見出し画像

3ヶ月で自動車免許を取得したこと。1


今日から新しく、一年前の大きな出来事を振り返るnoteをかいてみようと思います。


高校3年生の1・2月ごろ、授業が終わって「自由登校」なるものが始まると、周りの友達は9割、自動車学校へ通い始めました。車社会の愛知県、流石だなと思っていました。そんなわたしは、自動車免許を一生取るつもりがありませんでした。

どうしてかというと、怖いから。そしてわたしには必要がなかったから。ただそれだけでした。電車に乗るのが好きだし、自転車も好きだから、ずーっとわたしは自転車・電車で生きていきながら、たまぁにドライブに連れて行ってくれる旦那さんと結婚したいなーくらいにしか考えていませんでした。


しかし、突然その日は訪れます。


大学2年生の6月半ば、気づいてしまったんです。書ける資格がないことに。

わたしは漢検、英検は持っていますが、就活の履歴書に書けるようなレベルではない。免許だけでも持っていれば、とりあえず空欄は防げるのでは?というイージーな考え。

そんな気づきから、20歳の間に免許を取ろう!大作戦が始まりました。


母はわたしに「早く車校通いなよ」とずーーっと言っていたので、「今日申し込んでくるわ。色々宜しく。」くらいのノリで母に了承を得て、申し込み手続きへGO。6月末の大学生って、期末試験や期末レポートに追われ始める時期なのですが、しかも夏休みもバイトやらなんやらあるのですが、

そんなんどうにかなるっしょ。行っちゃえーーーー


というお得意の行動力で6月末には車校に入学していました。友達にもビックリされました。

ちなみに車校という表現は地方(愛知)特有の?ものらしいですね。自動車学校、略して車校です。


そしてタイトルにもあるように結論から言うと、3ヶ月で免許取りました。3ヶ月で平針まで行きました。


という怒涛の3ヶ月間、感じたことをこれからかいていきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?