マガジン

記事一覧

数年ぶりです

dread386
1か月前

https://iambeliever.biz/1090
[ギター弾いてみた] #1090 松本孝弘 - (イントロ程度の長さです)[演奏してみた]
アップロードするまで約2週間かかりました。なにごとも打開策はあるようです。困ったら、一度手を止めて考えることも必要かもしれませんね!

dread386
3年前

「生徒に観せたYoutubeの動画に問題はないか?」

高校3年の娘が通う学校の話なんだけど、先生が下記の動画を授業でつかったことに、わたしは違和感があります。 https://www.youtube.com/watch?v=psMOWgOapCY 政府・政…

dread386
4年前

マヌケ会議

自社の商品を利用してもらうために、景品や他社のサービスの割引券を渡せば利用を促せると考える人がいる。だとしたら、自社商品の価値を自ら否定している。 なにかもら…

dread386
5年前
2

なんだかな~というアップデート

http://iambeliever.biz/no_needs_start_menu Creative Cloudでアップデートできますよ! と、通知が来ると、何も考えないでアップデートするのはダメですよ! 例によっ…

dread386
8年前
1

本当に久しぶりにNOTEにログインしました。

dread386
8年前

note

久々、noteにログインした。 TwitterでログインにしているからTwitter次第で面倒にもなる。 これが久々の原因だ。 いやもっと元がある。 以前はChromeをメインのブラウ…

dread386
9年前
1

何度も繰り返すようなこと

dread386
9年前
1

iPhoneやAppleが嫌いだとボッタクリと言いたくなる件

ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、客を欺くことを指す。 ボッタクリ Wikipediaより iPhon…

dread386
9年前
1

キタキタ~ 30マンのiMac そして開封してみた

3月から本格的にDTPを学ぶことになり、職場に道具となるiMacがやってきました。今回は、購入時のカスタマイズも自由にさせていただいたので214,800円のiMacが304,700円に大…

dread386
9年前
2

吹き出しで会話できるプラグインSpeech Bubbleはキャラクター画像の大きさがムズカシイ

WORDPRESSのプラグインの話です。 ・縦横比1:1 正方形でつくる ・顔が表示されるには、少し胴も必要 ・足まで表示すると小さくなるので注意 ・アイコンの縦横比が少々マッ…

dread386
9年前
1

言うのは簡単だけど何も変わらない

想い描く正義が複数あれば、衝突があるのは当然だ。衝突しても自らの正義を信じて疑わない。 そんな衝突を別の正義で解決できると考えるのはどうだろう? それはかなり…

dread386
9年前
1

念願叶いMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)メモリ4Gから16Gに増設した結果

ここまでは良かったのですが。。。。 数字上の軽快さとは正反対の遅延に??? ビーチボールは回っているし、とにかく遅い。。。。 ビーチボール??? PRAMクリアや…

dread386
9年前
2

横山健さんについてまとめてた

http://iambeliever.biz/post-4103 Hi-STANDARD、KEN YOKOYAMAの音楽を愛する皆さん!わたしはツイッターも利用しています。@dread386に気軽に絡んでくだされば、とても嬉…

dread386
9年前
1

初級ウェブ解析士公式テキスト第6版が使えすぎる件

時代の変化と共に、テキストの内容は変化して当然ですが、ボトムアップを感じたということは、より、このウェブ解析士という役割に対する期待が大きくなっているのではない…

dread386
9年前
1

初心者バンドの音

極端な音のセッティングにすると、必ずどこかと干渉して自分の音が聴こえない。そしてボリュームを上げる戦争に突入する。普段、自分が聴いているCDや音楽配信の音は、ギタ…

dread386
9年前
4

https://iambeliever.biz/1090
[ギター弾いてみた] #1090 松本孝弘 - (イントロ程度の長さです)[演奏してみた]
アップロードするまで約2週間かかりました。なにごとも打開策はあるようです。困ったら、一度手を止めて考えることも必要かもしれませんね!

