見出し画像

2023ドラフト 横浜編

今年は例年でトップレベルの戦力を有しながら優勝を逃した横浜。
優勝の悲願に向けて即戦力は欲しいものの、高齢化は着実に進んでおり、世代交代も進めていきたいという状況での今ドラフト。

ドラフト1位 度会隆輝

度会隆輝(ENEOS)外野手
180cm 83kg 右左
 名門横浜高校では主に二塁手を務めたサラブレッドで小学生の頃から注目を浴び続けた天才打者。
3年前のドラフトでは涙を飲んだが、リベンジを誓って進んだENEOSでは2年目に覚醒、都市対抗で5試合で打率.429本塁打4本、OPS1.455を記録し、一躍上位候補へと躍り出た。
右に左に綺麗に弾き返しながら、長打も放てるパワーを併せ持つ。足も標準以上で強肩。
 1年目から即活躍というよりは、2年目3年目に中軸を任せられるようにスケール大きく育てたい。

ドラフト2位 松本凌人

松本凌人(名城大)投手
183cm 89kg 右右
サイドから最速153km/hを投じることができる稀有な投手。
サイドスローながら球の強さで押していくタイプで、制球は四球で崩れるケースこそ多くないものの割とアバウト。
カットボールをはじめ、スライダー、フォークなどの変化球を混ぜて先発でもリリーフでも仕事をする。
リリーフからなら一年目から活躍できる可能性も。

ドラフト3位 武田陸玖

武田陸玖(山形中央)投手外野手
174cm 77kg 左左

プロでも二刀流希望の最速149km/h左腕。サイドに近いスリーから繰り出される直球は制球も良く魅力的。
打者としても通算31本を記録し、木製バットにも楽々適応する打撃センスを持ち合わせる。
投打両面で高いポテンシャルを持ち、いい意味でどう育てるか悩ましい。

ドラフト4位 石上泰輝

石上 泰輝(東洋大) 内野手
172cm/82kg 右左
遠投120m、50m5.9秒を記録する身体能力の高さに堅実な守備を併せ持つ小柄ながらがっしりとした遊撃手。
コンタクト力、パンチ力もあるため、打撃に関しても期待できる。
既存の遊撃手とは打撃力、特に長打力を磨いて差をつけていきたい。

ドラフト5位 石田裕太郎

石田裕太郎(中央大)投手
180cm 80kg 右右 

制球力に優れる最速149km/h右腕。大台には届かないものの直球の回転数は高くシュート回転気味に強く曲がる。内外の厳しいコースを攻められるのでシュート回転を活かしてストライクを取ることも。
スライダーとスプリットもキレ味◎。
技術的な完成度は申し分ないので、後は球速帯を高めていきたいところ。

ドラフト6位 井上絢登

井上絢登(徳島IS)外野手
右左 178cm 87kg
フルスイングが信条の徳島の主砲は、大卒1年目で本塁打13本と41打点、2年目で14本39打点を記録し、2年連続で二冠王を達成。
足や肩も良く両翼の守備は安定してこなせる。
大学、独立リーグで年数を重ねて打撃を安定させたようにプロでもレベルに適応していきたい。

育成1位 高見澤郁魅

高見澤郁魅(敦賀気比)三塁手
182cm 81kg 右左

ミート力が高く、広角に安打を放つ三塁手。
3年次にかけての守備の成長も著しく、持ち前の強肩と共に安定感が増した。
飛距離を出すポテンシャル自体はあるので、守備位置的にももう少しパワーツールを高めていきたい。

育成2位 清水麻成

清水麻成(樹徳)投手
187cm 75kg 右右
スラっとした長身細身に魅力を感じさせる素材型右腕。
高校から投手に専念し、最速は146km/hとも147km/hとも。
基本的には常時140前後ほどだがミットに吸い込まれる様子は数字以上の切れを感じさせる。
制球はやや粗め。
変化球はスライダー、カーブ、ツーシームなどだが精度はあまり高くない。

育成3位 小笠原蒼

小笠原蒼(京都翔英)一塁手投手
180cm 95kg 右左
シャープなスイングは柔らかさと打球速度を兼ね備える未来のスラッガー候補。
高校通算29本塁打の長打力はもちろん、5割を超える高打率を残す安定感もある。
高校では一塁を守るが、最速144km/hの強肩を鑑みると外野や三塁も視野。

育成4位 庄司陽斗

庄司陽斗(青森大)投手
185cm 90kg 左左
最後の秋に覚醒を遂げた左腕。昨年の時点から最速148km/hの直球とスライダー、ストンと落ちるチェンジアップ など光るものは多く、奪三振力も高く、怪我からの復帰後もそのクオリティは落とさないままに4勝1敗1.75と結果を残した。

育成5位 近藤大雅

近藤大雅(専大北上)捕手
174cm 80kg 右右
投手としては最速140km/h中盤を記録する強肩。
それを生かして、二塁送球は1.9秒を切る強肩捕手へと転向した。
捕手経験はまだまだ浅く打撃もパワーはあるもののコンタクト力に難があるため、育成力が問われる素材。

総括

全体としてバランスのいい指名を行ったドラフトで、不安のある投手陣を完成度の高いまとまった投手で補強しつつ、野手と高卒選手はポテンシャルを重視した指名ができている。
3位の武田をはじめ育成手腕が問われる選手も多く、彼らを上手く育てていけるかがドラフト成功の鍵になる。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?