見出し画像

千葉GP 振り返り

はじめまして、しずくと申します。

今回は2023年5月20日〜21日の計2日間にて開催された「Shadowverse EVOLVE Grand Prix 2023 Spring 千葉」に参加した振り返り等を何か書き残しておきたいと思い久々にNoteを更新しています。

去年の名古屋GPにてディスカードドラゴンで14位を取った時にはデッキ解説を中心にNoteを書いたのですが、今回は使用クラスがウマ娘ということで、既にデッキリストの基盤は完成しているクラスであることから、数枚のカードだけ枚数の採用意図を簡単に話したら以降は環境やデッキ選択の話やGPを終えての感想をメモ書き程度に書き残す感じなので基本語り賢者と化します。
内容もあまり気分いいものでないことも中には記載していると思いますのでご注意ください。
そういうのが大丈夫な人でお時間ある方、興味を持って頂けた方は読んでもらえると嬉しいです。

デッキリストと戦績

まずはデッキリストから

当日まで雨の独奏、私の独創2枚目かサクラチヨノオー2枚目か一生悩んでました。
結果として独奏2枚目にしたんですけどこれは大正解でした。
マジで変なデッキみたいなのは流石に踏まなかったですが、まともに練習してない知らないデッキ踏んで知らないカード飛んできても独奏構えながら2pp残してターン終了するとなんとかなってしまう。
事件起きて相手生存しても「墓地馬20匹」宣言でゲーム終了。神デッキすぎる。

ナリタトップロードも採用を悩んでいたカードだったのでウマ娘&ナリタトップロードという1人のウマ娘への理解度を上げるためにGP直前に「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」を視聴したのですが応援してくれる人のために〜ばっか言い出してたので、自分のために走れないウマ娘に大事に育てたにんじんは食べさせられないと思い、今回は出走を見送って解雇。
そんな時にサクラチヨノオーが「自分15回戦(m)やれます。行かせてください。」と懇願してきたので採用。リストにはかなり納得したものになりました。

戦績は以下になります。

8-0して上がれなかった事実が次回以降のGPで自分を縛り付けてくるのプレッシャーやばすぎて…
2日目のナイトメア戦でマリガンしたらタンホイザと見習い3枚スタートで養分になったあの試合で今回の千葉GPは終わってた。
しかもその人はその人で9位で終わってるし誰も幸せになってない。
その後のロイヤル戦もショックすぎてプレイふわふわだし猿でも分かるリーサル見逃してるしで最悪でした。

一部採用カードの枚数について

最初に話もした通りクラスがクラスなんでデッキ解説という形ではなく数枚だけピックアップして書きます。
ここは本当におまけレベルです。


あなたにささげる×1
0枚にはしたくないけど2枚目の枠はない。
これに尽きる。
実は0枚いけるのかって考えましたが、処理に使う際にいい仕事してくれる時が多いのと童話ビショップ対面でダイワスカーレットの疾走付与効果を使いたい場面が多く、そんな時に対面のフォロワーに依存しないで撃てるスペルとしても優秀。

迫る熱に押されて×1
マジで嫌いなカード。
これも実質童話ビショップ専用カード。
他の対面でこんなの使えてる時は大抵これがなくても勝ってる。
時々2枚採用している人とか見るけどこのカードで童話ビショップに勝つのは無理で結局オグリキャップ絡ませられてるかどうかなのと1tに撃てる枚数1枚だからゲーム中に2枚を手から撃つんじゃなくてアグネスタキオンやサクラチヨノオー回収込みで合計1〜2回利用するレベルでいい。
迫る熱に押されてはオグリキャップへの準備カードでしかないからダイワスカーレットでサーチして1回投げれたらいいし、なかったら頑張って盤面から多めに打点を出す。

マチカネタンホイザ×1
ゴミ。
不必要な対面で引いた瞬間スパイ認定。
今期はレオニダスの意志割れるけどそもそもレオニダスってカードが弱すぎて採用されてないリストも結構増えてきてるのと分かってる側のロイヤル踏むとそもそもレオニダス飛んでこないこと多かったりするし(それしかない時とかそれがいい時はもちろんあるとして)こっちもこっちでマチカネタンホイザなくて貰うときつい時はレオニダスケアするしでロイヤル対面もあったら使うぐらい。
ここまでだとなんで入れてるのってなるけど