「生徒に観せたYoutubeの動画に問題はないか?」

高校3年の娘が通う学校の話なんだけど、先生が下記の動画を授業でつかったことに、わたしは違和感があります。

https://www.youtube.com/watch?v=psMOWgOapCY

政府・政権の批判は本当に理解が深くないとむずかしい。普段からマスメディアの発表する情報に対して、自分の頭で深読みしたり、これは誘導的な情報だと判断できない生徒がほとんだと思う。

「観せて興味を持た

もっとみる

マヌケ会議

自社の商品を利用してもらうために、景品や他社のサービスの割引券を渡せば利用を促せると考える人がいる。だとしたら、自社商品の価値を自ら否定している。

なにかもらったら嬉しい。半額だなんて得した。どちらも感情でしか考えない人が、短期的な視点を前面にしたエサでしかない。

商品やサービスの必要性や効果をうったえることができないと考えている人なのか、そこには考えが到達しない人なのか!会議で良いこ

もっとみる

なんだかな~というアップデート

http://iambeliever.biz/no_needs_start_menu

Creative Cloudでアップデートできますよ! と、通知が来ると、何も考えないでアップデートするのはダメですよ! 例によって色々とガッカリする事態が発生しました。今回は、起動時に表示される「スタート」というナビゲーションが「 必要ない 」ので、元に戻したいという人へ! 簡単に今までの状態に戻りますよ。

本当に久しぶりにNOTEにログインしました。

note

久々、noteにログインした。

TwitterでログインにしているからTwitter次第で面倒にもなる。

これが久々の原因だ。

いやもっと元がある。

以前はChromeをメインのブラウザにしていたから、ブラウザ立ち上げで

ログイン完了だった。

今は、Chromeが糞重いせいでFirefoxに乗り換えた。

快適にはなった。メモリーも16Gにしたから超快適なのだが。。。。

起動後、自動

もっとみる

iPhoneやAppleが嫌いだとボッタクリと言いたくなる件

ボッタクリ(ぼったくり)とは、店側の客への不正行為で、商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、客を欺くことを指す。

ボッタクリ Wikipediaより

iPhoneユーザーはぼったくりにあっているのが気づかんか?

↑↑↑

ちがうと思うよ

キタキタ~ 30マンのiMac そして開封してみた

3月から本格的にDTPを学ぶことになり、職場に道具となるiMacがやってきました。今回は、購入時のカスタマイズも自由にさせていただいたので214,800円のiMacが304,700円に大幅な。。。。パワーアップです。なにをカスタマイズしたかというと

http://iambeliever.biz/opened_the_box_of_imac

吹き出しで会話できるプラグインSpeech Bubbleはキャラクター画像の大きさがムズカシイ

WORDPRESSのプラグインの話です。

・縦横比1:1 正方形でつくる
・顔が表示されるには、少し胴も必要
・足まで表示すると小さくなるので注意
・アイコンの縦横比が少々マッチしなくても、会話を長くすると表示できる。

http://iambeliever.biz/post-4165

言うのは簡単だけど何も変わらない

想い描く正義が複数あれば、衝突があるのは当然だ。衝突しても自らの正義を信じて疑わない。

そんな衝突を別の正義で解決できると考えるのはどうだろう?

それはかなり無理な話じゃないかい?

歴史や思想を超える正義?

理想だけでは現実を変えられないことは、長い歴史をみてもあきらかだ。表面上の軋轢があっても、衝突しないこと、均衡を保つこと、それしかないだろ?

念願叶いMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)メモリ4Gから16Gに増設した結果

ここまでは良かったのですが。。。。 数字上の軽快さとは正反対の遅延に??? ビーチボールは回っているし、とにかく遅い。。。。 ビーチボール???


PRAMクリアやれよ! というお話

http://iambeliever.biz/post-4132

横山健さんについてまとめてた

http://iambeliever.biz/post-4103

Hi-STANDARD、KEN YOKOYAMAの音楽を愛する皆さん!わたしはツイッターも利用しています。@dread386に気軽に絡んでくだされば、とても嬉しいです。横山健さんについて、ハイスタンダードやKEN BANDについて、それ以外の話題でもOKです。

初級ウェブ解析士公式テキスト第6版が使えすぎる件

時代の変化と共に、テキストの内容は変化して当然ですが、ボトムアップを感じたということは、より、このウェブ解析士という役割に対する期待が大きくなっているのではないか?

http://iambeliever.biz/post-4068

初心者バンドの音

極端な音のセッティングにすると、必ずどこかと干渉して自分の音が聴こえない。そしてボリュームを上げる戦争に突入する。普段、自分が聴いているCDや音楽配信の音は、ギターだけの音が鳴っているではない。他の楽器の音もミックスされてその音になっている。それとギターも種類のちがうギターを数本鳴らしてミックスしたり、アンプの種類がちがうものもミックスされていたり、スタジオ練習をしている今の自分とは条件がちがうこ

もっとみる