見出し画像

耳の中がかゆい!時の薬【新発売】

こんばんわ、耳かきしだすと止まらなくなるケイタです。

耳かきってしない方が良いって言う専門家もいますが、止められないんですよね。

ゴリゴリするの気持ちいいし。

耳かきして、しばらくしてまたかゆくなって、また耳かきして…のループ。

分かってるのに止められない、このジレンマ。

耳に負担がかかるものも多いですからね、耳栓にイヤホンに。

どちらも洗えるものを使ってくださいね、かなり不衛生なので。

耳栓で僕のオススメはコレ。

使っている方も多いんじゃないですかね、店頭でもよく売れます。

未経験の方は使ってみてください。

かなり耳に優しく、騒音だけをシャットアウトしてくれます。

イヤホンは詳しい人に聞いてくださいね、専門外なのでw

それでは、本題です。

耳がかゆくなった時、医薬品は何を使えば良いんでしょう。

実は、あまり無いんです。

以前は「点耳薬」が市販薬であったんですが、まあ、ほぼ塩水みたいなもんで。

最近はほぼない状態で、お客様にも病院しかないですねーなんて接客せざるを得ない状態でした。

しかし我らのムヒ、池田模範堂さんがやってくれました!

耳の中に使える薬がやっと出ました。。

詳しい説明は、上のリンクから入ればかなり分かりやすいので、ぜひ。

カンタンに説明します。

成分は2つ、ステロイドとメントールです。

これだけ。

かゆみ止めは無配合なので、炎症を抑えるのがメインの薬ですね。

ここでちょっと深堀り。

かゆみ止めの市販薬は「かゆみ止め」と「炎症止め」が入っている事がほとんど。

まず「かゆみ止め」が作用しかゆみを止め、その後に「炎症止め」が効いてきてかゆみの元の炎症を鎮めるんですね。

このムヒERは、耳の中(いわゆる粘膜部分)に使うため、かゆみ止めは入っていません。

メントールの冷感での麻酔作用を使っているだけです。

炎症を直接鎮める処方なので、治療薬ですね。

かゆくなったらかく前にすぐ使いましょう。

池田模範堂さんって、新しいカテゴリーの商品をよく発売してくれるんですよ。

このムヒERやヒビケアなど、お店としたら他のカテゴリーを喰わずに売上をオンする事ができるありがたいメーカーです。

さて、今回は新しい試みで「新商品紹介」をしてみました。

僕が「コレ!」と思った新商品はこうして不定期に紹介していきますね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?