見出し画像

「イベント」と「パーティー」の違い

はい皆様こんにちはDee-Sです。今回はしばし議論となる「イベント」「パーティー」のお話です。

この「イベント」と「パーティー」、違いがよく分からない、何が違うの?という方、メチャクチャ多いと思います。そんなの、どっちだって良いじゃないか?という意見もあると思います。でも、これお店をやられている方やDJにとってかなり重要な事なので、SNSでも議論になるお話なんです。分かりやすくDJとお客様の立場を画像化したものが以下になりますが、この考えはあくまで個人的な解釈となりますのでご容赦ください。

DJの立場とお客様の関係

イベント

・DJ(演者)が主役となりアーティストという立場
・お客様はDJのファン
・DJとお客様との関係性に見えない壁(境界線)が存在する

パーティー

・DJは言わば舞台の黒子、よって主役をサポートする立場
・お客様ひとりひとりが主役
・DJとお客様との関係性に見えない壁(境界線)は存在しない

この「イベント」と「パーティー」の違い、お客様側の立場だと「そんなのどっちでも良いじゃない?」と思われる方が大多数だと思いますが、オーガナイザー、お店をやられている方、DJにとっては非常に大きな拘りポイントです。自分もココは割と譲れないポイントで、自分が主宰するパーティーは絶対に「イベント」と言いませんし告知の際にも「パーティー」と明記しています。

DJは主役にもなれば舞台の黒子にもなる立場です。これは各DJによって考え方が異なるとは思いますが、私個人、DJという立場はあくまで「舞台の黒子」でありたいと考えておりますし、アーティストとファンの関係性で生じる見えない壁を取っ払って、同じ目線でお客様と接していたい想いが有ります。そういった理由を踏まえて自分が主宰するパーティーは絶対に「イベント」と言いません。

そして「イベント」にDJとして出演する時はプレイスタイルも敢えて変えています。普段ホームでやっているパーティーは「皆でワイワイやっていく」というプレイスタイルに徹して、イベントは「芸術性に寄せたプレイを魅せる」に寄せていきます。Disco的な選曲、Club的な選曲の他にもこういった違いを持たせて、色々な楽しみ方を提供したいと考えています。

普段、自分が主の拠点として活動している柴崎Campick Stand & Factoryで毎月パーティーを開催していますが、奇数月、偶数月で若干パーティーとイベントの違いを持たせています。偶数月に開催している「Local Club」ではダンスミュージック全般のオールジャンルで皆でワイワイやっていく、という感じに設定し、奇数月「土曜の酒場 Snuggle」では毎月ユニークな特集を組んで特集に沿った選曲を魅せていくイベント的なDJをやるように設定しています。違いについて気付かれた方はぶっちゃけ殆ど居ないんですがねw

「イベント」と「パーティー」の違い、皆様はご理解いただけたでしょうか?ハッキリ言って細かすぎて伝わらないし、お客様の立場だと「どっちだって良いじゃん楽しめれば」と考える方も大多数だと思います。しかしながらDJ、お店、オーガナイザーはその細かすぎる違いに並々ならぬ拘りがあるということを皆様に知っていただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?