2018年を振り返る

今年もあと1日ちょっと。いつもこれくらいに書いてる気がします。

色々あって落ち込むことも多かったけど、色んな出会いがあったり新しいこと始められたりといい経験が出来た年でした。

転職後1年と他社への出向開始

昨年の10月に転職して1年経ちました。といっても1月から勉強も兼ねて他社への出向が始まり、神戸のシステム会社さんで1年くらい働いています。

色々と業務システムの開発をしていて、そこで色々と経験させて頂いてます。おかげで実務を通して React と Java を使ってどんな風に組んでいくかの経験値を積めたり、全く分からなかったDB周りが分かるようになってきたのは嬉しいなという感じです。

あと、Webの制作から開発に移った事で前職の知識が全く活かせないかというとそういうわけじゃなくて、ワイヤーを元にモックや実際の画面を組み上げたり、個人的には画面の構成考えたりする所はかなり評価されてるように思います。

今やってる案件やら諸々の関係で、来年すぐには自社に戻れなさそうだけど、自社でも年明けから色々動いていくので来年楽しみです。

MealSelectを公開

あんまり大々的に公開はしてないんですが、Web アプリを1つ作りました。

勉強も兼ねてだったので、スタートは去年の11月とかその辺から始まったと思います。

前職の同期と昼ごはんを決めかねるシーンが多々あり(というかほぼ毎日)、ジャンルを選んだらこれどう?ってご飯を進めてくれるシステム欲しいよねって話をしていたのが元ネタです。フロントエンドを React、サーバーサイドを Django で組んでいます。

位置情報の取得が怪しくて店舗の検索は上手くいったりいかなかったり。
今も気が向いた時に調整とか機能追加をしてます。

WordPressのコミュニティ活動が若干前進?

今年は WordCamp Osaka が行われて、今年はセッションチームのリーダーの肩書で動いてました。実態は1実行委員って感じでリーダーらしいことは何も出来てませんでしたが…。

それに加え、WordCamp Osaka の前夜祭で一緒に WordBench 京都をやっていた岡本さん(@motchi0214)からサラッと「あとは任せた」と言われ、京都のオーガナイザーが僕とtazさん(@466548)になりました。
(Kansai WordPress Meetup で京都開催のイベントをやってます)

なかなか大変だけど、色んな人を巻き込んだり巻き込まれたりでなんとかやれてます。
前と比べて「初めてきました」って人が増えていてありがたいなーと思いつつ、その人がまた来てくれるような雰囲気作りも出来つつ有る気がするのでそこは嬉しいです。

音楽が広がった

今年悪いイベントばっかりで辛い時期が多かったんですが、フェスやライブは思ってたより行けてそれによって前聴かなかった所にも触れるようになりました。

夏フェスはまた行きたいし、よしぱん大作戦が楽しかったのでまたやりたい。

2019年どうするか

2018年はやっぱりWebフロントエンドがメインでしたが、2019年はもう少しサーバーサイドを書いていきたいなと思っているのと、ReactNative とか ionic あたりの HTML5 アプリ辺りも少しかじりたいなと思っています。

あと、仕事以外でまたなにか作りたいなと思ってます。そんなぽんぽん思いつくわけじゃないので頑張って2,3個いけたらいいなぁくらい。もちろん大々的に出さないものでも引き続きちょこちょこ作っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?