PTAでどれくらいロックできるか⑥

メモ的覚え書き。

4/27(水) 午前〜隣りの小学校に去年の「80周年行事」のことを教わりに。ウチは来年130周年なんで。Tシャツ作って行事の資金を調達したそうな。午後〜近隣の都立校で、生徒ボランティア活動について。夕方〜PTA室で予算会議。マカロンとシュークリーム問題勃発。

4/26(火)土曜日に次年度さんミーティングで詰めたPTA組織と名称改革案を副校長に提出。あとムスメとPTA掲示板をデコってみた。

4/23(土)午前、委員会ふたつに顔を出して様子うかがい。午後、次年度さんとミーティング。

4/22 (金)子どもまつり委員会に出席。この子どもまつりが大変なのだ。委員長と副委員長の負担がハンパない。

4/21(木)世田谷区小学校PTA連絡協議会理事会(長い)出席。PTA会長は自動的に、これの理事になるのよ。隣りに座っていた隣りの小学校のPTA会長さんに「PTA掲示板」というものがあると聞いて、ウチも作ろうと思った。そんで学校に戻って見てみたらPTA室のドアすぐ横に掲示板が。。。。ぜんぜん目に入ってなかったなあ。あまり使われていないというか、けっこう前の年月日のプリントが貼りっぱなしになってたりとか。さっそく副校長に「PTA掲示板にしていいか」聞きにいき、OKもらった。可愛くするの。

4/18(月)1、2年生の保護者会。保護者の学級の委員と係決めをPTA執行部が仕切るのよ。

4/16(土)学校は土曜授業。8:30〜次年度役職選考委員長、副委員長(次年度さん)とミーティング。10:00〜子ども祭りさんとミーティング。夜は武道館でエリック・クラプトン。

4/15(金)3、4年生保護者会。クラスの委員、係決め。

4/14(木)5、6年生保護者会。ムスメのクラスの保護者会は最初の30分だけ出席。

4/11(月)18:30〜校長室で学校運営委員会。ムスメを本がいっぱいある「ふれあいルーム」で待たせていたんだけど本年度初回ということもあり終了が21時になってしまった。次の日、「だいじょうぶだった?」と校長も言ってくれたので、次回からは早退もありか。

4/9(土)次年度さんとミーティング。

4/7(金)近隣中学の入学式に出席。この前までランドセルだった知った顔がたくさんいたので感慨深かった。制服着るとちゃんと中学生に見えるのね。午後、口座の名義変更の続き。

4/6(木)2年〜6年は始業式。PTA執行部は入学式に執行部全員で参加。で、新入生保護者にPTAの説明。人前で話すのはぜんぜん平気なので(当たり前?)へっちゃらで完了。そのあと、執行部で校内や商店街の挨拶回りだったんだけど、校内はほとんど、商店街も半分ぐらいしかいなかったので、「来年から違う日の方がいいんじゃない?」の意見でる。給食まだないので、給食室に誰もいないしとか。これって例年誰もいなかったろうに、なぜオートマティックに引き継いちゃうんでしょうね。

4/1(金)午前中、PTAの銀行口座の名義変更。

↑以上、スケジュール帳に書いてあった予定だけど、これ以外に、保護者会での委員・係決めの準備を、3月の最終週から、保護者会までずーーーーーーーーーーっとやってた。すぐに夜7時とかになっちゃうので夕飯作るのめんどくさくてエンゲル係数あがりまくった。

プリントをわかりやすくしよう運動や委員・係決め手順簡略化運動を進めたので、それにも時間とられました。だって意味不明(よく読まないとわからない、もしくは読んでもわからない)表現とか、箇所とか、いっぱいあるんだもん。

というわけで、PTAで動き始めて1ヶ月たった。予算会議してPTA室にコーヒー、お茶セット設置も決定。みんPのときに他校にきいたら、みんなお茶セットあるって。なぜウチはなかったの?

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?