頬粘膜がん 99日目 あっ いっ うっ えっ おっ

 頬粘膜癌、99日目。

 血圧 128-94 mmHg
 血糖 161 mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 59 拍/分
 体温 36.7 ℃
 体重 80.5 kg

 はい、今日も治療はお休みの日曜日。

 自主リハビリは、午前30分、午後35分。どちらも BPM 130 のスローランニング。心拍140台で推移。昨日より少し早めのペースで動いたので歩数は13000歩超え。明日からはまた少しペース落とした感じでいくのかな。

舌については左側が昨日の段階でピリピリしていたんだが、夜に寝ているあいだに少し噛んでしまったりもするらしい。舌も全体的にピリピリしてきている。もしかしたら、明日以降、歯科の方でマウスピースなどの対応をすることになるかも。

 味はまだ分かるんだが、なんか舌全体がピリピリと痛いもんだから病院食独特の出汁味ベースの薄味がよく分からなくなりつつある。薄味がヒリヒリで感じられないわけだね。仕方ないので早速ではあるがポン酢スプレーとか使ってみたりしている。


 舌の炎症に併せて、左鼻粘膜にもそろそろダメージが来ている。鼻をかむとかなりの確率で血が混じる。鼻の穴の中をティッシュでそっと拭って見ると、結構血がついてくる感じ。鼻くそは黒い血の色だ。へたに鼻いじるとまじで鼻血になりそうなので、ちょうどティッシュが切れたから贅沢保湿って奴を購入。

 優しい鼻触りであるw 

贅沢保湿のティッシュ

 いつもは朝食に出る牛乳を使ってカフェオレを作っているんだが、今日の僕はちょっと違う。いや、別に何がって事でもないんだがせっかくの日曜なのでチョコレートドリンクなんてのを作ってみた。

 準備した材料はこちら。チョコレートの向きが上下逆なのはお愛嬌(汗)

チョコレートドリンク 材料

 カップに牛乳を三分の一ほど入れてレンチン。沸騰させないように気をつけて。60~80度を目指す。

 チョコを投入して溶かす。溶かす。溶かす。温度が下がって溶けにくくなったらレンチン30秒。(ご利用になるレンジのワット数によって違うので適当にね)

牛乳入れてチョコレートを溶かす

 溶けきったらのこりの牛乳を投入して最後にレンチンで70度くらいまで暖めて。

 はい、できあがり。

できあがり

 旨いチョコ使ってるんだから、旨いよね。素材の味による所大きいな。

 少しエスプレッソ混ぜてもいいかな。(手間なんでやらないがw ってか、病院だとちょっと無理w 自宅ならマキネッタでエスプレッソ淹れて・・・・・・)

 旨し!

 午後から、NHK厚生文化事業団のオンラインの講演を聴くの巻。(写真ピンボケ)

NHKのオンライン講演

 このところ、放射線の治療で左頬はぷっくりと腫れてきている。自撮りとかしたことないから、うまく正面が撮れないのであれだが左頬は手で押さえるとピンポン球ぐらいの感じの粘膜の塊が盛り上がってきている。

 術後すぐから、左唇の動きがかなり悪くてゆがんでいた。今もまぁ歪みはあるし動かないしでアレではあるが随分ましになった。頬に引っ張られて左の鼻の穴、でかっ!

 ついでに頸部郭清であごの下が二重・三重に見えるのでちょっとじぃさんみたいになってしまっているけど、まぁプレ爺ですから。顔全体を入れればもうちょっと若い感じにはなるんですよw

正面

 動かしてみると。

 「あ」

 「い」

 「う」

 「え」

 「お」


 右の唇、頬のあたりまでの顔面筋がうまく動かないのでちょっと変顔である。

 左の口角が右に比べて開かないので、発音的には高音域成分が少し出にくく、こもりがちになる。さ・し・す・せ・そ・は切れがない。

 開口もここからそれほど大きくは開かない。もうちょい開くかなって感じか。これぐらいの状態なのでなかなか狭き門と言えるw 食べるのはちょっとコツがいるし、口にひっかかってこぼれる。飲み物も気を許すと左口角からだらりと零れる。

 ウォーキングしながら、大口を開けてあっ・いっ・うっ・えっ・おっ! なんてやってるわけですね。誰もいない日曜の外来病棟を歩いてるからできるようなもんだが、普通に道路でやったら不審者である。

 今日もほどよく歩き疲れている。オキノームのヨガの眠り呪縛からは解かれて、頭のほうもすっきりしている。

 コレで治療中で無かったら、ここ数年の中でももっとも体調の良い状態なのではないだろうかと思わなくも無い。まぁ、オキノーム飲んでて何言ってんの?って話でもあるんだが。

 取りあず、体調はほぼ万全。
 食欲ある。ちょっとベロ痛いけど。

 まずは、今週で折り返した。

 今日もいい1日であった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?