見出し画像

【幻竜族】全て遠き透幻郷【デッキレシピ】

どうも、ガーゴイルです。

悪魔族のデッキを考えていたら気づいたら幻竜族のデッキが完成していたので、使い方も含めて公開したいと思います。

良かったら参考にしてみてください。なんかつよいです。

デッキTier的にはSとAの間くらいかな、カジュアルで使う分にはかなり強いから負けないと思うし大会にもっていってもそんなにぼこぼこにはされないと思います。

それではレシピの紹介をしていきます。

スクリーンショット (35)

モンスターカード 27
1 効果/モンスター 幻竜重騎ウォームExカベーター3
2 効果/モンスター 幻刃竜ビルド・ドラゴン3
3 通常/モンスター 幻刃虚兵ビッグローラン1
4 通常/モンスター 幻刃戦士ショベロン3
5 効果/モンスター 豊沃の蟠竜3
6 効果/モンスター 幻竜重騎ウォームExカベーター[R]3
7 効果/モンスター 幻竜重騎ウォームExカベーター[L]3
8 通常/モンスター 幻刃兵ドリザード2
9 効果/モンスター 幻刃妖精ピッケロン3
10 効果/モンスター シエスタトレーロ3

魔法カード 10
1 魔法 10sionMAX!!!1
2 魔法 透幻郷の嶮峻3
3 魔法 ハンマークラッシュ2
4 魔法 始幻の咆哮3
5 魔法 死者転生 LEGEND1

罠カード 3
1 罠 幻刃封鎖3

URL

ではまずは作成の経緯から

▼経緯

ことの発端は新規の恐竜を使った悪魔族デッキを考えていた時でした。
恐竜のマキシマムモンスターってよくよく見るとLとRの攻撃力が1300もあって、マキシマムの中では破格のスタッツを持っています。
これって普通に殴り合いしながらマキシマム狙うデッキもしかしたら作れるんじゃないか?と思ってデッキを組んでたら「それやるんならLとRが強いデッキより真ん中(以降顔)が強い方が強くね?」と思い当たり、顔最強のマキシマムって何かなって探したらカベーターだった、というオチです。

▼理念

ではデッキ作成の理念を解説しましょう。

私がデッキを作成する際に最初に考えることは以下の点、
・どのティアで勝ちたいのか(デッキのティアについてはこちらを参考にしてください)
・その種族でデッキを作る意味があるのかどうか
・その種族でしかできない動きを取り入れているかどうか

では上の要素を確かめていきましょう。

・どのティアで勝ちたいのか

メイン種族で統一してなるべく作りたいのでOPは狙いません。あくまでカジュアルで結構強い、みたいな立ち位置が望ましいのでまずAティアにはほぼ勝てる、その後やり方次第でSも食える、みたいな強さを模索しました。

・その種族でデッキを作る意味があるのかどうか

次に種族で作る意味があるかどうか。カベーターというマキシマムモンスターは実はカベーター以外のカードは幻竜族で固める必要は決して無く、下級を魔法使いパッケージ、ドラゴンパッケージに挿げ替えるなどして作成されることが大半です(そっちのが強いから)。では唯一性の確保が取れる、採用できるカードの選択肢の中で、最もカードパワーの高いカードは何か、と考えたところ…ありました。2枚ほどおかしい性能をしているカードが…

幻刃竜ビルド・ドラゴン透幻郷の嶮峻です。

幻刃竜ビルド・ドラゴン
効果モンスター
星8/地属性/幻竜族/攻2500/守2000
【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(幻竜族)1体を選び、
自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
透幻郷の嶮峻
フィールド魔法
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、
お互いのフィールドの表側表示モンスター(幻竜族)の攻撃力は400アップし、守備力は400ダウンする。

まず、ビルドドラゴン。最高峰のスタッツを持ちながら有している効果がターンが帰ってくれば何回でも使えるというスーパーキングレックスの上位互換的効果。ラッシュレアなのもうなずける性能です。このカード1枚で盤面がとんでもなく強い状態でターンを返せるため、相手に毎ターン2500の処理の要求をすることができます。