この2枚に対抗するため。
GPではどっちの対面の時も1回も引かなかったので本当に助けて欲しかった。
このカードが抜けていいリストになる時のウマ娘が1番好きです。

ナリタブライアン×2
自分はマーウィンイージスみたいなタイプのデッキは想定していなかったのですがそれ含め2枚採用ハマってて最高でした。
csとかの結果を見ているとウマ娘のリストはナリタブライアンが1枚のリストが多いように見えました。そこでミラーに絶対負けたくない構築にしたかったのもあり雨の独奏、私の独創とナリタブライアンを2枚にしたのもあるのですが、そもそもナリタブライアン全対面と言っていいレベルで最強カードだったから1枚あり得ないってなりました。
周りで2枚推奨してくれた方がいて本当によかった………
よく聞くのがロイヤルに窃盗されると〜って聞きますが、盗まれるのはもちろん嫌なカードではあるもののナリタブライアン直撃で気絶する試合は大抵序盤〜中盤のライフカットが雑になっていたか見習い欠損した従者ゲームかフローラルフェンサーと簒奪の使徒無限ゲームな気がするので減らす理由として弱いと思ってます。ロイヤル側も毎回ナリタブライアン選んでEXにとりあえず保管しとくってゲームはできないのとレオニダスなきゃロイヤル側突破きついしで本当に全対面レベルで強いからGP後も2枚推奨派。

デッキ選択と候補デッキについて

ここからは当時の記録として読み返せる用に自分語りしていくだけだと思うのでこんな考えだったのね程度でお願いします…
前提としてここは素直にいけなかったなと思ったけどマーウィンイージスは候補にすら上げてなかったです。
知ってることも使ってる人が一定数いるらしいぐらいで真面目にリスト考えたりとか1度もしなかったです…
結果だけ見ると簒奪ロイヤルやウマ娘に強くなる大爆発型を使用する童話ビショップが上位の方で結構いたのもあり、狩られてたのはあるけど普通に環境で戦えるレベルのデッキだったことを考慮できなかったのは悔しい。
とはいえウマ娘を持っていったことに全く後悔はないのであくまで反省する点としてはデッキ選択の幅を「ウマ娘」「簒奪ロイヤル」「童話ビショップ」の3つとして狭めていたことぐらいです。

簒奪ロイヤル
大爆発型の童話ビショップが思ったよりいたのとついでにマーウィンイージスもいたって所で結果だけ見ると世間では負け組デッキみたいな認識されてると思うけど個人的にはまぁそこまで言わなくてもいいかなって印象。
持ち込んだ人はみんな後悔しまくってそうな印象なのも事実だけど…

どちらかと言えばプレイの理解度と構築が当日までに洗練されなかったって所でプレイヤー側がデッキに追いつけなかったまま持ち込む人多数だったのもあって予想以上にDay2上がりできずに沈んでったイメージ。
自分もそのうちの1人だったし最終的には自分はウマ娘で簒奪ロイヤルに微有利以上あるって言っていいかなとはなれたので、そうなると卵に気持ちやりやすいぐらいでしか使う理由がなかったので捨てました。
本当に使えるかどうかな気もしたから知り合いとかで信用してる人とかにはいいと思いますって言ってた。マジでそういうデッキ。
大爆発型とマーウィンイージスがここまでいたとなると辞めた方がよさそうって言えてたとは思う。
実際自分の知ってる人のロイヤルで信用してた人も今回は不幸直撃してる人多かったからつらかった。

公認csができて初めてのGPという所で無限に参考にできる結果はあったと思うんだけど、その中で簒奪ロイヤルが謎に勝ちまくってたのもあってみんな戦い方をある程度把握してしまったのが痛すぎる。
永劫なる絶傑環境だと結構不幸なデッキとして結末を迎えてしまったのが悲しい。リーシェナも同様。
マーウィンイージスももしかしたらこうなってたかもしれないけど顔が気持ち悪いから真面目に触る人が少なくてオタクホイホイのリーシェナが犠牲になった。
構築についてはそんな深くこのデッキに関わってないから言うのもあれだけどレオニダスは弱いから1:1が限度だと思ってるのと、オーレリアとかいう弱くて盗まれるとやばいカードはGPまでに体感だけど減ってる感じあったから公認csはすごい。
オクトリス進化後2枚に関してはもう絶滅したと信じたい。

童話ビショップ
強いの分かるしBest8にはいると思うけど普通に不思議の探求者アリスや三月ウサギのお茶会に頼るゲームってのは一定数存在する訳で自分の動きのせいで勝手にどのデッキにも負けれる可能性ある所から好きになれないまま終焉。
Best8どころか優勝までしてるので何も言えないし結果を見るとこのデッキを持ち込むのが正解だったなって感じにはなるかもだけど予選15回戦ある大会になるとマッチング運絡むのは明らかだしこのデッキを選ばなかったことに後悔は別にない。

