見出し画像

初めまして、堤藤成です。自己紹介と仕事と人生ミッション

この記事では、初めましての方のために、堤 藤成の経歴/受賞歴/主な仕事/取材・記事/人生ミッションなどがわかる記事を紹介していきます。

経歴

堤 藤成:Tsutsumi Fujinari

コピーライター
クリエイティブ・ディレクター 

#コピーライティング #マーケティング #ブランディング
#クリエイティブディレクション #クリエイティブコーチング

1983年福岡県八女市生まれ。生まれつき右耳が聞こえない右耳小耳症。中学生の卒業文集に「CMがつくりたい」と書いて以来、クリエイティブを志す。立命館大学に入学し、個展を行ったり、就活メルマガを発信するなど「夢追いクリエーター」として活動。

大学卒業後は株式会社電通にて新卒から十数年に渡り、クリエイティブ、プロモーション、デジタルなどの部署で実績を積む。主な仕事に、日本初の人工知能コピーライタープロジェクト「AICO」の新規事業立ち上げをはじめ、国語の教科書にも掲載された「さびしくなったら、おヘソをみよう」(日本新聞協会グランプリ受賞)、『One Show 展』(カンヌゴールド)、トヨタエスティマ Create The Futureプロジェクト、進撃の巨人とタイアップした『JRA進撃の有馬記念』、The Yellow Monkeyのブランディング、マレーシアのISETAN The Japan Store 1周年ブランディング、伊勢半KISS Me ブランドスローガン、IBM Watsonハッカソン『日本IBM賞』。また『ユニセフちっちゃな図書館プロジェクト』、『cobon』など社会起業家のサポート等のプロジェクトも多数実施。

 その後マレーシアのELM Graduate Schoolにて、MBA(経営学修士)取得。現在は「消費、そして地域を元気にする」をミッションに小売業界のデジタル革新を担う株式会社フェズに転職。経営管理部にて経営企画から総務などのマネジメントに取り組んだのち、現在はフェズのリブランディングプロジェクトや社外提案などのクリエイティブ・ディレクションと広報に従事。ブランディングプロジェクトやソーシャルアクションTMJP2020などを実施中。オランダ在住のリモートワーカーとしてEU圏からアジア圏まで、海外リテイルのトレンドについてもリサーチを進めメディアへの寄稿等も担当。

またプライベートでは、コーチングスクールZaPASS3期生として体系的にコーチングを習得し、個人のビジョンを描き、夢をかなえるきっかけをつくる「クリエイティブ・コーチング」を行う。人生100年にあわせ、誰もが夢を更新していける「DREAM UPDATE!」な生き方を応援している。

受賞歴

カンヌライオン ゴールド(デザイン)・ブロンズ(アウトドア)/新聞広告クリエイティブコンテスト(最優秀賞・コピー賞)/wwwAWARD GOLD/FCC賞/日経産業広告賞・優秀賞/日本産業広告賞・受賞/アドフェスト入賞/JAGDA入選/D&AD in BOOK/読売広告大賞入賞/毎日広告デザイン賞 (奨励賞)/キッズデザイン賞 コミュニケーションデザイン賞/西日本広告大賞 準大賞/宣伝会議賞(協賛企業賞)/国民文化祭福岡マスコットキャラクターネーミング大賞/別冊宝島キャッチコピー大賞入選 等(順不同)

以下は、学術論文の受賞。

日本広告業界(JAAA)・銀賞受賞

シェアリングエコノミー時代に愛される、「かなえる広告」の新潮流
—消費を煽る広告から、新たな“知”を生み出す広告へ—


宣伝会議第1回コラムニストコンテスト・グランプリ受賞

宣伝会議アドバタイムズ「世界の小売から:オランダ在住クリエイティブディレクターと仲間たちが見つけた消費のトレンド」連載中

WORKS(主な仕事)

これまでの主な仕事を紹介します。

日本新聞協会:テーマ:絆「さみしくなったら…」(グランプリ)

