見出し画像

これは登山というよりも

私は、学校行事以外で登山と呼ばれるものを経験したことは無い。方向音痴で、運動も苦手であるから、一人で登山などしないのが身のためだろう。だが、とある山の山頂を一人で訪れたことがある。

それは、福岡県と佐賀県の県境にある脊振山(せふりやま)という山で、標高は1054.8m。九州には2000mを超える山は無いが、それなりの高さだ。だから、ここだけ聞けば、方向音痴で運動音痴なのに、そんな標高の山に登るなんてと批判されるかもしれない。だが、もう少し話を聞いて欲しい。なんとこの山、山頂から400m程の所に駐車スペースがあるのだ。脊振山頂広場という名前で地図には掲載されている。その地点と山頂との標高差は約50m。100mあたり12.5mとそれなりの傾斜だが、そこから山頂までは階段などが整備されており、迷うこともないから安心だ。冒頭の写真のように眺めもいい。

最寄りの駐車場から往復1kmで望める眺め。日中は人もそれなりに居ることが多く、遭難の心配も無いお手軽な絶景スポットだ。ただ、その駐車場まではそれなりに距離があるので、これは登山というよりもツーリングやドライブがメインの楽しみなのではないかと思う。