今となってはかなり減った気がするけどまだ運でしかないデッキの認識が世間ではそれなりにありそう。
実際上手い人の童話ビショップって本当にアリスとかに左右されるゲームをなるべく減らす回し方ができてるから使える人は素直に尊敬。
ボードデッキになったりバーンデッキになったりその時その時にあったプレイをしたり次ターンの動きを考えないといけないのが難しい。
このデッキの不幸な所はプレイが世に広まらないことと対面しててただ暴れてるだけに見える動きが実は思考に思考を重ねた結果のプレイだったりするから対面しててプレイや思考を吸収しにくい所。
それでも悪魔のエピタフは普通に最低カードだし三月ウサギのお茶会は絶対3c起動にするべきだったしアンドロメダはマジで不快以外の感情ないからこのデッキを好きになれるかどうかは別の話。
このデッキ息長そうだからちゃんと使えるようにならないといけないとも思ってる。

ウマ娘
正直評価下がることなく自分の中で神デッキのままだった。それ以外に書くことなくて………
世間がロイビショしかありえない〜みたいな空気になってたのが謎。
キミ達が強くなっただけでこっちは弱くなってないんだが?と思いながらウマ娘使ってた。
GPだと知らないデッキも踏むって所でウマ娘は本当にずっと評価高かった点の1つ。
マーウィンイージスも全然GPでも1回しか対面してないからあれだけど上位卓にいたレベルで構築やプレイがみんな洗練されてたかと言ったらそうではないと思うから今でもあの時ならそれなりに当たってもそれなりに勝ってたと思うって言える。
GP以降もマーウィンイージスとは火曜日に出た公認で1回しかやってなくて情報ないしその試合は勝ったからどういう所が不利なのか分からないけどGP前から使っててマーウィンイージスで権利獲得したF野さんもインタビューの時にウマ娘に60〜70出るって言ってたから厳しいマッチアップなんだと思う。
持ち込み後悔一切ないけどそういう所まで知ってたらってのはあるから次回以降はなくせるといいな。

よく言われてる童話ビショップに勝てないって話は言いたいこと分かるけど結局分かってる同士で対面すればここは五分になれるマッチアップの認識になった。
また他のクラスと比較した際に童話ビショップにはまだ耐性ある方のクラスだと思ったのもあり、他のデッキにも強いウマ娘を使って童話ビショップ対面はプレイの部分を頑張って改善する方がいいという認識も同時に持って練習はやっていった。
そもそもデッキパワーで言ったら童話ビショップが高いのはもちろんで童話ビショップに明確に強く出れるデッキってなに?ってなる。
リーシェナ?彼女は船を降りてもう船員ではありません(真面目に船とか関係なくリーシェナが違うことは結果が示してませんか)
童話ビショップVS童話ビショップはお互い人間だったら結局運だと思ってて、それはウマ娘VSウマ娘もそうだけどそれなら結局マッチング運だからウマ娘を否定する理由として弱くない?って話。

GP終えての感想

大阪GPではウマ娘使って理不尽貰った試合もあったとはいえ下手による情けない結果に終わってて悲しかったから千葉GPでウマ娘使ってここまでいけたのは少なからずちょっとした自信になったしあの時よりは僅かにレベルアップできたのかなと嬉しい気持ち。

それ以上に8-0して無理だった事実と結局下手負けした試合が振り返ってみるとあったので上がれないってのは仕方ない事実が重なって本当に精神きてる。
書いてて今でもメンヘラになるけど引きずった所で権利は降ってこないので切り替えてまた頑張ります。

言い訳っちゃ言い訳だけど本当に対面でやれる人が少なすぎるのと知り合いも少ないから全デッキ触るみたいなの不可能に近くて1人でやるのに限界を感じる毎日。
GP後は特に今期は人によってデッキの評価だったり先後問題がかなり違ったから自分が強くなって一緒に練習できる人だったり人脈は増やさないといけないなと強く感じた。
後トリオ出たくても毎回出れなかったり知らない人と組まなきゃいけないの大変

ということで大阪GPも参加予定なのでエボルヴ練習だったりチーム戦のcs誘ってもらえると嬉しいです…!

こんな所で今回は終わります。
Twitterもやっているのでもしよかったら(@drop0415)のフォローもよろしくお願いいたします。
ここまで拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

──────────────────────
1週間前あたりからこんな自分と何回か対面で練習をしてくれたTさんとSさん
リモートでやってくれるTさんとOさん
DMでやり取りして相談乗ってくれたりしたKさん×2

読んでくれてるか分からないけど本当にありがとうございました。いつも助かります。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?