見出し画像

夏バテに効く食べ物はなに?検索データから探ってみた

こんにちは、ヤフー・データソリューション カスタマーサクセスチームの辻井です。

史上最速で6月中に梅雨が明け、酷暑が続いていますね。
身体が季節に追いつきませんが、なんとか熱中症や夏風邪にならないように気をつけたいところです。

今回はDS.INSIGHTを使って、早々にやってきてしまった「夏」について調べてみようと思います!

まず、直近の6/27週の、「夏」を含む検索キーワードランキングを見てみました。
ここで注目してほしいのが、先日追加した検索ボリュームの前週比・前年比の項目です。
検索が伸びているのは「夏バテ」を含むキーワードでした。
梅雨明けから一気に暑くなったことで前週比増、昨年はまだ梅雨の真っ最中だったことから前年比でも急増しています。

特に「夏バテに効く食べ物」を知りたい方が多いようで、検索推移でも6/27週にグーっと伸びてきています。

それでは、次に「夏バテに効く食べ物」の検索者が実際にどのような食べ物に関心を持ったのか分析してみましょう。
ここでよく陥ってしまうのですが、時系列キーワードで前後検索を分析すると直近1年のたくさんの結果が表示されるので、その分見るべきポイントが難しくなります。
そこで、「夏バテに効く食べ物」を検索した人はおそらくすぐに解決したいのでは?と仮説を立て、見るべき範囲を直前直後の前後1日に絞りました。
また、どんな料理であるか?も知りたい点なので、画面左のカテゴリで「レシピ・料理」と「グルメ」を選択し、再度確認してみると「ネバネバサラダ」や「冷やしラーメン」、「ゴーヤチャンプル」といったまさに夏バテ時に食べたい料理が出現しました。

このように多量に出てくるデータでも仮説をもって向き合うことで、見るべき範囲を絞り込むことができます。
先日アップデートした前期比を活用してトレンドに当たりをつけつつ、その他の機能もあわせて深堀りしてみましょう!

※本記事の内容は公開日時点の情報です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?