見出し画像

メンタームとメンソレータムの数奇な運命【歴史トリビア】

こんにちはこんばんは、スースーするのが苦手なケイタです。

さて皆さん、この商品の違い分かりますか?

メンターム

メンソレータム

今日はいきなり答え。

クリームの「色」です!

メンタームが白(白色ワセリン)

メンソレータムが若干の黄色(黄色ワセリン)

なんですね。

どうせメンタームがメンソレータムのパクりなんでしょ?という声が聞こえてきますが、ちょーっと違います。

実はちょっと複雑な歴史が、この2つの商品にはあるんです。

では今日は『メンタームとメンソレータムの数奇な運命』と題してお話しします。

そもそも何に使う商品?

この2つの商品は共通点があります。

上に出したクリームタイプの他にリップタイプがありますね。

成分はどちらも「l-メントール」と「dl-カンフル」。

まあ、スーッとしたりカーッとしたりする刺激感で血行促進させて早く治す商品なんですね。

ほぼ同じですが、販売価格はメンタームの方が安い。

メンタームがメンソレータムパクった?

いやいや、違うんです。

製造メーカーは?

メンタームは 近江兄弟社

メンソレータムは ロート製薬

この2社が販売しています。

歴史は古く、最初に販売したのは今から100年前の1920年。

アメリカの『メンソレータム社』から輸入販売する形で近江兄弟社が「メンソレータム」を発売しました。

…って、あれ? ロート製薬じゃないの?

逆????

製造メーカー入れ替わりの歴史

そう、当初は現在メンタームを販売している近江兄弟社がメンソレータムを販売していたんです。

しかし1974年、近江兄弟社は倒産してしまいます。

そして販売権を米国メンソレータム社に返上する事に。

そして同時にロート製薬が販売権を取得し、「ロート製薬のメンソレータム」が誕生します(その後、ロート製薬は米メンソレータム社を吸収します。

そして近江兄弟社は大鵬薬品(チオビタのメーカーですね)の力を借り、再建します。

そして発売したのが、そう、『メンターム』なんです。

なので、メンソレータムは元々、今のメンターム…というわけですね。

うーん、ややこしい!

他の事例

最近似たような事がありましたね。

イソジンブランドが明治からシオノギに移ったり(これは処方の権利のややこしい話がありました)

お菓子でもナビスコブランドが移りましたね。

こういったブランドの移り変わりの背景を調べるのも、また楽しいですよ。

今回は全く薬の知識はゼロのトリビア的な話でした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?