スクリーンショット 2020-08-17 14.30.13

日本新聞協会:テーマ:絆「新聞受け」編(コピー賞)

スクリーンショット 2020-08-17 14.35.24

グランプリ/コピー賞:スタッフリスト・解説はこちら↓

こちらの仕事は、中学生の国語の教科書に掲載された他、道徳の副読本などの教材にも活用されています。【コピーライターの発想と技術】として、糸井重里さんの文章などとあわせて記載されたことが本当に嬉しかったです。

スクリーンショット 2020-08-17 14.31.02


JRA「進撃のジャパンカップ/進撃の有馬記念」

JRAのジャパンカップ&有馬記念を話題化するために『進撃の巨人』を起用したスペシャルコンテンツを制作。合計40分以上にも渡る長尺の実況コンテンツを作成し、ネットを中心に話題となりTV番組などでも取り上げられた。企画、コピーライティング、シナリオを担当しました。


JRA「ダービー無双」

前作の好評を受け、JRAの日本ダービーを話題化するために、今度はゲーム作品「戦国無双4」とコラボレーション。WEBブラウザゲームとは思えないほどの作り込みで、ネットで話題に。企画、コピーライティング、シナリオを担当しました。


ANA「Find Your Angle 360° JAPAN」

ANAのグローバルキャンペーンにて、360度に広がる日本文化を訴求するスペシャルサイトを制作。プランニングを担当しました。ピンタレストが日本に上陸した際に、ピンタレストと360度広がるパノラマビューのインタラクティブなキャンペーンとなりました。

画像8

TOYOTAエスティマ Create The Future PROJECT

TVCM・グラフィック・イベント等の企画やファシリテーションを担当。約2年に渉るプロジェクトは、第1弾では、DREAM COME TUREさんと共に全国の子どもたちと未来をつくるワークショップを実施し、その様子をTVCMやグラフィックなどで展開。続く第2弾では、全国各地の子供たちのアイデアワークショップと一流クリエーターたちによる映像表現を通じ一本のフィルムを作成。最終的に夕張国際映画祭で映画上映につながりました。

第1弾:Create The Future PROJECT

第2弾:DREAM RELAY MOVIE


伊勢半KISS ME

100年以上続く老舗企業のリブランディングに当たって、企業スローガンの刷新において、ミッションステートメント作成やブランドMOVIEのプランニングなどを担当しました。

富士通エフ・アイ・ピー「プライバシーを守る新聞広告」

一見わかりにくいクラウドやデータソリューションを新聞でわかりやすく伝える広告シリーズを担当。クリエイティブ・ディレクションを担当し、日経広告賞を受賞しました。


One Show Award Exhibition (Cannes Lion Gold award)

アドミュージアムのONE SHOW展の企画にコピーライターとして参加しました。これまでにないほど大量のコピーを書いていく経験は大きな学びにつながりました。なおカンヌライオン ゴールドを頂くことができました。

スクリーンショット 2020-08-17 15.07.52


ISETAN THE JAPAN STORE

マレーシアのISETAN THE JAPAN STOREの1周年プロモーションのプロデュースを担当。イメージMOVIEの他、以下のAIコピーライターAICOとのコラボ企画などにもつながりました。

画像7
画像6
画像5


AI Planner MAI & AICO (人工知能コピーライタープロジェクト)

新規事業として人工知能コピーライター AICOの事業の立ち上げも行いました。日本初のAIが書いたコピーで新聞広告を作った他、ファッション、NPOまで様々なクライアントに使っていただけるサービスに成長しました。部活的な活動から、全国のコピーライター数百人が関わる大規模なプロジェクトに成長する過程を経験できたことは、自分にとっても財産だと思っています。


株式会社フェズ:リブランディングプロジェクト*詳細は今後掲載予定

リテイルテック・スタートアップのフェズに転職後は、「消費、そして地域を元気にする」をミッションに、ロゴの改定・名刺・ミッションMOVIE・WEBサイトリニューアルなど、現在トータル・リブランディングを実施中です。*この部分に関しては現在まさに進行中ですので、今後具体的に詳細を記事にまとめていきたいと思っています。

