見出し画像

オリジナルチーズペーパーができました。

NakashimaFarmのオリジナルのチーズペーパーができました!主にセミハードタイプ #水田のチーズ を包む時に使います。

これまで何度も実験しており、やっとのリリースとなります。2月には切り替わります!

これまでは真空包装でしたが、ペーパーに包むことによってチーズが呼吸できるようになり、微生物が動きやすくなります。

このあたりをざーっくり説明しますと、

真空包装は空気を遮断することで微生物を動きづらくし一定の品質を保つことができます。(カビは空気がないと生えない、ちなみに乳酸菌は空気がなくとも動きます)

それに対しチーズペーパーは適度に空気を通し、呼吸させ、良いとされる微生物を優勢にし、動いて欲しくない微生物を抑制します。

ちっちゃな熟成室がここにあると思ってもらえたらいいかと思います。

どちらもチーズの種類や、どこを優先するかで一長一短ありますが、
チーズペーパーで包装したときの切り立てというか、香りの良は抜群で、もうもとに戻れなくなっていました笑

チーズの包装を見直すのは去年からのテーマでして、去年はモッツァレラ、今年はこの水田のチーズに加え、白カビチーズの変更を予定しています。

今の包装の味をぜひ覚えていてください!
違いがわかって面白いと思います!

研究研究〜。

あ、デザインの話は次回!
この模様、わかる人はわかるかも?
(ここにこだわっていたからリリースに時間がかかりました)

画像1

紙の選定。ミクロの世界に思いを馳せて。

画像2

保存試験。あえてカビが生えやすい時期に。

画像3

おっきな熟成庫。これをぎゅっと。

画像4

デザインの横展開。これは次の記事で。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NakashimaFarm CHEESE PAPER
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グラフィックデザイン #小林一毅

印刷 #高山活版社

プロデュース #江副直樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?