで、そこからパスの供給は彼の持ち味でもあります。そういった良さを出させないためにもディフェンスで嫌がらせてイライラさせたいところ。

スクリーンショット 2020-02-12 8.25.56

ここ最近調子の良い2人にも注目です!

鵤 誠司
2月に入りギアが上がってきた鵤に注目です!ここまで低調だったシュートタッチが上がってきており、2月の4試合平均8.8得点で2試合で二桁得点。3Pの成功率も日本人選手の中では一番高い50.0%とブレックスファンの方も鵤調子の良いと思ってる方も多いはずです。また、彼がプレーしている時間帯は+10.0と日本人選手の中では遠藤と竹内に次いで良い数値で、スティールも1.3個と攻守に存在感を増しています。三河戦ではペイントアタックから力強いフィニッシュをたくさん見たいですね!グレイト→エクセレントときて結局今シーズンは何なんでしょうか?(笑)

森川 正明
2020年になり森川の株が爆上がり中です!
スタッツ図を見ると大したこと無い感じですが、2020年に入ってからのスタッツがすごいのです。年明け9試合に平均約18分出場して8.9得点の二桁得点が4試合。「平均二桁行かないくらいか」という声も聞こえてきそうですが、シュート確率が素晴らしい。FGの成功率は66.7%で、3Pの成功率は驚異の78.9%…「打ってる本数少ないんじゃないの?」って思いそうですが平均で1.9本決めています。打っているではなく決めているのです。間違いなく三河の起爆剤になっています。個人的には昨シーズンからずっと「もっと森川使えよ」と言っていたので鼻が高いです(笑)

気になるポイントと展望

スクリーンショット 2020-02-14 18.47.00

リバウンド
攻撃の三河と、守備のブレックス。攻撃から始めるにしろディフェンスから始めるにしろそれらを繋ぐのがリバウンドです。
前回対戦した時はブレックスのインサイドが不利ながらもGAME1でリバウンドで圧倒しセカンドチャンスで22点をゲット。GAME2では三河が前日の課題を修正しリバウンドを上回った形でした。
上記でも触れた通り三河はオフェンスリバウンドを取られる本数が多く(ワースト4位)、セカンドチャンスからの失点も多いです(ワースト2位)。なので、最近の傾向としてスリーポイントの成功率で苦しんでいるブレックスとしては繋ぐべきポイントになります。全員でボールへの執着心を出していきたい。
またブレックスは、川崎戦やアルバルク戦のような強度の高いディフェンスを続けることが出来れば、タフショットを打たせてリバウンドから速攻を出せると思います。三河は速攻からの失点もワースト1位です。リバウンドからギブスとライアンがボールプッシュ出来ることがブレックスの武器ですからブレイクを出したいですね。
攻守は表裏一体、リバウンドは鍵になりそうです。

画像13

三河戦で達成しそうなブレックスの記録

日本トップリーグ通算1000アシスト
ジェフ・ギブス:998アシスト(残り2アシスト)

前回の川崎でのnoteでも書いたギブスのアシストは残り2アシストでトップリーグ通算1000アシスト達成。達成してくれるでしょう。

B1リーグ通算200試合出場
遠藤 祐亮:199試合(残り1試合)

日曜日のGAME1で遠藤がB1リーグ戦200試合出場になります。怪我で足踏みが続いていたのでようやく達成という感じがします。

第23節の日程

スクリーンショット 2020-02-10 17.15.37

個人的に気になるカードは千葉vs大阪です!

おわりに

個人的にはクリス・ジョンソンを2試合見れないのは残念ですが、こっちも一つも落とせないのです。勝ち星を伸ばしましょう。今回も読んで頂きありがとうございました。楽しみ方の一つとして捉えて頂けたら幸いです。

おまけ

「よかった機械じゃなくて人だった」の金丸さんですが、このYouTubeの動画がめちゃくちゃ神回なので見てない方は見てみてください!金丸の活躍は試合では残念ながら見れないはずなので、金丸の活躍も見たい方はこちらで見ておきましょう(笑)


この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,734件

サポート頂いたお金はブレックスに使います!