見出し画像

真鯛の食性からパターンについて考える

こんばんは、以前の記事でパターンについてふれたので今回は、真鯛の食性からパターンの可能性について考えてみたいと思います。

まず真鯛は何を食べているかご存じですか?

真鯛の食性は、地域や個体によって差はありますが、春から秋には特定の種(プランクトン・魚・エビ・イカ・虫など)を追いかける傾向があり、越冬時期になると底生生物(貝やゴカイの一部、フジツボ、イソギンチャクなど)を食べている傾向があります。

ちなみに食べている餌によって身の味は異なるようで、貝類を食べている真鯛の出汁からは貝の旨みも感じることができますし、イワシを食べている真鯛でもトウゴロウイワシなのかカタクチイワシなのかで旨みは変わってきます。

少し脱線してしまったので、パターンの話に戻りましょう。

ここから先は

1,070字
この記事のみ ¥ 100

記事をご覧頂きありがとうございます。 サポート頂ける際に質問頂ければお答え出来ますのでサワラゲームや、タイラバ について知りたいことがあればご質問ください。