見出し画像

昔昔の一日一機材 BOSS TB-2W(!)

今日でちょうど一ヶ月前になりました。

シャバダバ

昨日は7時間くらいの長時間のリハでしたが、少しづつ形になってきました。
スタジオ前に、南区のあゆんぐというパン屋で間借りしている「こはなどう」でカレーを食べました。

気がすごい

3月いっぱいはあゆんぐで、4月からは野のという店で間借り営業するそうです。
カレーを食べに行くって言うか、魂を分けてもらいに行くと言う感じで、ぜひ行ってみてください。

さて、今日は一時期話題になったBOSS TB-2Wです。

フォントも特殊

僕は普通に札幌で定価で買いました。3,000台の限定で出たため、今はレア機材となっていますが、80,000円〜100,000円くらいでいつもフリマアプリとかで売っています。ファズはやっぱり人気が無いのか、みんな手放すのかもしれません。

特徴としては、電圧を変えることができまして、チキンノブの真ん中にあるスイッチを切り替えると、左から7V、9V、12Vに変更できます。
音量も7Vから12Vと電圧が上がるごとに大きくなっていき、音もクリアに、張りのある感じになっていきます。
じゃあ、どっちが好きかと言われると、7Vが好きですね。電池切れかけの歪みエフェクター特有の、曖昧な音。まさにFUZZと言う言葉通り、毛羽立って、毎回違う感じになってしまうのが良いです。
ただ全体的にはかなり扱いやすい音ですので、手に入れにくいですが、ファズの一台目におすすめです。
ギターから直で繋ぐと、ボリュームへの追従性もかなり高く、クリーン(よく鈴なりとか言われる感じ)から、ファズまで境目なく表現可能です。多分インピーダンスの関係か、二つ目以降につないだ時と少し音が違う感じがしますね。

ただ、個人的に、ファズはやっぱり変な方が好きで、いつでも安く買えるビッグマフとか、めちゃくちゃな方が好きだなとか思います。
おれ、ちゃんとしてるものより、変なものの方が好きなんだ。

サンプルに音を録音しようとギターを弾き始めたら30分近く即興ギターをしてしまい、全然参考になるものが録れませんでした。笑
ただ、個人的にかなり面白い感じの即興をボイスメモで録音できたので、よかったです。

4月1日に、昔昔のソロ名義で、函館での演奏も決まっています。
マイクを立てて録音もしてみようと思いますので、いい感じだったらSoundCloudにアップもしようか、バンドキャンプで売ってみようか、考えてみます。

函館・・・ラッキーピエロ、道中の濁川温泉も非常に楽しみです。
札幌から、車でいきますので、同乗したい方いましたら、ご連絡ください。なんなら即興できる人がいれば、一緒に演奏してもらっても良いです。

それでは。今日はこの辺りで。

地道に活動していますので、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
全力で喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?