見出し画像

アレルゲン免疫療法とは何ですか?

アレルゲン免疫療法とは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ定期的に身体に入れることで、アレルギー反応を和らげる治療法です。

アレルゲン免疫療法には、他の内服薬や点鼻薬と異なり、アレルギーそのものを治す、あるいは長期間抑えることができる効果があります。

WHO(世界保健機構)が、唯一のアレルギーの根治療法と言っています。


ただし、即効性はなく、治療には3年以上かかります。

また、アレルゲンを投与することによって副反応が起こることがあり、まれにはアナフィラキシーのような重い症状が出ることがあります。


アレルゲンの投与方法には、薬剤を注射する「皮下法」と口に含む「舌下法」があります。

それぞれ特徴があり、実施できる施設が限られていますので、医療機関で相談してください。


以下にアレルゲン免疫療法の方法のひとつである「舌下免疫療法」が可能な医療機関が調べることができるサイトを紹介します。




<参考資料>

小児のアレルギー疾患保健指導の手引き

https://allergyportal.jp/wp/wp-content/themes/allergyportal/assets/pdf/tebiki-1_1.pdf




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?