見出し画像

2023ドラフト 広島編


ドラフト1位 常廣羽也斗

常廣羽也斗(青山学院大)投手
180cm 73kg 右右
最速155km/hのストレートと打者の手元から消えるように落ちるフォークが持ち味。
力感のないフォームは楽天の岸のようと評価される。
ストレートは力はあるもののややシュート回転気味で特に右打者に甘く入る場面も散見される。
変化球は先述のフォークの他にもスライダー、チェンジアップ、カーブなど多彩だが1番の魅力はやはりフォークで魔球と呼ぶに相応しいレベルのキレと変化を見せる。
中継ぎなら初年度から、ストレートでしっかり押していければ先発ローテでも1年目から結果を残せそうな完成度の高さ。

ドラフト2位 高太一

高太一(大商大)投手
180cm 80kg 左左
しなやかなフォームから左打者の外角、右打者の内角に決まるクロスファイアが芸術的な最速151km\h左腕。
先発リリーフ両方で活躍する素材だが、即戦力として使いたいならリリーフか。
スライダーやチェンジアップ 、カーブなど変化球自体は多彩だが、マネーピッチたるストレートの他にもう1球種決め球になるレベルの球種が欲しいところ。

ドラフト3位 滝田一希

滝田一希(星槎道都大)投手
183cm 76kg 左左
大学で飛躍的な成長を遂げた最速154km/h左腕。角度のある直球とチェンジアップの評価が高い。スライダーやカーブも含めて多彩な球種を生かして奪三振を多く奪える。
その反面ストライクとボールがはっきりしがちで四球も多めだが、四隅を狙う意識が高く決まる時はコーナーに綺麗に決まるので、その投球の再現性を上げていきたい。

ドラフト4位 仲田侑仁

仲田侑仁(沖縄尚学)一塁手
186cm 96kg 右右
センバツでは決勝満塁ホームラン、夏の甲子園では慶應戦での先制ツーランと大舞台で2本のホームランを放ち、注目を浴びた右の大砲。
高校通算は22本塁打とスラッガー候補の中では多くはないが、パンチ力には定評がある。
パワーをのぞくと身体能力はプロでは標準を下回る程度のため、持ち前の打撃で非凡さをアピールしていきたい。

ドラフト5位 赤塚健利

赤塚健利(中京学院大)投手
195cm 109kg 右右
堂々たる体格から最速153km/hのストレートを投げ下ろす剛腕投手。
ストレートでゴリ押す投球は高校3年次の甲子園から変わらず健在。ツーシームをはじめとした変化球や制球もドラフト候補として十分なレベルに成長。
リーグのレベルが高くないとはいえ、奪三振の多くを直球で取り完投するスタイルはロマンの塊。

育成1位 杉田健

杉田健(日大国際関係学部)投手
188cm 82kg 右右
恵まれた体格から最速152km/hを投じる右腕。
変化球はスライダー、カットなど。
怪我で投げれていない期間が長かったが、本格的に先発登板した秋は東海地区大学リーグでは無双した。

育成2位 佐藤啓介

佐藤啓介(静岡大)内野手
181cm 92kg 右左
豪快なスイングで長打を放つ強打の二塁手。一塁三塁も守ることができ、ガッチリした体つきの割には足も速め。
守備面は正直課題が大きいので打撃でアピールしてコーナーのポジションを勝ち取りたい。

育成3位 杉原望来

杉原望来(京都国際)投手
175cm 70kg 左左
最速は143km/hながら球速以上に感じる直球とスライダーやチェンジアップ等の多彩な変化球で高い奪三振能力を誇る左腕。
スタミナも豊富で制球も安定しているので、プロで出力を上げていきたい。

総括

ドラフト1位から3位まで大学トップレベルの投手を3人獲得できてるのは非常に美味しいドラフト。ドラフト下位では潜在能力の高い2人を獲得できており、かなりいい指名ができているように感じる。
ただ内野の補強があまりできなかったので、そこはドラフト外の補強と既存の選手の育成で補っていきたい。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?