見出し画像

「大衆は常に間違っている」法則

なんとまあ、傲慢な法則ですが、実際当たっているんですね。

大衆が、皆がそうだと思っていることは、たいてい間違っている。


よく、投資関連で使う言葉らしいですが、

大衆みんなが、


「円安ドル高」といえば、円高。

「株は買い時」といえば売り時。


日経新聞に載ったら、その相場は終わり。。。


全く実はその通り。



相場以外でも、そうだ。

気象庁が警戒を呼び掛けて、みんなが警戒していると、なんてことはないことが多い。

そして、思いもよらないところに被害が・・・

今年も多かったですね。



不謹慎ですが、「東南海大地震」

皆が、厳重警戒しているうちは、起こらないと思うがどうでしょう。



もちろん、空振りでも準備しておくことが大事なのは言うまでもない。



要は、皆が一方向に偏ったときは、たいてい間違っている。

というより、思っているようにはならない。



絶対大丈夫と思っていたことが、意外と失敗だったリ、

思わぬ事柄が、ラッキーなことだったり。



人生、思い通りにいかないのが面白いんですが。。。



皆が「もうダメだ」と思った時が、株は買い時。

と、これもよく言われます。



人と、反対を行く人が、結局、生き残るのかもしれません。

「人の行く 裏に道あり 花の山」

なんていいますしね。



95%のひとは、みなと同じ考えらしいですよ。

このブログでは、残りの5%の考えで作っていきたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?