Dragon2.ik

「伝えるプレゼンテーション 魅せる工夫」著者

Dragon2.ik

「伝えるプレゼンテーション 魅せる工夫」著者

マガジン

  • シン・プレゼンテーション

    プレゼンテーション資料作成のコツ、作り方の手順、本番まの準備などを紹介します

  • 美味いもの探しに行こう

    地元や旅先で見つけた美味しいお店やお酒を紹介します

  • ステキな旅を探しに行こう

  • 【初心者】Python, RでDICOM

    プログラム素人(初心者)がPythonとRを勉強して,DICOMファイルを扱うプログラムを作ります.

最近の記事

対話型AIの活用によるプレゼンテーションの進化

イントロダクション プレゼンテーションは情報を効果的に伝えるための重要なコミュニケーションツールです。最近では、対話型AIの進歩により、プレゼンテーションのインプットとして活用する新たな可能性が広がっています。本記事では、対話型AIのインプットをプレゼンテーションに活用する方法とその利点について探っていきます。 1. 対話型AIのインプットとは 対話型AIは、自然言語でユーザーと対話することができるAIシステムのことです。その進化した機能を活用することで、プレゼンテーシ

    • 【お勧め書籍05】先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

      本書は、現在急速に進化している人工知能技術の中でも、特に対話型AIであるChatGPTの概要や活用事例、そしてこれからの展望について、非常にわかりやすく解説された一冊です。 最初に、ChatGPTの基本的な仕組みについて説明があり、その強みである自然言語処理技術による自然な会話の実現について詳しく解説されています。また、ChatGPTを用いた事例として、ビジネス分野におけるカスタマーサポートやマーケティング分野でのチャットボット活用など、具体的な事例が紹介されています。これ

      • AIにプレゼンタイトル考えてもらったら?

        AIにプレゼンのタイトルを考えてもらった.AIライティングツール Catchyを使って,上記キーワードから次回のプレゼンテーションのタイトルを作成したもらったら,以下の8つを提案された. どれも興味深く,自分では思い浮かばないタイトルばかり.面白い AIが提案したプレゼンタイトル エキスパートに聞いた!伝えるプレゼンテーションの鉄則 スライド作成から話し方まで:伝えるプレゼンテーションを成功させるための3つのポイント 一流プレゼンターはこうやって自分を魅力的に見せる!

        • 【お勧め書籍04】新時代の話す力

          GW読書1冊目は,緒方憲太郎さんの「新時代の話す力」です. プレゼンテーションする上で,”話す力”の重要性を感じつつ,どのようにスキルアプしなければならないか? 悩みを解決してくれる1冊です. 話す力だけでなく,聞く技術,場を作る技術についても述べられていて,納得しながら一気に読んでしまいました. 自分の会話やプレゼンテーションを録音して,確認する作業の必要性を強く感じ,また,話し方のスキルアップのためには,今後声で配信する手段も利用して行きたいと考えています.

        対話型AIの活用によるプレゼンテーションの進化

        マガジン

        • シン・プレゼンテーション
          33本
        • 美味いもの探しに行こう
          6本
        • ステキな旅を探しに行こう
          2本
        • 【初心者】Python, RでDICOM
          10本

        記事

          【お勧め書籍03】リスキリング

          リスキリングは,これから様々な業種に必要とされるキーワードです. 医療分野においても,働き方改革,タスクシェア・シフト,医療DXと様々な課題に対して,本書が解決のヒントを与えてくれました. 事例や図なども納得いくモノで,同職にも共有して行きたいと考えています.

          【お勧め書籍03】リスキリング

          新年のご挨拶と今年の抱負

          本年も宜しくお願いします。 昨年はタスクシェアを積極的に進め、ワークフローの中に静脈確保まで入れる事ができました。 今年のテーマは“リスキリング”です。 VUCA時代の今、医療DXに対応できるスキルを身に付けたいと考えています。 Amesite社:「Skill Gap 2021: Top 5 Soft + Hard Skills Companies Need Now」において,2021年に雇用者が求めるハードスキルとして、以下の5つが挙げられています。 ①クラウドコン

          新年のご挨拶と今年の抱負

          【お勧め書籍02】仕事人生を、プレゼン力で変える

          仕事人生を、プレゼン力で変える プレゼンテーションの本質を学ぶことができる1冊です。 プレゼンの基本の中身が凝縮され、あっという間に完読しました。 本書では基本編ー上級編ー達人編で構成されています。 個人的には最初の基本編が一番興味深かったです。 さて、上司の評価を変えてやろうかな。

          【お勧め書籍02】仕事人生を、プレゼン力で変える

          【お勧め書籍01】パワーポイント・デザインブック

          「プレゼンテーションでおすすめ本は?」と尋ねられたら、今はこの書籍を紹介します。 パワーポイント・デザインブック 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて デザインの基礎からパワーポイントの使い方まで、関連付けて説明されています。 これまで読んできたプレゼン関連の書籍の中でも、自分の中ではベスト3に入ります。