次に、桃源郷。このカードヤバイ。なんで400上がるのこれw
他のフィールド魔法を用いた攻撃力をかさましするデッキを軒並み鼻で笑うカードです。友人とデュエルしていた時に実際に発生した盤面をご紹介しましょう。

友人は機械族デッキにビーストギアワールドを入れたビートダウンデッキでした。

ビーストギアワールドを発動してメカファルコン、モトウルフなどを置いた盤面を返しとして桃源郷発動からビルドドラゴン対象ショベロンでくそ強盤面が完成しました。友人曰く「使っているカード枚数が少ないのに展開されるカードの量とパワーがデカすぎる」とのこと。

・その種族でしかできない動きを取り入れているかどうか

まぁでもいくらパワーが高いからといって唯一性が無かったら「でもそれって○○でいいよね、○○の劣化じゃん」って言われて終わってしまうので声高にそれとは違うんだ!といえる要素を追加して、かつデッキパワーも落としたくない。何かないかな・・・

幻刃封鎖
罠カード
【条件】相手がモンスター(レベル7以上)を召喚した時、
自分フィールドの表側表示モンスター(幻竜族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。
このターン、相手は選んだモンスターと同じ種族を持つモンスターで攻撃できない。

あ    り    ま    し    た。

こんなカードおもろいに決まってるでしょ、ということで即採用。このカード何がいいって発動タイミングがめちゃくちゃ強いんですよね。
なので最悪打てなくても(相手が打たせないように動いてきても)それって最上級出せてないんでモーマンタイです。

特に機械族にはぶっ刺さってて、アタッカーがタフロイドとイノベイダーしかいないため片方出すともう片方も殴れなくなっちゃうんですよねw種族単体デッキ全般的に刺さりそうなんで大抵のカジュアル、ファンデッキ相手には強く出れる、でも龍魔には刺さらない。だからティアA~Sくらいなんですねー

▼使用上のポイント

使う上でのポイントですがいたってシンプル。

攻撃力がつえーやつを出して殴るだけ。

文字通りこれです。
フィールド魔法が張られている状態でならほぼ負けないので強気に行きましょう。ちなみにマキシマムパーツもガンガン場に出しちゃいます。
序盤はゴリゴリ削ってデッキ枚数残り15,6くらいまで減ってきたころにシエスタトレーロ連打してマキシマムパーツ戻しまくればだいたいそろいます。
特に顔が強くてだいたいの攻撃反応型トラップにはレベル制限がついているため、それをよけて殴ることができます。入る打点がフィールド込みで2900なので割と笑えない数字です。

で、相手が耐久の構えで裏守備連打になってきたらカベーター揃えに行ってテンションマックスを引きに行く、といった感じになります。

デッキの安定度も高く、サイクロンも2種類積むことができるので非常にストレスフリー。死者転生もマキシマムデッキが使うとめちゃくちゃつよいです。

▼弱点

このデッキの弱点はちょろっと前述したように、種族をばらけさせて作成されているデッキです。例えばタッチヤメルーラ系のデッキとか、それこそ龍魔とか・・・あとは召喚しなくても相手の盤面触れる種族とかに弱いっすね、ドラゴニックプレッシャーとか。
マキシマム相手にはめっぽう強いです。マキシマム界最強の性能してますよこいつ。
まぁOPティアのデッキにとことん相性が悪いので周りに龍魔しかいねぇとかならおすすめはしません・・・。相手が事故ってれば勝てるんじゃないすかね、そもそも事故りづらいからOPティアなんだよな龍魔・・・

▼まとめ

上でちょっとこき下ろしましたが、それでも全然強いです。
あと使ってて楽しい。動きが独自性あっていいんですよね。
見た目脳筋みたいであれなんですけどやってることは結構てくにかるだったりします。ビルドドラゴンの値段が高すぎてお前いい加減にしろよ!ってなる点を除けば実に良いデッキかなと思いますのでよかったら遊んでみてください。


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?