スクリーンショット 2020-08-17 17.42.49

https://fez-inc.jp/

ソーシャルアクションTMJP2020(チームジャパン2020)

コロナ禍における消費の現場を応援するオープン・ソーシャルアクションをを実施中です。全国各地、様々な業種・業界の消費の現場を繋いだアクションとして、100名を超える参加者とつくるコミュニティに発展しました。もし興味ある方は下記のWEBサイトやFBグループ、YouTubeチャンネルをご覧ください。

TMJP2020基本ロゴ
スクリーンショット 2020-07-25 19.57.36

上記、これまでの仕事はひとつとして自分一人のチカラではなく、多くの尊敬し信頼できるスタッフとの共同作業によって仕事はカタチになっております。これまで一緒に仕事やプロジェクトを進めてこれたメンバーに感謝したいと思います。改めて、ありがとうございました!


【取材・寄稿・登壇】

これまで取材を受けたり、寄稿したメディア記事も一部紹介します。

連載コラムまとめページ:世界の小売から
https://www.advertimes.com/author/fujinari_tsutsumi/


第1回:世界の小売から:オランダで見つけた遊び心あふれる店頭アイデア10選


第2回:アメリカで見つけたコロナ禍で進化する小売のDXトレンド5選+α

第3回:マレーシアで見つけたダイバーシティあふれる小売のアイデア5選+α

第4回:「ダイバーシティあふれる小売の未来」を、マレーシアと日本の事例から考えよう

第5回:フランスの小売から見えたヒント ——「非計画購買」を拡大させる視点


ダイヤモンド・チェーンストア・オンライン連載:

第1回:VUCA時代の小売と消費の形:前編

コロナ禍における消費の現場のあり方について、小売の本質に立ち返る第1回、マレーシアやオランダなど海外の小売からヒントを学ぶ2回の原稿を執筆しました。

第2回:第1回:VUCA時代の小売と消費の形:後編


ダイヤモンド・チェーンストア・オンライン連載:

下記に紹介するコロナ禍での消費の現場を応援するソーシャルアクション TMJP2020 の活動について3回分の記事を連載しました。

第3回:続・VUCA時代の小売と消費のカタチ 第1回:「消費の現場」を応援するソーシャルアクションに学ぶ、消費者行動の変化とビジョンの重要性

第4回:続・VUCA時代の小売と消費のカタチ 第2回:「消費の現場」を応援するソーシャルアクションに学ぶ、消費の現場における対話の3つのカタチ

第5回:続・VUCA時代の小売と消費のカタチ 第3回:「消費の現場」を応援するソーシャルアクションに学ぶ、願う未来と可能性のカタチ ​


【取材】リクルートワークス研究所:【座談会】つながりがくれた、人生のワクワク感

【取材】リクルートワークス研究所:つながりのキャリア論(PDF)