          【お勧め書籍01】パワーポイント・デザインブック

          Canvaで作ってみた

          久しぶりにCanvaでInstagram用のチラシを作ってみました。 2つとも5分程で作る事ができました。 デフォルトの解像度を考えなくてよいので、効率的に作る事ができます。 サブスクリプションの契約をしていますが、費用対効果は十分かな。

          Canvaで作ってみた

          知れば納得 プレゼン資料のルール

          令和3年度(2021年度)くまもと県民カレッジ前期 講師育成コースで 「知れば納得 プレゼン資料のルール」のタイトルで収録をしました. 今回のプレゼンテーションのゴールは 知れば納得!! プレゼン資料の10のルールを学び 分かりやすい構成と資料を作成する事です. 今回紹介したルールは,上記10項目になります. 最終的には,以下のスライドを 下のスライドに変更するための,ルールとコツを身に付ける事です. デザインの4原則を確りと抑えて,伝えるプレゼンテーションのポ

          知れば納得 プレゼン資料のルール

          【プレゼンの楽しさ#02】失敗談

          魅せるプレゼン【プレゼンの楽しさ#02】「失敗談」を5月8日にClubhouseで開催しました. 今回も.田中洋美さん,佐藤智恵さんと3名で進行して行きました. 「失敗談」をテーマに,各々のこれまでの経験の中から失敗談を共有し,自分であればどう対応するかも提案しながら,あっという間の1時間でした. 本来であれば,参加者の方々からも失敗談をお聞きしようかと思っていたのですが,私達の内容だけで盛り上がってしまいました. 個々の事例と対応策を最初に共有します. 【事例と対応】

          【プレゼンの楽しさ#02】失敗談

          ”魅せるプレゼン” Clubhouse版

          Clubhouseで“魅せるプレゼン” クラブの記念すべき第1回を開催しました。 今回のテーマは「プレゼン好きがプレゼンはじめたきっかけ」 個々の様々なバッククラウドから、モチベーションまでゆる〜く語り合いました。 あっという間の1時間でした。 よっし早速次を企画しよう‼️ 皆様のご参加もお待ちしています。 魅せるプレゼン クラブはこちらです ↓ 魅せるプレゼン クラブ

          ”魅せるプレゼン” Clubhouse版

          PACS Innovation研究会5th WEBセミナー”クラウドのホンネ”

          PACS Innovation研究会5th WEBセミナー”クラウドのホンネ” 4月3日14時から開催します。 以下URLから参加申込受付中です。(定員80名ですので参加を希望されている方は早めにお申し込み下さい。) https://pacs-inno05.peatix.com/ 【プログラム1】メーカープレゼン 1. フィリップスジャパン「Philipsが考える医用画像クラウドサービスの位置づけ」 2. コニカミノルタジャパン「コニカミノルタ クラウドサービスのご紹介」

          PACS Innovation研究会5th WEBセミナー”クラウドのホンネ”

          オンラインプレゼン用に静音マウス

          オンラインプレゼンの機会も増え,カメラとマイクの購入から始まり.PCスタンドやタイマーなどを購入.そして今回は,静音マウスを購入しました. オンラインプレゼンテーションでの,オーディエンスにとって,音のノイズとして気になるのは,キーボードの打鍵音やマウスのクリック音,さらに原稿のページを捲る音など... その中で,マウスのクリック音をハード的に軽減するため,エレコムの静音マウスを購入しました. 完全に”0”とは行きませんが,通常のマウスよりも静かです. また,エレコムのマ

          オンラインプレゼン用に静音マウス

          医療現場では教えてくれないプレゼンテーション 攻略法

          大分県放射線技師会 第6回臨床技術セミナーで,「医療現場では教えてくれないプレゼンテーション 攻略法」のタイトルで講演しました. 今回の内容は,上記の通りで,時短!!スライド作成術から,最新のオンラインプレゼンのコツまでを紹介しました. 時短!!作成術では,PowerPointのクイックアクセスツールバーやガイド線の紹介と,スライドを作成するまでの手順について紹介しました. 最初から,プレゼンテーションのアプリを開いて作成するのではなく,最初は5W1Hで内容を整理し,その

          医療現場では教えてくれないプレゼンテーション 攻略法

          学会発表で役立つスライド作成とプレゼンテーション上達のコツ

          第32回愛知県診療放射線技師学術大会で「学会発表で役立つスライド作成とプレゼンテーション上達のコツ」で講演しました. 今回は,上達のコツとして7項目を40分で解説しました. 診療放射線技師が対象とした内容であるため,学会発表において非デザイナーとして,どのようなセンスが必要かにポイントをおきました. 2014年にも,愛知で1度プレゼンに関して講演しているので,重複する内容をできるだけ少なく,アップデートできる内容にもなるように心掛けました. フォントの項目では,視認性の高

          学会発表で役立つスライド作成とプレゼンテーション上達のコツ