見出し画像

野球寫眞帖〜2024.2.7 沖縄春季キャンプ読谷編〜

寫眞帖、と名付けて読谷“編”としたからには、これ以降こうして写真をまとめる記事を書いていきたいと思う。まずは春季キャンプを読谷・北谷に分けて2編で。
シーズンを通してその試合の記録などを含めて現地写真を載せられればと思うが、面倒くさがりの自分がいつまで続けられることやら。見ものだ。

先に注意書きを。
気に入った写真があれば保存していただいて構いません。ただし、無断転載・加工してのご利用は固くお断りさせていただいています。
SNS等で使用したい場合は必ずXにて@dra_orixまでご連絡ください。


では堅苦しいのはここまでにして、写真を貼っていきましょう↓


到着したのはお昼頃。
メインのスタジアムから聞こえる打撃音に自然と早足になる。
入った途端にシートノックは終わり。
打席から戻ってきたのは #加藤翔平 選手でした。
シートノックの後は #大島洋平 選手のランチ特打。
正直、これを楽しみにきたと言っても過言ではない。
静かな球場に打撃音と時折拍手だけが聞こえる。
最高のひととき。
ネットが溶けないのはわかってるんだけど、
この背中は撮らないとね。
おしまい。いい笑顔。
極力色んな選手を撮ろうと思うんだけど、
気づくと好きな選手にレンズを向けてしまう。
ので、この先も大島さんの写真はたくさん出てきます。
シートノックがあったため、メイン球場にいた
#浅尾拓也 コーチ。
子供の頃ヒーローだった選手たちがこうして
コーチ陣に戻ってきているのも、
私が野球観戦に復帰した理由のひとつ。
昨年は脱臼での離脱。今年の活躍が期待される
#田中幹也 選手。
ニコニコ笑顔で楽しそうに練習していたのが印象的。
目の前で打撃練習を始めたのは #後藤駿太 選手。
昨年は代打としての出番も多く、
難しさを感じたというお話しもありました。
いつ出番があってもいいように丁寧に練習。
新たに入団した #カルロス・モニエル 選手と
既に打ち解けた様子の #龍空 選手。
バントの得意な龍空選手によるバント講座も実施していました。
練習中、傍に置かれている道具や
使っているボールを撮るのも好き。
#加藤翔平 選手のバットにはMarinesの文字。
ずっと大切に使っているんでしょうね。
今回の読谷キャンプで印象的だった場面。
人手が足りず練習ができない選手の前で
ボール出しをしていたのは #加藤翔平 選手。
待ち時間も欠かさずバットを振っていた #龍空 選手。
打撃で悔しい思いをした昨シーズン。
オフの間に身体が大きくなり、打撃フォームも変わりました。
どうか結果に結びつきますように。
メイン打後には #和田一浩 コーチと反省会。
片づけをしながら #大島洋平 選手にもアドバイスを求めます。
ランチを終えて戻ってきた #大島洋平 選手はバント練習へ。
距離が近すぎて小さくしているシャッター音が
聞こえてしまわないかドキドキ。
続いてバント練習を始めたのは #加藤翔平 選手。
両打の彼は、もちろんバント練習も両方。
かなり前に出て練習していたのは速い球への対策でしょうか。
途中からは #後藤駿太 選手の姿も。
その傍で #大島洋平 選手の早振が始まりました。
10回×10セットの早振は彼がずっと継続している練習。
最終セットになっても頭の位置がほとんどぶれない姿が
重ねてきた練習の日々を思わせます。
次は若手選手たちもバント練習。
#田中幹也 選手はボールの勢いを綺麗に殺していました。
長距離砲の #石川昂弥 選手も勿論練習します。
滅多にすることなんかないかもしれないけれど、
備えあれば憂いなしです。 
小さな女の子に「おおしまさん、がんばってー!」と
声をかけられた #大島洋平 選手。
こうして声が届いていることを実感すると
ますます応援したくなりますね。
全体練習での打撃練習も終盤。
お話しする #大島洋平 選手と #高橋周平 選手の間に
するりと入り込んだのは #味谷大誠 選手。
大島塾でともにトレーニングをされていた3人。
何やら打撃談義をしていたようですが、果たして…。
#高橋周平 選手による #大島洋平 選手 のモノマネ。
#加藤翔平 選手とご本人が審査中。
お二人から笑顔が溢れたところを見るに、
どうやら合格(?)のようです。
全体での打撃練習が終わり、選手たちはサブグランドへ。
それを追いかけていると通路に見知った顔が…。
彼も私が小さい頃からずっと知っている人のうちのひとり。
若狭アナ、いつもラジオや番組でとてもお世話になっています。
サブグラウンドで始まったのはランニング。
3人1組で往復で行います。
ただ、早ければ良いというわけでもないようで。
時間ぴったりで往復する、という
ルールになっているように見えました。
他の選手がクリアして引き上げる中、最後まで残っていたのは大島組の3人。
#高橋周平 選手が「ストーップ」なんて
他の2人を止めたりしながら
時間調整をしてなんとか無事にクリア。
メイン球場とサブグラウンドを行き来する選手たちが
目の前を通っていきます。
#後藤駿太 選手と #加藤翔平 選手。
大島組の3人。最後までお疲れ様でした。

全体練習が終わると居残り練習が始まります。
グラウンドを移って守備練習を開始したのは #田中幹也 選手と #樋口正修 選手。
#森越祐人 コーチがノックを打ちます。
最後は2人で15本連続ノック。
無事に1発クリアで終了でした。お疲れ様。

メイン球場からも未だ打球の音が聞こえてきます。
足早に戻ると手前では #龍空 選手が
トスバッティングをしていました。
今季から外野に専念になった #濱将乃介 選手の姿も。
外野争いも激しくなりそうな予感がしていますが、
がんばってほしい。
お知り合いの方が来ていらしたようで、側に寄ってきて
お話しされていた #龍空 選手。
よく見ると汗ぐっしょりでした。



さて、そうして歩き回るうちに気づけば17時前。
メイン球場での打撃練習は未だ続いていましたが、公開自体が終了したのと雨足が強くなりつつあったのもあり、ここで撤退してきました。
沖縄に到着してから約5時間ほど昼食も忘れて写真を撮っていましたが、あまりに時間が足りませんね。本当は投手の練習ももっと見たかったな、とか思い残したことがたくさんあります。来年はそうだな、1週間ほど休みを取って読谷も北谷も3日ずつぐらい見にいきたいですね。

というわけで「野球寫眞帖〜2024.2.7 沖縄春季キャンプ読谷編〜」はここまで。
近いうちに北谷も記事にしたいと思います。では。

メイン球場とサブグラウンドの間にある道に咲いていた桜を添えて。

この記事が参加している募集

#スポーツ写真展

625件

#野球が好き

11,152件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?