アドバタイムズ掲載:AIコピーライター「AICO」と働いてみたら、コピーの未来が見えてきた。

AICOの立ち上げと、AI時代の新しい働き方について、アドバイタイムズ、マスメディアン、WEB電通報などで取材や連載を担当しました。

マスメディアン掲載:クリエイティブの超・変化がやってきた(3)―みんなのそばに、AIコピーライター「AICO」*リンク切れ


WEB電通報掲載:第1回:AIコピーライター、AICOだよ。

WEB電通報掲載:第2回:AIコピーライター、AICOのお仕事。

WEB電通報掲載:第3回:「青汁に言い訳するな」~AICOのコピーライター修業

WEB電通報掲載:第4回:俺はセックス、お前はテックス、AICOのコピーライター修行


WEB電通報掲載:第5回:AIで、日本が炊きあがる!? AICOのお仕事2

cococolor(ココカラー)掲載:「半径3メートルから考える、ダイプラーダイバーシティプランニング日記」

私自身、右耳が聞こえない小耳症である経験を活かして、ダイバーシティにまつわる連載を担当しました。

第1回:「かけらな、ぼくの、ひとり言」

第2回:「ダイバーシティ」って言葉が、とっつきにくいのは何故だろう。

片耳が聞こえない十五の君へ:取材

上記の経験から、小耳症マガジンの取材なども受けました。同じ症状の方へ少しでも参考になれば幸いです。

オンライン・キャリア・セミナー by オンライン就活

これまで私がキャリア選択の際に判断する際に大切にした視点や、フェズの紹介などの紹介はこちらです。

おうちEnglishラジオ:海外移住で見つけた「自分らしさ」


Wantedly寄稿記事

私が入社直後に書いた、自分の人生ミッションやフェズの魅力がわかりやすい記事はこちら。



私のライフビション/ミッション/バリュー

またこれまでの人生を通じて、現在の自分自身のビジョン/ミッション/バリューを整理してみました。

画像12
画像13
画像14
画像15

こうした言葉に至った背景は、下記の動画を参照ください。


Twitter/note

また私自身のTwitter/noteについても紹介します。ぜひ何かピンとくるものがあった方はぜひフォローいただけますと嬉しいです。

Twitter ID: @tsutsumifuji

クリエイティブ・スタートアップ・広報・広告・コーチング・リモートワーク・オランダ・ソーシャルアクション、弊社フェズの情報など、出来るだけ発見のあるつぶやきを目指しています。もし何かひとつでも気になるテーマあれば、Twitterフォローいただけると嬉しいです。

代表的なTweetの一部を紹介。


note ID: dreamupdate

リモートに関する知見、ソーシャルアクション、今後はクリエイティブや広報の知見、フェズの情報について発信していく予定。ぜひフォローください。

以下は、フルリモートワークで働く自分の知見をまとめた記事。こうしたリモートワーク情報意外にも、ソーシャルアクションやコーチング、フェズの情報なども今後発信していく予定です。

StandFM(音声配信)


連絡先

会社:株式会社フェズについて

私が所属する株式会社フェズはGoogle、P&G、リクルートなどのメンバーを中心に【「消費」そして「地域」を元気にする】をミッションに小売業界のDXでセールスリフトを支援するリテイルテック・スタートアップです。フルフル制度(フルリモート・フルフレックス制度)、LX(社内の自主的な自己研鑽制度)、副業OK、オフサイトなど、生産性を高める各種取り組みをはじめ、現在の働き方に柔軟に対応したスタートアップです。現在一緒に働く仲間を募集しておりますので、インターン、新卒採用・中途採用など少しでも興味を持っていただけた方はTwitter(@tsutsumifuji)までDMください。また弊社の取材やイベント登壇・お仕事の相談などもお気軽にお問い合わせください。

https://fez-inc.jp/

下記のフェズの魅力がたっぷり詰まったnote/Wantedlyも要チェックです。

個人(複業):クリエイティブ・コーチング/コンサル・執筆・登壇 等

コーチングスクールZaPASSにてコーチングを体系的に学んだ経験だけでなく、これまでの広告業界・スタートアップ業界でのコピーライターのの経験、MBAで学んだフレームワークなどの知見と掛け合わせることで、独自の【クリエイティブ・コーチング】を行っております。クライアント様のCVO(チーフ・ビジョン・オフィサー)として共に伴走しビジョンを明確化し、「かなえる、きっかけをつくる」をつくるためのサポートを行います。クライアント様のご要望内容・ご予算にあわせ、セッション期間(毎週・隔週・月1回など)、テーマ(キャリアや働き方などの悩み等)、その他ご要望があればアイデアブレストなどもカスタマイズして提供可能です。まずは一度お気軽にご相談ください。詳しくはTwitterのDMにてご相談ください。


以上、長文最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

サポートいただけたら、海外リモートワークにおける取材費などに活用させていただきます。そして、皆様にさらに有益で楽しい学びをシェアさせていただければと思います。