頬粘膜がん 367日目 10月の末日


 頬粘膜癌 367日目。

 血圧 109-80 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 66 拍/分
 体温 36.3 ℃
 体重 71.6 kg

 今日で10月も終わり。
 明日からは11月。いよいよ冬に近づいている。

 もともとの予定では今日が退院日だった。そう思うと数日の事ではあるが隊員が早くなって自宅に早く戻れたのがありがたい。
 なんだかんだで、病院での過ごし方にはなれたとはいえ、やはり自宅が楽なのは間違いない。

 退院して、体のあちこちが痛いのはしょうがないので、うまくやり過ごす方法を考えるしかない。痛みは傷口の痛みに由来すると思うのでそれこそ切れた部分がくっつくことに一生懸命になっているんだから痛くても当たり前とは思う。当たり前とは思うが痛いのに違いはない。

 じっと横になっているとなんだかんだで痛いので昼食後の午後なんかは散歩に出る。ゆらゆらと散歩していると痛いことは少し忘れる。ただ、どうも散歩もまだ堪えるようであまりたくさんもできない。散歩して帰ってくるとなんだかちょっとくたびれてうつらうつらしてしまう。しまうって言っても今はそれはそれでいいんだろうとは思っているんだが。

 今日の散歩途中でみかけた紅葉しはじめたでっかい木。

 なかなか立派な枝ぶりだ。


 この木の左側は広い河川敷になっていて芝生が植えられた河川敷では犬が散歩したりしている。なかなかのんびりした素敵な場所なのだ。

 このまま河川敷に沿って川沿いを上って大きな団地がある地域へと歩いていく。なんだかんだで2時間あまり歩き回ってしまった。(そりゃ、疲れるよねw)


 日中はあったかかくて歩きやすい。

 この時期、ほんの短い期間だけど1年の中でも最高の日々が続いている。

 すがすがしい秋の風の中を歩いていると、四季のある国に生まれてよかったなぁと改めて思う。毎年、どんどん夏が長くなって暑くなって、それこそ亜熱帯みたいな機構になりつつあるけれど、今年はまだ十分に秋を楽しめる気候だ。

 もしかしたら10年もすればこういう秋の気分は味わえなくなってしまうのかもしれない。今だけの贅沢なのかもね。

 家で食べるご飯は、それこそ何を食べてもおいしい。

 まぁ、病院と違って、好きじゃないものは食べないものねw

 あまり出ないつばを飲み込んだ時、のどの痛みが結構ある。リンパ節をごっそり取ってのどの横の所まで弄り回しているんだから多少仕方がないけれど、飲み込みは悪くなっている。術後しばらくの時には術前に比べて1割減ぐらいの感じかと思っていたが、こうして1週間あまりたってみてみると、もうちょっと状態は落ち込んでいるような感じだ。

 大きな錠剤の薬を飲み込むときに毎回一度はつっかえた感じになる。水やお茶でむりやり飲み込んでいるが、喉につまりそうでちょっと不安ではある。まぁ薬なんてのどで溶けてもそれほど大きな問題になることはないとは思うが。

 そんな1日。

 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?