PTAでどれくらいロックできるか⑤

この1ヶ月PTA忙し過ぎて、ここを放置してたけど後で役に立つように、覚え書き的に書くことにしました。

とりあえず今日は、

「世田谷区立小学校PTA連合協議会・研修」(長い)というのに午前中行った。最初の30分は「みんなのPTA」というDVDを見て、その後は分科会、他校のPTA会長さん6人といろいろ話せて面白かった。世田谷区ではこの春にふたつの小学校が統合して「下北沢小学校」が開校したのだけど、統合しても1学年2クラスだそうで。ウチの学校、基本、4クラスです。1年生は5クラスです。他の学校も1クラス20人だけっていうところもあった。全学年足しても、ウチの学校の1年生と同じぐらいじゃん。総児童数820人弱、家庭数が610いくつかなんで。

 1学年が1、2クラスだとPTAの役員も順番に回ってきて、ほぼ全員が経験するらしい。ウチみたいに「結局6年間、簡単な係だけですんだ、ラッキー!」みたいなのはあり得ないんだな。

 順番に役員やれば、PTAの組織図というか仕組みも皆さんがわかってることになる。人数多いと役員にならない限り、組織図なんて興味も持たないもん。私も去年までそうだったし。

面白いけど、参考にはならなかったけど、フルタイムで仕事しながら兄弟全部の会長や副会長を経験してる人がいて「これはもう趣味です!笑」って言ってた。やりたくなっちゃうらしい。向いてるんだな。

そんなわけで世田谷区立小学校PTA連合協議会のHPはこれ。

http://www.sesho-p.jp

今日行ったのは、研修・みんP。

てなわけで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?