マガジンのカバー画像

夢の作り方研究所

6
若い方からシニアまで、夢を持つことは大切です。夢を作るのがヘタなんだよなあという方のために、夢の作り方と育み方を解説します。全6回
運営しているクリエイター

#ドリームライブラリ

夢の作り方研究所・第1回 はじめに

はじめに  「夢は叶う」といいます。  かのウォルト・ディズニーも「それを夢見ることさえできれば、あなたはそれを実現できる」といいました。  「夢を持っている男性が好き」なんていう女性もたくさんいるようです。もちろん、夢を持っている女性も魅力的です。  突然ですが、あなたはいま夢を持っていますか?  夢を持つことが苦手という人たちがいます。私もそのひとりでした。 でも、夢を持てたらいいのだろうな……と漠然とは思っていました。いとも容易く夢を持つことができる人がいる反面、

夢の作り方研究所第2回 夢ノート

 前回を読んでいただいて、「夢がない人なんているの? ぼくなんか、お金持ちになりたいし、女の子にはもてたいし、おいしいものをお腹いっぱい食べたい、人の役にたちたい、他にもあれこれ……夢なんていっぱいあるよ」と思った人もいるかもしれません。  上に挙げたようなものは、欲望・願望であり、生きる根幹にある力です。みなさんあれこれお持ちだと思います。しかし、これから作ろうとする「夢」ではありません。  欲望・願望を叶えるために、どのようにするかを現実的に考えたものをここでは「夢」と呼

夢の作り方研究所 第3回 やりたくないことを探せ 

 前回は、自分はいったい何が好きなのか、どんなことが楽しいと思うのか、どんなものに憧れがあるのかを探してみることを通じて自分の中の欲望や好みを顕在化させて夢を考えるという手法の説明でした。  今回、行っていただくのは、その全く逆の方法を伝授します。  「やりたくないこと」「嫌いなこと」「なりたくない自分」を考えてみます。この方法は、ネガティブなようで、意外と簡単に現実的な対処を見出すことができるポジティブな方法です。  例をあげてみます。  なりたくない自分として、「太りた

夢の作り方研究所 第4回 新しいことにチャレンジしてみる

 新しいことに挑戦してみることで、自分自身の興味や好みを発見することができます。趣味やスポーツ、アートや文化活動など、自分自身が楽しいと思えることに参加してみることが大切です。  ほんとは何がしたいかなどと深く考えず、とりあえずなんでも新しいことを始めてみるのも面白いものです。  具体例を上げておきましょう。 ・料理教室に通う ・楽器を始める ・地域のコミュニテイに参加してみる(きりえサークルとか、合唱部とか、気がつかないだけでどこの地域にもたくさんの団体があります) ・留

夢の作り方研究所・第5回 分類表発想術

新しくやってみたいことを探す「分類表発想術」  第2回目に、自分の興味のあること、好きなことを心の中からすくいだし、具体化するための夢ノート法をご紹介しましたが、もっと広範囲に自分の中の興味や、そもそも、どんなことが好きだったか、やってみたいと思ったことがあるかを、意識の中から掘り起こしたり、どんなことが夢として考えられるのか新しいアイデアを持つための方法をやってみましょう。  日本十進分類という多くの図書館で使われている分類表を眺める方法です。  図書分類というのは、図

夢の作り方研究所 最終回 夢を持つことを馬鹿にするなかれ

最後に……夢を持つことを馬鹿にするなかれ  ある人がノーベル賞を取るのが夢だと言ったとしましょう。あなたには、冷静に考えて、それは無理っぽい夢のような気がします。そしてあなた自身は取りたいとは思っていないとします。でも今後(なんらかの偶然や運命で)あなたがノーベル賞を取る可能性はゼロではない。  この二人、どちらも等しくノーベル賞からの距離はあるかもしれませんが、じつは断然、取りたいと思っている人のほうが夢が達成するほうに近いところにいるのではないでしょうか。  違いは、ど