頬粘膜がん 140日目 退院までの自分への課題として


 頬粘膜癌、140日目。

 血圧 102-71 mmHg
 血糖 117 mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 74 拍/分
 体温 36.8 ℃
 体重 76.0 kg

 さて、土曜日で治療その他はお休み。といっても、僕自身はすでに放射線も抗がん剤治療も完了しているわけだけれど。
 土日はリハビリがお休みになってしまうのでそこら辺は自分でのスケジュールによっての運動のみという事になる。

 朝のウォーキングと昼食後のウォーキングは習慣化されている。あとは午後4時半にシャワーを予約してというのが土日のスケジュールになる。まぁ平日もそれほど違いはないのだけれど。

 予定としては来週の月曜日に採血となるのだが、その結果が良ければ早々に退院することも可能な感じではある。来週末とか再来週頭あたりの退院が可能ということだ。
 それまでは感染に気をつけて、体力の増強に努めたいと思う。

 最新の血液検査の記録までは下記の通り。あさっての月曜に改めて血液検査予定である。
血液検査記録シート1 血液検査記録 検査項目名称,単位,参考値,測定値 2022/10/24,2022-11-11,2022-12-01,2022-12-05,2022-12-07,2022/12/13,2022/12/20,2023-01-17,2022-12-20,2023-01-24,2023-01-27,2023-01-31,2023-02-03,2023-0…

docs.google.com

 一気に数値を戻していた白血球数だが、流石に最後の抗がん剤投与の影響で少し数値的には下がっている。まぁ、前回の6.39って数値が予想を超えて良かったというのはある。主治医の先生もまさかそこまで一気に回復するとは思っていなかったらしい。

 そこら辺は、僕には分からないが想像を超える回復を見せてくれたのであれば、そこら辺は僕の体の自力であろうから嬉しい事ではある。

・軽い筋トレ
・きちんとした栄養の摂取
・質の良い睡眠
・血流の改善(低体温などの予防)

 僕が自分で気をつけるべき事として考えているのは上記の4つだ。
 筋トレは、ウォーキングをメインに大腿四頭筋および腸腰筋と体幹を鍛える事。その為に基本的には有酸素運動になるようなペース配分でのスロージョギングぐらいのウォーキングをしている。
 栄養の摂取に関しては、口内の炎症があるのでなんとか工夫して食事が取れるようにするのがメインにはなるがまぁ入院中なので栄養バランスはお任せで問題なしである。退院してからもできるだけバランスの良い食事は心がける。体重管理については75キロプラスマイナス2キロぐらいで推移できればいいかなと思ってIいる。
 睡眠についてが、一番問題かもしれないが一応睡眠時間を6時間くらいは取ることを念頭に7時間睡眠を目指したい。できれば連続の睡眠を心がけたい所だが夜間に目が覚める事があるのでそれを少なくできればと思っている。軽い眠剤をしばらく使っていたが、3日前ぐらいから睡眠薬はなしで眠るようになっている。それでも以前のように1時間おきまでは目が覚めなくなってきているのでこのままそういうペースになればいいかなと思っている。
 血流の改善については、軽い運動も睡眠も食事もそこらへんがすべて影響してくるのであろうとは思うが、ビタミンB群のサプリも利用しながら低体温を解消していければと思っている。おそらく、以前からみて体温は平均して0.5度から1度くらいあがったんじゃないかと思う。もともと起床時の体温は35度台だったが最近は36度台後半に安定している。

 あとはストレスなく、のんびり構えて過ごせればという所か。

 こればっかりは一朝一夕にはどうこうできる部分ではないんだろう。それでも、以前に比べれば多少は物の考え方が変わった部分もありくよくよしなくなっているかもしれないとは思う。

 流石に1ヶ月くらいうどんとそうめんを食べているので飽きてきている。自宅なら中華麺やパスタなんかもメニューに入れる所なんだがそうもいかない。まじで速めに退院しないと、食事が苦痛になりつつあるからなぁ。

 来週も、病院のレストランでの食べられるメニューはどれだ?って事ですこし昼食を欠食していろいろ試そうとは思っているが、流石に毎食とも行かないあろうから来週は2食くらいはなにかチャレンジしてみたいものである。

 そういうわけで食事は完食。

 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?